No.1ベストアンサー
- 回答日時:
走れないことはないですよ。
外しているカスタムカーなどもありますからね。
単にうるさい事と、砂などを吸い込んだら(細かい物でも)、燃焼室にそのまま入り込むので、シリンダーとピストンの間をゴリゴリと傷だらけにするだけです。
蝶や蛾などを吸い込む事もあり、そうすると、吸排気のバルブに引っかかり、圧力が逃げて気筒が役に立たなくなることもありますけどね。
それだけの話です。
(砂、蝶、蛾のほか、ミツバチ、枯れ葉その他のごみなどは、今までエアクリーナを外した時に出てきた事が実際に有ったものですけどね。)
No.5
- 回答日時:
エアクリーナーは燃料をエンジンに送り込むときの負圧を生むような役割を持たせていますから
エンジンのかかりが悪くなります・・・
昔、南洋の島で借りたトラックにエアクリーナーがなくてエンジンをかけるときは一人が手のひらで
吸気ポートを塞いでチョークの役割をさせて始動したものです・・・
点火時期を調整しないとバックファイヤーを起こして驚きます・・・・が
僻地に行くと部品もなくエアフィルターなんて買えませんから大半の車(庶民の)にはついてなかったです、もちろん砂埃の多いところを走る車のシリンダーの圧力はさがってましたが、みんな気にせず走ってましたね・・・
吸気音が意外とうるさいです・・・
走りを求める人はエアクリーナーの力を借りないとスピードが出せません・・・
ゴミよけだけでなくちゃんと役目を果たしているんですね
No.4
- 回答日時:
「動きます」よ、単純に。
但し、パワーが出ません、「燃調」が合わなくなるので・・・。
あと、他の方が言う通り、ピストンやシリンダーが異常に摩耗するので、圧縮不良を起こして、廃車ですね。
>また、どの位走れると思いますか?
これは、エンジンの総回転数に比例するので、何kmという回答はありません。
No.3
- 回答日時:
かなり以前よりほとんどの車は
熱線式風量計を使用して燃料噴射量を定め
エンジンを動かしていますが
エアクリを外すとこの計測がデタラメになるため
全くまともにエンジンが動かなくなります。
制御プログラムには
センサー信号が断線したときや
規定外の計測値が入力され続けた場合に
センサー信号を無視して噴射量を決定する
サブプログラムが仕込まれています。
多くはスロットル電圧をみて噴射量を決定します。
と言うことで
サブプログラムでエンジンを制御するようになる。
これにより
全般的に「何となく不調になる」
エンジンチェックランプが点灯し
車速が(低い)一定数値に達すると燃料カットを行う
等のセーフモードが働き
遅かれ早かれ修理に出す必要に迫られるようになる。
但し、
エアークリーナーを外した状態で
空燃比現車実走行セッティングを施し
適切な噴射時間と点火時期を設定する事により
ごく普通に走行できるようになる。
但し、これでもエヴォX後期などいくつかの車種では
チェックランプの点灯を免れることが出来ないため
フラッシュエディターなどで
チェックランプ機能そのものをオフにする不調がある。
尚、前出のエヴォXの場合、エアクリレスにより過給がかかりすぎてしまうため
燃料系統のパーツ交換やピストンの交換などの必要も出てくる。
とまぁ、そんな感じです。
No.2
- 回答日時:
某メーカー系の業者です。
何度かテストした事ありますが、特に不調になる事はありません。
(但し、ホンダ系エンジンは、空燃比が崩れて明らかにパワーが落ちます。)
ですが、ゴミや塵・埃などをエンジンが吸い込んでいるわけで、具体的には下記の状態になります。
(1)エンジンオイルの極端な劣化(汚れ)
(2)エンジン内部の片摩耗。
(3)オイル経路など、ゴミが原因で詰まる。
走れる距離は、通常のエンジンが10としたら、6と云う感じですかね。。状況で変わりますが、まぁ通常よりは落ちます。
一般的にはこんな感じですが、最近のエンジンはノーマルでもかなり希薄燃焼エンジンなので、極端に燃費も悪化すると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 査定・売却・下取り(バイク) 私が当時新車で買ったRVF400を売却したいと思ってます。 新車で買ったずっと私が所有していたのでも 2 2022/11/01 12:51
- バイク車検・修理・メンテナンス TT250Rをオークションで買ったのですが、最初の3回目の走行までは調子良かったのですが、次の走りで 4 2022/06/20 06:10
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 宜しくお願いします。先週の大雨で溜まった水たまりに勢いよく入ってしまいそのまま通過してしまいました。 2 2023/05/12 23:47
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンストについて 4 2022/08/21 15:37
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
航空機の補助動力装置は、推進...
-
ジーゼルエンジンのガス欠時の...
-
車のギア&ハンドブレーキ
-
エンジン始動不良
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
ショットガンの火薬で始動させ...
-
オートマ車にあるマニュアルモ...
-
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
タクシーは特有のエンジン音が...
-
LPGエンジンの不具合について
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
車のエンジンかからないときラ...
-
新車、工場出荷前の車について
-
排気ガスがガソリンのにおい
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
排気ガスがガソリンのにおい
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
トラックに付けるAPUって何?
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
エンジン始動不良
-
エンジンの載せ替え
-
Dレンジでエンジンかかるのか
-
エンジンの重量
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
12時間のエンジン止め忘れ
-
車のエンジンのウォーミングア...
-
熱ダレって何ですか。
-
日産VQ25DDエンジンについて
-
レクサスってエンジンはトヨタ...
-
ショットガンの火薬で始動させ...
おすすめ情報