
電気回路に関する論文(英語)を書いています。
その中で、節点(素子と素子がつながる点、node)の状態を述べるくだりがあります。節点が開放状態(open)であるとか、接地状態(grounded)とか、5Vになっているとか、です。「節点の状態」という用語を英語で書こうとしたのですが、「状態」の英訳として、何が適切なのか、迷っています。辞書を調べると、state/status/conditionなどたくさん出てきます。これらは、どう使い分けるものなのでしょうか。そして、「節点の状態」と述べる際に適しているものは、何でしょうか。
お分かりになる方がおりましたら、お教えいただけると助かります。
ちなみに、その他、situation/circumstancesなどもあります。しかし、これらは、私の抱いている印象では、周囲の状況を指しているような気がしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
state/status/condition 全てが使えると思います。
論文にする場合、同じ単語を使わないで順に同意語を割り当てた方がいい場合があります。
混乱を招かない様に決まった単語をあえて使う場合は別ですが。
とは言っても この場合は status が一般的かもしれません。
stateには「述べる」 といった意味もあるし、condition には「条件」 といった意味合いの時によく使うようです。
situation/circumstances もおっしゃる通り、その目的物の周りの説明に使うことが多いですね。機器の接続状態や周囲温度、湿度など。(この場合はconditionも使えますね。)
state/status/condition をうまく割り振って(あるいは選んで)お使いいただければいいと思います。
早速の回答ありがとうございました.他の方の意見も考え合わせますと,人それぞれということなのでしょうかね.同じ用語を別な意味で使わないということは,ニュアンスの違いを気にするよりも大事ですね.参考になりました.
No.4
- 回答日時:
"Conditions of node"という訳語が適切でしょう。
openかclosedか、grounded or notとか、何ボルトというのは、条件(condition)です。No.3
- 回答日時:
実際のところ state と status とでそれほど大きな違いがあるわけでもないですからね~. 個人的には state かなぁ. condition はちょっと違う気がする.
とはいえ「節点の状態」って言わなきゃならんのか (あるいは他の表現で逃げることができるか) という問題はありますな.
早速の回答ありがとうございました.他の方の意見も考え合わせますと,人それぞれということなのでしょうかね.「節点の状態」と言わないという回避方法も,場合によっては有効ですね.参考になりました.
No.1
- 回答日時:
電気工学が専門ではないので、間違っているかもしれませんが。
。。情報工学的に言えばstateです。
state の定義
the physical or mental condition that someone or something is in
status の定義(これはありえないね)
the official legal position or condition of a person, group, country etc
conditionの定義(人にまつわることが圧倒的に多いですね)
the situation in which people live or work, especially the physical things that affect the quality of their lives
生物学や医学の場合 under the condition of sleep という表現をしますね。これがですね、under sleep とは表現できなくて、under sleeping になります。英語においての『状態』って、日本語より繊細です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
Educational Qualification
-
must notに、「~のはずがない...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
数学に関して
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「諸外国」と「外国」の違い
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報