
はじめまして。
グループホーム勤務です。
当施設の利用者(軽度の認知症)が、一人での外出&散歩を望んでいますが、当施設は国道に隣接していることもあり、交通事故の心配があって一人での外出に危険が伴います。
職員が同伴しようと考えましたが、本人は職員が付いて来ることをとても嫌がりまして、しまいには「付いて来るな!帰れ!」と怒ります。
一度、外出させると(かなり後ろから職員が付きました)あちこち散歩した後、帰ってくることができました。
ただ、いつも職員が付き添うことは職員の人数上無理です。
なので、本人が望む時は悪天候以外に限って外出させてみようと思います。
そこで、キーパーソンに対して、事故の危険性があるものの、本人が望むのでそういった対応をとることに対する同意書を取りたいのですが、どういった内容が望ましいのでしょうか?
ただ、介護内容・対応方法を記述し、それに同意しますの文面の後に、キーパーソンの署名・捺印でOKでしょうか?
ちなみにキーパーソンは本人の望むようにさせてOKの了解は取れています。
どなたかアドバイスお願いします。
#同意書よりも、何か事故があっても訴えないという誓約書の方がいいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
求められている回答ではないのですが、少し気になったのでコメントさせていただきました。
わたしの私見を申しますとこのような同意書や誓約書に法的な拘束力はないと思います。
ご存知かとは思いますが私たちには利用者に対して「善管注意義務」がございます。素人が介護にあたっているわけではないので善良なる管理者としての義務が法的に課されているわけです。
「民法>私的な契約」ですので民法に触れる同意や契約は無効です。
グループホームは認知症の方を対象にしている施設ですので、外出先でなんらかの事故に遭われた場合、家族より許しを得ることができても行政の保険者から非常に厳しい処分が下りることが予想されます。最悪指定取消もあると思います。
お気持ちは察しますが対応方法を再検討されたほうがよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福祉の職員って何故クズが多い...
-
彼の職場に弁当を届ける際に、...
-
作業所っていじめがものすごく...
-
b型作業所で作業ノルマや職員が...
-
職場の女性の名前をちゃん付け...
-
どうして福祉職員さんは非通知...
-
少年自然の家に就職する方法を...
-
真面目で優しい介護職員は、決...
-
この話を、どう思いますか?
-
髪の明るさに口を出すのはモラ...
-
国立病院機構の病院職員は、準...
-
社会福祉士のみでも児童養護施...
-
娘の件で ご相談します 今就労...
-
特養での七夕行事
-
引継ぎについて
-
カラス顔の目つきの嫌みで早口...
-
障害者施設・生活介護事業のP...
-
グループホームの職員さんとど...
-
A型就労事業所もB型事業所も障...
-
合同庁舎への入館方法について
おすすめ情報