アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は施設ケアマネージャーですが、アセスメント用紙の記入についてわからない事があります。アセスメントの下部欄の『有』『立案』について、どの程度だったら『有』で『立案』にしなければならない内容とはなんか基準みたいものあるんでしょうか?アセスメント用紙は現在現場の職員に記入してもらってますが、職員によってあまりに差が有りすぎてよくわかりません。誰か教えて下さい。

A 回答 (2件)

ほうれんそう



が、、破壊してませんか?

現場の職員が知ってて、ケアマネが知らないという事が良くないのでは?

確かにケアマネの活動域が広いので、現場に居ない事は理解出来ますが、
施設の相談員と現場の職員との終礼ミーティングの情報は、当然共有するべきです。

毎月のモニタリング用紙に目を通したり、利用者が自施設内に居られる場合は、
コミュニケーションを図れるかたなら、図ったほうが良いです。

介護福祉士・看護師・PSW・機能訓練士は、カンファに参加しないので、
ケアマネさんと、相談員さん、家族、もちろん一番大切な利用者様が話し合い、
その情報から役所が認定調査してますが、

認定調査などは、幾つかの簡易的な利用者本人へ負担のない調査で、
その後は、コンピューターが決めるのも事実です。

この利用者様が、支援??

この利用者様が、介護??

などと言う、奇怪現象が多いのが今の不思議なご時勢なので、本当にお願いします。
    • good
    • 0

包括方式ですね。


どの程度かは、あなたが判断すれば良いでしょう、ケアマネ何だから。
問題点として、捉える必要があれば、ユウ、
プランに載せる必要があれば、立案でしょう。
あと、もう少しお勉強しましょうよ。
と思います。

ユウ、、、その人が不便に感じているのか、イナカデハンダンスレバ。

それは、あなた自身が判断基準にならないとね、プラン作れないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!