
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も違和感を感じますが、就職・転職大手のリクルートさんのホームページにある履歴書送付の添え状の例文にも「よろしくご査収ください」と書いてあるぐらいですので、一般には馴染んでいるようです。
自分なりに考えてみると、「よろしくお願いします」や「よろしくお伝えください」のように「よろしく」が動詞にかかるのではなく、「査収」という名詞にかかるのが違和感の原因かな?と思います。ただ、「よろしくご査収ください」の「よろしく」は、「あとはよろしく頼む」の「よろしく」のような、「適当に」「ほどほどに」といった意味よりも、「よろしくお願いします」のような「ぜひとも」といった意味が強いと感じますので、一般には決まり文句的に使っているのではなかろうか、などと思ったりもします。
違和感のある人がいてちょっと安心しました。
会社で話をしたところ違和感を感じる人は他にもいたんですけどねぇ...
“なぜ違和感を?”を私も考えてみました。
「査収」が名詞であるということより漢語的な言葉であるから馴染まないように(私が)感じているのかなぁと思いました。
「よろしくお願いします」と「よろしくお伝えください」の“よろしく”って同じ意味なのかなぁ?なんてまた疑問が増えたりもしてます.....ふぅ。
No.5
- 回答日時:
私も「よろしくご査収ください」と書いたことがあります。
気持ちとしては「依頼」を前面に出したい。英語ですと、Please を先に付けるとより丁寧にお願いをする,という意味になるそうですが、「この文書をよろしくよろしくよろしくお願いいたします」という感じですかね。
普通に書くときは
「ご査収のほどよろしくお願いします」
で良いと思います。
余談ですが、#5さんの「架電」。gooの国語辞典で引くと、新語として「電話をかけること」という意味だそうです。でも私も「架電の件」には違和感があります。
# 架電 : http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%CD …
「架電」は、業界用語が、一般に降りてきた言葉なのではないですかね。
No.4
- 回答日時:
確かによく聞きますが、私は違和感がありませんでした。
感じを見れば何となく意味がわかりますから。
それより私が一番違和感があったのは、よく年輩に方がFAXを送ってくるときに目立ちます「架電の件」という言葉です。
辞書で調べてもありません。
そんな言葉は存在してませんのに何故みんな使っているんでしょうか。
意味は何となく、「電話でお話ししたことの件」という意味だろうとは思いますが、「先ほどの件」などという方がわかりやすいと思うんですが。
No.1
- 回答日時:
「よろしくご査収下さい」私も使います。
決まり文句なので、特に違和感ありません。
私には、「ご査収のほどよろしくお願いします」や「ご査収よろしくお願いします」より、しっくりきます。
本当は、少し古めかしい表現なので、出来たら違う言い方をしたい気もしますが、他にピッタリのがないのが悩みです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「である調」について
-
ビジネス日本語の質問
-
「しっかり守ってください」を...
-
借りるの別の言い方
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「○○致したく」って標準語ですか?
おすすめ情報