dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私の通帳の銀行届け印を紛失したことがわかり、クレジットカードの引き落とし手続きをするときに困ってしました。このため、銀行の窓口に届け印の変更手続きをしてもらいに、出かけました。
三菱東京UFJ銀行でした。

会社の昼休みくらいしか銀行に行く時間がないので、平日の昼に銀行窓口へ行きました。
五十日でもなく、振込窓口も番号札2~3番くらいしか待っていませんでした。

「銀行届け印変更」はどこの窓口でやるのかわからなかったので、フロアにいる女性行員に聞こうとしたのですが、別のおばさんが質問していて手一杯だったので、とりあえず「振り込み」等の通常の窓口の番号札を取りました。

5分ほどして番号が呼ばれ窓口に行ったら「すみません、銀行届け印変更はとなりの番号札をお取りください」と言われました。

そのとなりの番号札のある窓口は「ご相談」と書いてる窓口でした。
椅子には7、8名のお客さんが待っていたのですが、窓口は4つもあったのに、実際に行員が対応してるのは1つか2つでした。

案の定、かなり待たされました。1時間近いと思います。
決して忙しいわけではなく、銀行内はわりと静かです。単純な振込とかと違って、手続きをいろいろと難しかったり、時間がかかるのはわかりますが、どうして、窓口で1~2人の行員しか対応してくれないのでしょうか?

おそらく、ふつうの会社員なら昼休みくらいしか銀行窓口にいけないと思います。
そして昼休みにきても、1時間もかかってしまうなら、ランチを食べるのも無理ですし、昼休みを過ぎてしまう場合だってあると思います。
おそらく銀行の行員はふつうに交代してランチを食べてるだろうに、こっちはランチも食べられるにおかしくないですか?

どうして、銀行の窓口の待ち時間ってこんなに醜いのでしょうか?
もっと、昼だけは人を増やすとか窓口をフルに使うとかできないのでしょうか?
行員がいないわけではありません。わたしが待ってる間に、窓口の人が2人交代しましたので。

そもそも銀行の営業時間についての話にもなってしまいますが、
どうして、働く人たちが行きづらいような営業時間になってるのでしょうか?

もしも昼休みも混んでて手続きができないとなると、永久に手続きができませんよね?
今後、営業時間を変えたりする可能性はあるのでしょうか?

A 回答 (10件)

細かい状況が分からないので何とも言えないですが、


窓口に人を出せれば出していると思いますよ。
出ていなかった人を窓口に入れると、多分後方事務が回らなくなるんでしょうね。

平日の15時までの営業については、個人の顧客はみんな不満でしょうね。
でも銀行の収入源は企業貸出であり、土日、15時以降の営業を始めて
個人顧客を多少増やしたところで、費用対効果は低いんでしょう。
とはいえ、土日に対応している金融機関も増えていますよ。

最後にですが、そういう苦情は銀行さんに直接言ったほうがよろしいかと……。
メガバンク級だとどうかは分かりませんが、
第二地銀や信用金庫くらいなら苦情はおそらく全職員に回ります。
営業時間についてはかなり長期的な話になっちゃいますが、
役員や支店長がしっかりしているところなら、窓口の件くらいならこの苦情ひとつで
翌日から目に見える意識改革が為されることもあると思います。
    • good
    • 3

>、昼だけは人を増やすとか窓口をフルに使うとかできないのでしょうか?



その支店は昼の来客が少ないところだと思います。振込や引出、預金など単純な取引はATMを使うように窓口で言われます。

>決して忙しいわけではなく、銀行内はわりと静かです。

こういうことなら、大勢の人を配置したら人件費の無駄になりますが、、、、、。

とにかく、何とかならなかったのですから、仕方ないですよ。
    • good
    • 1

銀行の営業姿勢の違いですね。


行かれた銀行は、小口の預金者(ゴミ預金者の蔑称もあるようですが)が多すぎて、サービスの手が回らないのです。
銀行によっては「待ち時間ゼロ」を目指して、ロビーに総合受付を設けて、すぐに受け付けてくれるところもあります。
営業時間は、住宅ローンとか、銀行が採算がとれるサービスだと休日でもやるのでしょうけど、小口預金は窓口の営業時間を拡大しても採算がとれませんので・・・
それと銀行にとって重要顧客(資産家など)には、渉外担当者が直接訪問しますが、そこまでしても採算がとれるからやるわけです。
    • good
    • 4

 金貸し両替屋は、昔から偉そうな殿様商売をしているんですよ。


 あこぎとは言いませんが、庶民の都合とかあんまり関係ないんです。
    • good
    • 2

三菱東京UFJ銀行で『来店予約サービス』が有りました。


http://www.bk.mufg.jp/soudan/raiten/index.html
それから手続きはどこの支店でも構わないとの事。
    • good
    • 0

窓口の待ち時間が耐えられないなら「通帳も印鑑も無い、ネット銀行」を使いましょう。



ネット銀行からキャッシュカードさえ届けば、お金はコンビニATMで待たずに預け入れも引き出しも出来ます。

通帳も印鑑も、元から存在しないので、無くす事もありません。

携帯か、ネット環境さえあれば、クレジットカードの引き落としが設定できるし、公共料金の自動振込も出来ます。

実際に現金が動かない、振込や送金も、パソコンとネット環境か、携帯のみあれば可能です。
    • good
    • 0

お気持ちは判りますが・・・・


仕方ないですね。
行かれた支店が悪かっただけです。
届け印変更はどの支店でも行えるので
お客の少ない支店なら直ぐに出来ますよ。
今後のために覚えて置いても良いかと。
    • good
    • 0

こんにちは、それって窓口でなくても三菱東京UFJ



のWebサイトか電話で書類を請求して記入して

身分証などと必要書類と返送すれば出来るのでは?
    • good
    • 0

バブル崩壊後の銀行の統廃合の弊害です。


資金は余っているし(運用のノウハウが本部任せ)、ごみのような利息しか付きません。競争相手がいないためマイペースなところがあります。もし、クレームをつけると他の銀行に行ってくださいと言われる恐れがありますよ。
りそな銀行のように17時まで営業をしている銀行もあります。
銀行より市役所の方が対応は良くなっているものと思います。
銀行の統廃合は○△×蔵さんが提唱したものですが、銀行のOBは憎んでいます。
銀行によってはOBの銀行員をパートで採用して融資案件の発掘している状況です。
我慢するしか方法はありません。
    • good
    • 1

だからネットバンキングが主流になってきているのでしょう。



窓口業務に人件費をかけている銀行は無駄が多いということです。

ちなみに、ネットバンキングなら、通帳も普段は不要ですし、銀行届け印を紛失しても、特に問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかに普段は銀行届け印は必要ありませんが、カードの書類作成に必要になってしまいましたので
窓口にいかないとダメなのです。

お礼日時:2013/04/18 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A