「お昼の放送」の思い出

大学受験の英語についての質問です
私は千葉の進学校に通ってます
東大2桁とか出してる学校です。
ですが、学校のレベルに反して
私は英語の偏差値が河合で52しか
ありません。
また、今 年のセンターは120点です。
第一志望は慶應商学部です。
今やってることは
桐原が出してる文法書1000を3周と
基礎英文問題精巧を例題完璧と
東進に通っていて
文法3と構文3は終わり、
構文3の発展問題という短い文章を
毎日10回音読しながら頭で和訳し、
今スーパー総合英語です。
またやっておきたい英語長文500を
やっていますが
全然答えと合いません。
偏差値があがらなくてほんとに辛いです。
他にやったほうがいいことなど
ありましたらアドバイスお願いします。
勉強方などもお願いします

A 回答 (7件)

私も英語苦手で、それでもできることは無いかな?と考え、


とにかく聴くというのをやってみました。
20時間ぐらい、起きてる間は全部イヤホンからの英語。

すると、ひと月ぐらいで、何かしゃべろうとすると英語しか浮かばないようになりました。
怖くなってこの特訓中止しましたが。
恐るべき効果だったと思います。

耳からだと何がいいのかというと、時間あたりの量が多いことです。
慶應のあの長文も、アナウンサーだと一分とか二分で読みあげてしまうでしょう。
赤本一冊分の英文でも、一日で聴いてしまえる、
そんな風に大量の英語をインプットできるんです。

それに、耳から入れると、脳が活性化されますから、賢さがアップします。
他の教科の勉強にも生きてくる。
2倍速で聴くとなおいいですね。
    • good
    • 0

センター現代文程度ができない者が、世の中にはうじゃうじゃ居るのですよ。


私もかつてその一人でした。
文章を読む、内容を掴む、理解する、たったこれだけのことなんです。
本当に基礎の基礎、本当にレベルの低いことしか聞いていないのです。
あれが何やら面白おかしいクイズに見える人は、非常に危ないです。
センター試験の色々な科目の中で、最低レベルを争うのが現代文です。
その最低レベルのことが、できないんです。
文科省教育自体、すべきことを間違えていますんで、当たり前のことができない中高生を、どんどんそのまま放り出しているのです。
ほら、現代文には天才君が居るでしょう。
何もしないのに点が取れてしまう。
現代文のレベルが低いからそういうことが起こるんです。
分数の天才は居ないのに、現代文には天才が居るんです。
なお、物理や数学の天才とは意味が違います。(勿論、現代文の天才の中には、そのレベルの人が居るんでしょうが。)

あれが私の質問に対する答えなのか。
それすら判らない人はどうしようもないです。手の施しようがありません。
センター現代文がクイズに見えてしまうのもやむをえないでしょう。

闇雲に勉強をして、それで大学に入れれば、それはそれで取り敢えず良いのかもしれません。
しかし、闇雲に勉強をして伸びてこないのであれば、修正力が必要となります。
どうなっていて、それは何が原因なのか、その判断力も必要となります。
ただ闇雲に5教科や3教科の勉強していれば良いのではなく、そういう力も養わなければならないのです。
結果、難関大学は、闇雲に勉強してそれでそのレベルに到達しちゃった、運が良いか能力が高い人と、修正力、判断力がある人の集まりとなります。
大学のレベルが下がるほど、それらの能力が欠けた人がより多く混じるようになります。
難関大学に行きたいのだったら、まずは現実を直視し、そこで戦うべきです。

一応言っておくと、
現代文の基礎学力が無い、にしても、だからバカだアホだ、はそれはそうかもしれませんが、しかし、お前はもうダメだ、なんてことはこれっぽっちも思っていません。
学力が無いなら学力を身に付ければ良いだけのことです。だから勉強をしているんで。
クイズだと勘違いしたまま大学に行くより余程良いです。
    • good
    • 1

勉強時間は結構長い様なので、つらいですね。



単語力はどうですか?わからない単語だらけでは点数もとれないのですが、単語だけの勉強は不毛です。
万一速読英単語必修編あたりの単語が出来ていないと早慶は難しいでしょうから、例文の音読繰り返してみましょう(ユメタンあたりでもよい)。そこそこ単語は覚えているなら、あとは文章読んで補えばよいから、単語だけの勉強はもうやらなくていい。

文法もかなりやられているようですが、多分構文がつかめていないのだと思います。
(単語をつなぎあわせて意味を想像しているだけじゃないかな)
勉強時間はとれるようなので半年かけてビジュアル英文解釈を死ぬ気でやるというのがオススメ。
それが無理なら、新・基本英文700選 (駿台受験シリーズ)を暗唱できるまで繰り返す、とか
英語構文基本300選とか英文法基本300選とか飯田康夫の本を著者のいうように1週間づつであげるというのもいいかもしれない。

長文は500が読めないなら300からやるべきですし、すべての文が正確に読めていなければいけません。

数学は出来るようですから、地頭はあるのでしょう。頑張ってください。

(ちなみにセンター国語はただのクイズですから、気にされない方がいいと思います。あれは時間をかけず正解を選ぶ能力しかみていません。本文読まずに選択肢だけ見て解いた方が良いことも多い)
    • good
    • 0

それ、私の質問の答えになっているでしょうか?


現代文の基礎学力がありますか?
冗談抜きですよ。
センター試験過去問を現代文だけ解いてください。
楽に安定して8割取れないようならアウトです。
現代文の読解力、つまり言語情報読解力が無いが為に、先々英語でも伸び悩むことになりかねません。

それに、普段何をやっているか、やっているやっているじゃなくて、できているかどうかが問題ではないでしょうか。
やっていてできているならテストでもできるはずです。

社会科の「安直な問題」なら、少し丸暗記でもすれば、1ヶ月2ヶ月で急激に伸びることもあるでしょう。
しかし、英語でそんなことがどれだけあるでしょうね。
というのが、英語は時間がかかる、ということです。
別にあなたのフォローをしたのではないでしょう。事実を述べたに過ぎないと思いますよ。

上記の通り、考えなければならないことがきちんと考えられていない、質問されても質問に答えることすらしていない、不安視するならむしろそこでしょう。
努力を積み重ねたところで、やり方が間違っていれば、ざるで水をすくうように抜け落ちていきます。
英語は時間がかかる。しかし、時間をかければ十分に学力が上がるとは限りません。
不安で当たり前。
考えなければならないことを考えてもみないなら、根気よく続ければ上がる、ザルのように抜け落ちていく、の両者のうち、後者にどんどん近づいていきますよ。
伸びるにしても、労力が数倍数十倍かかるかもしれません。
まずは私の質問に答えることです。
判らないならそう述べた上で、判らないなりに答えてみる、一生懸命探ってみることです。
違いますか?
    • good
    • 0

> 今 年のセンターは120点です。


> またやっておきたい英語長文500をやっていますが全然答えと合いません。

その原因は?
単語?文法?言語情報読解力?

それと、学年もきちんと書きましょう。
いま新高二生なのと、新高三生なのとで話が変わります。

暗記するのは良いんですよ。
大事なのは、「過去、記憶していたことがあった」という過去完了形ではなく、「今も記憶し続けている」という現在進行形なのかどうかなのです。
xxをやりました、やっています、はいいんですけど、今できるのかどうか。
過去に単語や文法をやったから英語長文500に手が出せるのではなく、今もそれなりにできて初めてそれに手が出せるはずです。

センター試験レベルの英単語は、いつでもスラスラ出てくるでしょうか?
当然、センター過去問を解けば、知らない単語はせいぜい2~3でしょう。0でもおかしくない。
そうなっているのかどうか。
また、基礎的な英文法を、まずは理解しているのでしょうか?
次に、入試標準レベルの英単語は、全部身に付いているのでしょうか?
あるいは、単語帳でなら判るのだけれど、長文で見ると訳せない、ということでしょうか?
文法問題集は、今解いてもスラスラ解けるでしょうか?

等々、あなたの現状学力や学習進度はどうなっているのでしょうか?

この回答への補足

新高3です。
慶應とか無謀だとおもうのですが
あきらめきれませんので
アドバイスお願いします。
上記に示したことは
今やっていることです。
高2の11月から少しずつ
やり始めました。
平日は4時間休日は6時間くらい
英語についやしています。
朝は単語熟語音読
昼前に文法をやり、
午後に入ったら塾で長文を
1問とき解説を受ける感じです
学校の先生は
英語は長期型だから
半年とかかかる、長い目でみろ
ってフォローしてくださいますが
ふあんです。
数学は偏差値70から80くらいで
社会は65くらいです。
ただ英語の配点が倍なのに
英語が1番悪い、悪すぎるので
すごくふあんです

補足日時:2013/04/15 23:50
    • good
    • 0

行けるんじゃね?



どの科目もだけど「コツ」みたいなものがある。掴めるまで数ヶ月かかるのが普通。
スタートから期間が浅いなら出来なくて当然だよ。
※ちょっと高いけど四谷なんかは”ココがまずい”ってピンポイントで指導してくれるから君にはオススメかも。

繰り返しの重要性は分かってるよね?
プロの人はよく「3回」、あるいは「7回」と言われる。
そうなってくるとけっきょく「量」だよね。

「やった方がいい事を増やす」より「やらなくていい事を増やす」こと。
テレビやネットでだらだらするなら捨てちまうとか。
その時間を勉強に充ててもいいし、それをちゃんと把握できてるなら遊んでてもいい。
精神衛生もいいしね。

”やるべき事に集中して一定期間続ける”のが大事。
当たり前だけど・・・

僕は慶応と早稲田の過去10年分の過去問題は「問題見た瞬間に答え分かる」ぐらいにはやったよ。
(それで受かるかどうかの確約はできんが、受かる人は通常それぐらいの繰り返しはやってる。だれでも真面目に何回か解きまわせば誰だってできる。特別なことじゃない。)
こういうのは才能じゃないと思う。
やれば受かる。

一部の天才を除けば、難関大に受かる人もやり方はひどくスタンダードなものだよ。
先生や秀才の先輩や友人に聞いて、自分のやり方がよほど不味いんじゃなければ、ともかく繰り返す事。それだけ。
    • good
    • 0

無理です。



センター試験は教科書レベルなのです。日頃の授業すら理解しないで
他の特別な方法を求める時点でおかしい。一浪覚悟で予備校で
勉強方法を見出してもらうしかありません。現役志望ならば寝言ですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中高一貫なのですがぎりぎりで入ったので遅れを取りたくなく、授業は真面目に受けて予習復習し、定期テストでは上位にずっといました。しかし模試がどうしてもとれません。
きっとただ暗記してただけだったのかなと思います。そこはすごく反省していますが今更いってもしょうがないですよね…だから今から本気で受験勉強します。

お礼日時:2013/04/15 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!