
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
キャプスタンかピンチローラーにテープ巻き込みをしている可能性がありますね。
浅い巻き込みの場合は早送りまたは巻き戻しで巻き込みが外れる場合もありますが、しっかり捲き込んでしまえば簡単ではありません。
また、ヘッドユニットが中途半端な位置で停止している。
つまり下がりきっていないと言う事によるもので、これはテープの巻き込みがある場合によく発生します。
多くはテープの巻き込みに起因して、他の可動部分の動きも止めてしまうと言う事によるもの。
その場合、最悪テープは諦める事になりますが、原因さえ判れば解決できます。
ありがとうございます。
ウンともスンとも言わないので、かなりしっかりと巻き込まれているのではないかと思います。
原因がわかりましたところで、質問を変えたいと思います。
テープは当然あきらめますが、デッキはまだ惜しいです。
「ピンチローラーに巻き込まれたテープはどうやったら取れるでしょうか?」
このたびはありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
A&D GX-R3500 1990年頃のデッキですから23年経過している訳です。
原因はベルトの寿命と考えられます、つまり巻き取り側のベルトがスリップして回転せずにピンチローラーだけ回るとピンチローラーにテープを巻き込んでしまします、その状態になると、分解して蓋を開け、カセットを無理やり引っ張り出す事になります、あとはテープを引っ張ってピンチローラーから抜き取るしかありません、ゴム製品は約10年が寿命です、ピンチローラーやベルト、などゴム製品は交換が必要な部品なのですが、いまやほとんど入手が困難です(特にアカイ電機は2005年に倒産しているのでパーツの在庫など全く期待できません)。
http://www.whats-new.ne.jp/column/2005/12/akai.h …
TASCAM(TEACの業務用)202MKV :¥34,800
http://kakaku.com/item/K0000453317/
など僅かですが販売されているので、ベルト等がダメそうな場合は、修理より買い換えた方が安いです、次々に他のゴムの部分がダメになりますから。
むむむ、そういう事情が背景にありましたか。
ありがとうございます。
カセットデッキは、これが壊れたらもっとコンパクトなテープレコーダーを買うと思います。
ですので、これを使える限り使いたいです。
貴重な情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁気テープの弱点ってないです...
-
TEAC V-7000 テープを入れなく...
-
カセットデッキが再生途中でス...
-
昔の8ビットPC時代のカセット...
-
ウォークマン(カセット)の音...
-
テープデッキの消磁器 TEAC E-...
-
カセットテープが回転しない
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
断捨離の判断で迷ってます。CD,...
-
MDは繰り返し上書きができるの...
-
カセットぶたが開かない!
-
CD-Rとカセットテープの寿命は...
-
ラジカセなどを長時間、長期間...
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープの耐用年数
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
音楽CDをCD-Rにダビングしたの...
-
MDが普及している国は日本以外...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットテープレコーダーで再...
-
テープデッキの消磁器 TEAC E-...
-
カセットデッキが再生途中でス...
-
カセットテープがずるずる出て...
-
カセットテープの修理方法
-
古いカセットテープの再生
-
カセットテープが取り出せない
-
昔の8ビットPC時代のカセット...
-
カセットテープが切れた時の修...
-
カセットデッキ ローラー?の...
-
カセットテープで質問
-
CDラジカセのオートリバース不良
-
カセットテープのカビ取り機(...
-
メルカリで使用済みのカセット...
-
カセットテープを修理するには
-
エンドレステープの直し方
-
カセットテープを短時間でMP3等...
-
カセットテープの故障?
-
レコードやカセットテープが復...
-
DVDケースの背面(細い部分)にキ...
おすすめ情報