
1ナンバーの5人乗りの維持費用を検討しています。(例:エルグランド1998年製 エンジン型:E-ALE50 )
5ナンバーの8人乗りで3列目シート跳ね上げ式で荷物も乗員も乗れるのを探していましたが、
1ナンバーの法定費用があまりにも安く1ナンバー5人乗りを再検討しています。
しかし任意保険が高くなるというのを聞いたので調べてみたのですが1ナンバーの見積もりを探せませんでした。あと高速代金もどのくらい高くなるのでしょうか?
はじめて車を買うので常識的な部分すらわからないことだらけなのですが教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1ナンバーは、安い通販系では引き受けしない可能性があります。
年齢制限は全年齢制限しかありません。
(貨物車であり、業務使用がふつうなので、年齢制限をつけるのが目的に合わないためです。)
法定費用は1年車検(初回のみ2年)しかありませんので、車検が毎年で、運転席列以外のシートは、背もたれが傾かない物になりクッションなども薄い物になります。
貨物が基本ですから、簡易式の椅子しかありませんし、貨物ですから、検査の間隔が短くなります。
また、3ナンバーよりも1ナンバーのほうが車検の時の工場などでの検査点検費用は比較的高めになっています。
高速道路は車体サイズだけが基準ではありませんので2割程度高い中型車の区分になります。
基本的に、ひとを運ぶのではなく荷物を運ぶ車で、一時的に人も乗れると言う。と言うスタンスになりますので、乗用メインで考えるのであれば、かなり乗り心地の悪い物になるでしょう。
後席は、あくまで荷物室ですので、冷暖房もあまり聞きませんしね。
そういう車なので、車検の間隔も短いため、重量税、自賠責はもともと半分の金額程度です。(車検が1年ですからね。)
自動車税は、業務用車両と言う事で安く設定はされていますが。
そういう制限があっても構わないのであれば、と言う事になります。
とても参考になりました。それほど節約できる部分が犠牲にする部分と釣り合わないような感じですね。たぶん節約できても2年で10万円くらい税金が安くなる程度でしょうね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
任意保険は通販系で難しいかもしれませんが、例えば東京海上日動火災ですと被保険者(≒保険契約者)が個人名義で、契約の自動車が自家用登録されていて(緑ナンバーはNG)尚且つ業務専用で使用しない車両などの条件がありますが普通貨物自動車(ただし「最大積載量2トン以下」の車まで)でも年齢条件やゴールド免許割引などを適応可能です。
(それでも年間の保険料はエルグランドと比べて5割程度高くなってしまうと思います)車検が毎年毎になりますので、仕事道具や車内での寝泊りのための装備品(マットレスや布団など)など車内に大量の荷物を常時積載されて使用される場合は、車検(ブレーキの制動力検査のときに軸重が変わりすぎているとNGが出る可能性があります)の度に降ろさないといけませんので大変です。
またご質問にはありませんが、1ナンバーの車両はETC割引の中の「休日特別割引」が適応外になってしまいますのでご注意ください。
※通勤割引などのその他のETC割引は適応されます。
※4ナンバーは休日特別割引の対象なのですが、1ナンバーは中型車扱いとなって割引対象外です。
※「休日特別割引」:土日祝日およびお盆や年末年始などの特別対象日に、東京・大阪の大都市近郊区間の場合6~22時最大30%割引、それ以外の時間帯および地方部区間の場合最大50%割引。(利用距離・利用回数無制限)
かなりの部分で損をする部分もありますね。どちらがいいか計算するのが大変になってきました。。もし安くできたとしてもその浮いた分と引き換えに犠牲にする部分が自分にとってどのくらい影響があるかなどなど・・とても参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ついでに。
ホイールとタイヤもライトトラック用でないと車検に通りません。
アルミの選択肢はほとんどないし高いし、タイヤも同様です。
乗用車として使うには結局あまり安い事はありません。
自分で車検を取れる、その手間が毎年かかっても構わないのであれば自動車税が安い部分だけは経費が下がりますが、その手間の日給分を考えるとちょいと。
8ナンバー登録という手がありましたが、それでズルをする奴が多くなって今は厳しくなっています。
たまにヤフオクで見る、公用事務車、8ナンバーみたいなのであれば、2年車検でなおかつ自動車税が安くなります。
(めったに出ないし、程度の割に高くなりますけどね)
タイヤを丈夫な無骨な感じのものに変えなきゃならないんですか。それはちょっと嫌ですね・・。一応タウンユースでも使いたい部分もあるので。。参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 8ナンバーキャンピングカー 任意保険ネット割引のある会社 1 2022/06/18 18:44
- 貨物自動車・業務用車両 4ナンバーから黒ナンバーに 税金 3 2022/10/31 21:46
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 車検・修理・メンテナンス お金が無くて車検が出来ないとき、一時抹消とかでナンバーを残したまま法定費用の発生を止められますか? 8 2023/07/15 12:25
- その他(バイク) 白ナンバーから緑ナンバーにしたらどれくらい自賠責保険高くなりますか 今、白ナンバーで乗っている400 1 2023/07/21 13:14
- 車検・修理・メンテナンス フォードFやダッジラム、タンドラ、500k以上積みのダットラ、ハイラックス、トライトンは 2 2022/12/29 15:52
- 自動車税 自動車税2年分溜まって車検も受けられない時、一旦ナンバーを返納して車体を保存するか売却するか 8 2023/05/10 07:31
- 中古車 先日、高速道路をETCで利用しその領収書をが必要となったので、サイトから発行しようとしたのですが、中 4 2022/06/05 17:00
- その他(ビジネス・キャリア) ウーバーイーツ働きたいのですが、バイクしかありません。中型なのですが配達の際は白から緑ナンバーにしな 7 2023/07/21 03:28
- その他(車) 5ナンバーでも普通乗用車ってありますか?? なんか、ネットで検索しても排気量とか全長とかよくわからな 12 2022/08/24 12:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
400ccを250ccに登録って?
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
法令遵守違反による整備所一時...
-
原付って車検あるんですか?
-
車種・形式、登録番号について
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
ボアダウン?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
バンパーの部品交換の際のナン...
-
車検が受けられません!
-
拭き取り面積
-
車検受かるでしょうか
-
車のエンジンが急にかからなく...
-
★モリワキのショート管について★
-
スバルインプレッサのヘッドラ...
-
バイクを一時休止
-
車検で車屋さんはどのくらい儲...
-
zx4rrと、Ninja650 どちらが速...
-
dio af28 レギュレータの交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
オーバーフェンダーについて
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検が受けられません!
-
バンの仕切り棒について
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
車検受かるでしょうか
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
足回りの違和感 (原因不明で困...
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
バイクのユーザー車検について
-
ラムエアのようなフィルター ...
-
パニアケース装着時の車検適合
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
おすすめ情報