dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福祉の勉強をしている者です。
社会福祉士を目指しており、もし国家試験に受かった場合は社会福祉士,児童福祉司任用資格,児童指導員任用資格を取得することになります。

児童養護施設ではたらきたいのですが上記の3つの資格だけだと難しいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    観察力や感受性はあるので大丈夫だと思っています。児童養護施設で働きこどもの将来のために支援したいことは中学生の時から変わらない夢です。
    一つ心配なことがあり、施設で働く職員に優しい人はいないとネットでみたのですが、本当でしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/23 06:42

A 回答 (4件)

児童養護施設で働いている者です。


私は社会福祉士を持っていて、児童指導員で働いています。
質問者さんは大学生でしょうか?でしたら卒業と同時に児童指導員を取得出来るので児童養護施設で働くことが出来ますよ。

補足の児童養護施設職員に優しい人はいないとありますが、あなたの思う優しい人が何かはわかりませんが、優しい人もいればそうでない人もいます。それはどこで働こうと同じだと思いますが。
長年の夢ならば児童養護施設職員になってくださいね!
    • good
    • 2

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9278348.html でのご質問も併せて拝見しました。
この前提の下で申し上げますが、「あなたには福祉の直接支援職は向いていない」と言わざるを得ません。
あなた本人の観察力や感受性だけで務まるような仕事ではなく、なによりも「チーム」として対象者を支えてゆくことが強く求められてきますから、他の職員とのコミュニケーションや意見交換が活発にできなければ務まりません。

児童養護施設での直接支援は相談員と同じく、人と人との関わり合いです。
人付き合いが苦手・自分が考えていることを頭の中で整理して相手に分かりやすく伝えるのも苦手‥‥というあなたをイメージしてみると、円滑に対象者とコミュニケーションしたり、あるいは、他の職員と活発に意見交換してひとつの支援策を確立させてゆく、といったイメージが全くと言ってよいほど持てません。
要は、あなたに務まるような仕事だとは思えないのです。とても厳しい言い方になってしまいますが。

コミュニケーション能力が不十分な人に務まるような仕事ではありません。
また、コミュニケーション能力は成人時にほぼ確立されるものでもあることから、大学生の現時点でこのような状況では、社会人になった時点で突然できるようになったりすることもありませんよ。
そのような状態のままでたとえ働くことができたとしても、支援の対象となる子どもたちなどをかえって不安にさせてしまうだけではないでしょうか。
あなたがこのような仕事をめざすとしたら、彼らのこれからの人生を支えてゆく立場になるのですよ。
完全・完璧な人間ではなくともぜんぜんかまいませんが、しかし、少なくとも、多くの周りの方たちと活発なコミュニケーションが取れる人間でなければならないと思います。そういった成長力の豊かな性格であることが必要になってくるでしょう。

私は、過去、知的障害児・者施設の職員として働いていたことがあります。
こういった仕事は「優しい」だけで務まるようなものでもなく、社会の一員として許されないことは、たとえ障害があろうとなかろうと、あるいは恵まれない家庭に生まれた子どもであろうとなかろうと、健常者と分け隔てなく、毅然として対応してゆかなければなりませんでした。
ただし、これは決して1人で取り組むようなものではなく、支援にあたる「チーム」が一致・一丸となって、誰に対しても職員による差が生じないよう、それぞれの人に合わせた同一の方法によって支援していました。
時には、厳しく映ることもあったと思います。
対象者の方の将来を思えばこそ、一時しのぎの優しさだけで接するのではなく、ともに涙したりしながら訓練などに励むこともあったからです。自分としては優しくしてあげたくとも、チームとして決めたことにはしたがわなければなりません(もちろん、それが道理に合わなければ、きちんと自分の意見を周りの職員に納得がゆくように説明しなければなりません。)。
ですから、そういった意味では「施設の職員には優しい人はいない」のです。

率直に申し上げて、ご自分の適性をいまひとつ自覚しておらず、夢だけをひたすら追い続けておられるだけのように思いました。
資格を持っただけで務まるような仕事ではなく、適性が何よりも大事です。
私から見るかぎりでは適性に疑問符が付いてしまわざるを得ないので、考え直すことも必要かもしれません。
    • good
    • 0

社会福祉士の資格が取れれば、児童養護施設に配置されなければならない「児童指導員」としての要件を十分に満たせるので、何も問題はないと思います。


要は、社会福祉士という公的資格を取った上で、児童指導員として働くわけです。
ちなみに、この要件は法令による基準としてちゃんと決められています。
そのほか、児童養護施設に配置されなければならない者として「保育士」が定められているので、保育士資格を取っておくのもいいと思います。

ただ、率直に言って、他人の心をわがことのように思いやれる観察力や感受性・相手とのコミュニケーション能力が強く求められるので、資格を取ったからといって働けるようなものではないと思います。
ご自分の適性や性格がはたしてこのような仕事に向いているのか‥‥。
厳しい言い方になってしまいますけれども、それを確かめることこそが先になると思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

う~ん・・・一番需要があるのは


・児童指導員
・保育士

で、次いで
・小中高教員免許
です。

で、あまり需要がないのが
・社会福祉士
です。

社会福祉士は、病気や障害などで日常生活を営むことに、支障がある人の福祉に関する相談援助を行う専門職なので、保育ではなく介護で活躍すべきかとは思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!