dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。京都の大学に在籍している女子です。
病気ではないと思いますが、長時間立っていられないのです。普通、歩きすぎると、ふくらはぎが痛くなるって聞くのですが、私は、足の裏が痛くなるんです。足の裏が痛くて痛くて、外に出かけても途中で休んで、靴を脱いで足を揉まないと駄目なんです。
私は、外反母趾で、小指も内側に曲がっています。
それでかなぁと思っているのですが、
どうにか長時間立っていられるようにしたいんです。
(バイトも立った仕事をしているので)
どうすれば良いでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

外反母趾&内反小趾とのこと、つらいですよね。


私も思いのほかいろんな体調不良の原因になっています。
(膝、腰痛、頭痛などなど・・・)
私の場合は、その形自体を普通にするためには
手術するしかないと言われましたが、
日頃の疲れを軽減するためには、足のウラのアーチを
きちんと作るとよいとアドバイスされました。
夜、入浴後、
・寝る前などにきちんと足の指を拡げる
(ペディキュアを塗ったりするときに使うパッドとか使うといいです)
・足の指じゃんけんをする
・手ぬぐいを足の指で引き寄せる・・・
(膝を立てて座り、手ぬぐいの端から順に足の指でたぐってゆく)
これだけで随分変わってきました。
本来使われるべき筋肉が使われるようになったのか、
立っているときでもあまり疲れなくなりました。
少しでも楽になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
私の場合、手術するほどではないんです。
ただ、もう少ししたら、親指あたりの骨が
出てくるかなぁという程度です。
足裏のアーチを作るというのは、
中敷きのことですか?中敷きをすると
全然違いますよね。足の指を拡げる運動を
しています。パッドを使うことは
していなかったので、ちょっと買いに行ってきます。
有り難うございました。

お礼日時:2004/03/15 15:52

#1です。

補足です。
足の裏の痛みですが、私の場合、
親指と人さし指の付け根の間あたりが
一番ひどく痛みました。
(あとは土踏まずのあたりが・・・。)
現在はそれも改善されています。
(実感したのは3ヶ月ぐらいからかな。)
足裏が痛いとかばって歩いてしまうため、
他のところも痛くなってしまったり
全身のバランスが崩れてしまったりするので
気をつけてくださいね♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!