

こんばんは!
私は国際線のCAを目指す高校生です。
CAを目指す理由は
何よりも旅、特に海外が大好きであること。
英語が大好きであること、です。
国際線のCAは
英語を話し、海外へ飛べて、現地に泊まり、お給料もそこそこ…
という勝手な想像をしていたのですが。
実際は契約社員が多く、アジアに飛ぶ時には日帰りが当たり前、お給料も割りと安いとの話を耳にしました。
リアルなCAが置かれる環境はどういった感じなのでしょうか?
現在働かれている方、働いていた方にお話を聞けると嬉しいです。
また、CAになるためのルートはどのようなものがあるのでしょうか。
国立大学、私大、専門学校…。
全く分からないので基本的な事から、出来れば詳しくお願いします。
おすすめの学校などもありましたら是非教えてください。
(私は九州に住んでいます)
沢山質問してしまいました…(/_;)
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
旅が好きなら、CAよりも電車の運転手の方がいいかもしれませんね。
今は、女性の運転手や車掌、バス運転手、路面電車運転手など、珍しくありませんから。
旅が好きだからという理由は、CAになる理由にはならないと思います。
なぜなら、旅が好きな理由と、CAの仕事に、あまり関連性がないからです。(あまり……というのは、「長距離を移動する」という点は、共通しているからです)
旅、特に海外が好きなのは、移動する間にワクワクする気持ちでいられること、そして旅先で観光したり美味しい物を食べたり(そこでしか買えない物を)ショッピングしたり……ということなのではないでしょうか?
CAになったら、海外へ移動する間は、ワクワクする暇なんて無いですよ。まず事前に同じ飛行機で勤務する人と顔合わせ・打ち合わせ、機内のいろいろなチェック、お客様のお迎え……搭乗が済んだら、荷物の収納や安全ベルトなどの確認、食事の配膳・下膳やお土産物の販売、出入国の書類の説明、いろいろあります。あなたがCAの方を見かけない時間帯も、奥でいろいろな作業をしていているようです。
CAって、華やかで、旅にも行ける、すてきな職業にみえると思います。女の子の憧れの職業になりえる物だと、私も思います。
でも、実は、接客業なんです。飛行機に搭乗してくださっている方々を、安全に、そして気持ちよく目的地までお連れするために、多くの乗客の個別の(場合によっては、非常につまらない)要望にも、一つずつ笑顔で接客するのです。
機内で具合が悪くなったお客様への、簡単な介護も行います。小さいお子さんも乗りますので、飽きないように気を使うお母さんのサポートもします。
実際にやっていないのに、えらそうに、ごめんなさい。
でも、大学の時の友人や、子どもの学校の友達のお母様の中には、元CA・現役CAが何人もおります。
旅が好き、英語ができる、というよりも、体力があって周りに気配りできる人が多いです。CAを退職したあと、マナースクールの講師をしてる人もいるくらいです。あとは、CAの就職試験のための専門学校で、講師をしている方も多いです。
大学は、建前かもしれませんが、こだわらなくても良いと思います。特定の学部が有利というわけでもなく、たとえば英文学科で英語がペラペラでも、体力がないとダメとか、身体状況でCAになれないとか、あります。(身長、視力、呼吸器系や循環器系の病気が無いなどの条件もあります)
国際線は、もちろん外国人のお客様もいますので(国内線もそうですけど)、英語が不要というわけにはいきませんが、就職時に必要とする英語力は、思ってるより低いかもしれません……というのは、たとえばJALとかANAとかの国内航空会社の国際線は、「海外に行くのに、日本語が通じるから」という理由で利用する日本人も(とても)多いので、必ずしも「外国人が利用する物」ではないからです。
国際線=英語を話す、というわけではないのです。
日本人でも、外資系航空会社にCAとして就職する人は、そんなに少なくありません。そういう場合は、その国の言葉が使えた方がいいですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Let's の使い方
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
半角のφ
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
お財布を拾ってくれた方へ(外...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報