プロが教えるわが家の防犯対策術!

私が働いているのは24時間体制の児童養護施設です。
日々の子供の行動、問題、保護者の様子、本日の予定など多くの引継ぎがあります。
しかし、ローテーションで仕事を回しているため、きちんとすべてが引き継げず知らない職員が出て来て困っています。
一応、引継ぎノート(普通のノートに職員が気付いたことを書く・書かない人もいます)や口頭での引き継ぎは行っています。


他に何か方法がないでしょうか?
また、他の施設がどのように引継ぎを行っているのか教えて頂けたらと思います。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

引継ぎの資源としてPCも一応ありますが、上手く活用されていません。

A 回答 (4件)

ボクは現在、介護の仕事で24時間の施設にいます。



フロアリーダーとして最近業務に携わるようになり、同じように引き継ぎで苦労しました。
問題として、引継ぎがきちんと出来ていない、情報の共有化ができていないというのがありました。

対策として、「意見交換ノート」を作りました。以前から同じようなものはあったのですが、職員同士、どうやって書いていけばよいのかが分からず、結局引き継ぎさえもそれまではままならなかったです。

今回からそれをまず徹底することから始めました。
まず、フロアの見える位置にノートを見開いておく、そうすることによってすぐにノートに気づく職員が増えました。リーダーが率先して口答での引き継ぎを書いたり、気づいたことをなんでもメモるようにしました。

あと、業務終了前には特に何もなくても必ず「特にありませんでした」でいいので書いていくようにしました。また読んだら、項目ごとに必ず印鑑を押すようにしました。

そうすることによって、実際「特にありませんでした」と書くことはなく(絶対に何かあるので)文章が多くなりました。また、印鑑を押すルールを作ったことにより、しばらく押してない人には「なんで押してないん?」と注意を行うことができ、それによって少しずつ読む週間がつくようになりました。

実際、文章で残すと口答で伝えることより時間が増えたと思いますが、自分しか分からない走り書きや、急な電話でのメモ書きなど、形式に捕われない書き方をリーダーが率先すると他の人も結構雑ですが、多くの情報を残すようになりました。また、個人宛にまぁ、広まっても大丈夫な情報(ちょっと話したいので、これを見たら声を掛けてくださいなど)も書いています。

ただ、ボク自身、そんな書き方をしているとほぼ毎日「リーダー、また蛇みたいな文字が書いてありますけど」や、「意味が分からん」とは言われるのですが・・・・たまにドラえもんの絵など落書きも書いています。

質問者様の立場がよくわかりませんが、僕のところではこれで、以前より情報量が確実に多くなりました。
    • good
    • 0

口頭より残せるものがいいですね。


私は病院の介護士です。

病院だとカーデックスを使用していますが、どうでしょう?
ノートもいいんですが、情報をさかのぼって見なければ
いけないし、探したいものがどこにあるのか分からない
時もありますよね?

患者に関してはカーデックス。
職員の引き継ぎ内容はノート。

あとは職員の意識次第です。
    • good
    • 0

基本的な引継ぎ事項を定めて、業務として義務付ける。


気がついたことは補足で記載。
基本だと思いますけど。
    • good
    • 0

我々病院での引き継ぎは、


一日のその患者さんの監察状況を時系列に記載する。
そして、感じたことを記載することです。

時系列にするのは、
体温、血圧、脈拍、トレイ回数、食事の状況、問診を朝、昼、夕、就寝前の4度実施。
また、1日一度回診をしますので、その状況を入院用カルテに記載する。

それらの状況から、検査項目の検討、オーダーを行ないます。

そして、すべての結果から、治療方針の検討を行ないます。
普段はこれらの繰り返しです。

なにを引き継ぐのか?という以前になにかしらを管理する目的があるから引継ぎをするのであって、その目的を再認識出来ていないとおざなりになってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!