dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年間ずっと就活をしている学生です。

はや140社近く受けて内定はゼロ

1次面接すら10社ぐらいしか通らないダメ人間です

やっぱり僕は社会から必要とされていないんですかね??

やる気が全く出ません

小学校からずっと夢だった会社には、最終で落とされる
以降毎日のように落ちた日の夢を見るようになる

何十回面接受けても緊張で体中が汗だらけになり嫌な顔をされる

家族からは呆れられて話もしてもらえない
友達は、みんな卒業しだれもいない・・・・

毎日鏡を見るたびにどんどん顔色が悪くなり
太ってないにもかかわらず体重が5キロ以上落ちる

行きたい会社を失い、興味のある会社を探すもどこも興味を持てず
無理やり受かりそうな零細企業に出し、落とされる

もう・・・ダメかもしれない
何してもうまくいかない
どこか誰もいない場所に行きたい
人に馬鹿にされない場所に行きたい
そんな思いが最近出てきました

さらに家に帰るのが苦痛になり深夜の寝静まった時間に帰るのが日課になってしまいました

自分には誰もいない
どんなに努力しても誰も認めてくれない
ただただ苦しい思いをしているだけ
才能がない
運もない
生きる価値もない
金もない
必要としてくれる人もいない
夢も希望も消えた
そんな人間はこれからどう生きていけばいいですか??

A 回答 (13件中1~10件)

私は現在既卒で就活をしています。

今年で就活4年目です。学歴はmarchです。
約200社面接を受け、全滅、1次を通ったのは数えるほどです。大手は初めの30社ほどであとは一般人が知らない中小、従業員50人前後、ときには10人を切るところをうけていますがいまだにとおりません。
こんな私が言えることはとにかく気にしないことだと思います。
次、次、次の精神で!!
最悪いつか決まります!頑張りましょう!
アドバイスでなくてすみません。
    • good
    • 5

一流大学の人でもここまで苦労するもんなんですね。


自分はニッコマレベルのアホですがまともなとこから無事内定をいただくことができました。

学歴で勝負出来ない自分が何を頑張ったかってやっぱり面接ですよね、徹底的に練習しましたよ?
元々私も話すのが苦手でしたからね、圧迫面接されてる体で一生イメージトレーニングしてました。
たいして練習してないでしょ?目安としては志望動機とか自己アピールをその場で考えてパッパと適当に話せるくらいにならないとダメですよ。

あなたは少なくとも自分より遥かに優れたアピールポイントを持っているはずですので、一度原点に戻ってとにかく話す練習すれば良いかと。
    • good
    • 2

就職活動というひとつの人生のターニングポイントを迎えていますが、おそらくこれまで上手くやってきて初めての挫折だったのではないでしょうか。


もちろん学歴も立派ですし、これまで頑張ってこられたと思います。

就活うつになる人は内定が出ないことの現実を見た時に打ちひしがれるほどのショックを受けるようです。
もちろん今後も就活を頑張らないとどこも採用はされることはありませんが。


最初は大手を受けていたと思いますが、引っかかってくれなかったと思います。
それはなぜかといえば、大手でも新卒を雇う間口が日本あらゆる職種をあわせても2万人あるかないかです。
でも毎年50万人近区の大学生が卒業するのです。
そんな狭き門に入ること自体が無理だということです。


入りたかった会社もダメだったようですが、そうなれば考えなおさなければなりません。
また最初に入りたいと思った会社があなたにとっても合う会社か、また理想的な職種とは限りません。
年齢を重ねて別の業種に考え方が移行することもあります。

焦りはどうしてもあるでしょうが、今のままでは良い結果は出ません。
なぜならあなたの行動や考え方がどうも全ての先に他者に対する憎しみの元で成り立っているからです。
見返したいという思いは行動を奮起する上では必要なこともありますが、あなた自身が何をしたいのか、また社会のために何に貢献できるのかということが本来は重要なのです。
多分それも顔に出ているのでしょうね。


どうも読み取るにご家族、親御さんとの関係はよくなさそうな気がします。
就職しないと家の中で立場がないという感じですか?
親と子供の世代間の考え方のギャップで、あなた自身も自分の居場所を得るためには就職の結果を出すことに焦りがあるように思います。

本来ならば就活がうまくいかない子供への居場所を作るのは母や父なんですけどね。
なのでこのような状況を作ったのは家族の責任でもあるのですが、現実問題そういう状況ならば、あなた自身が就活疲れの心のケアを出来るようなもの、場所を見つけて精神状況やモチベーションを維持することが重要な気がします。

既卒でも就職活動をすることはできますし正社員を狙うことももちろん出来ます。
気楽に考えましょう。
    • good
    • 0

140社もうけて、不合格。

私も、質問者様と同じ状況なら、おかしくなりそうです。

きっと、悪循環に陥っているところもあると思います。
おつらいと思いますが

あまりふさぎ込むと、その後の転職活動にも影響すると思いますので、

気分転換する方法を考えてみたらいいと思います。

派遣とか契約社員から始めてみてはいかがですか?

この回答への補足

奨学金の返済、年金、生活費等を考えるとどうしても派遣・契約社員は難しいです

補足日時:2013/05/01 20:51
    • good
    • 0

婚活と同じ。


高望みのし過ぎ。
ランクを下げればいくらでも採用される。
なんだかんだいって、愚痴をたれられるようではまだまだ余裕だよ。

この回答への補足

かなりランク下げてます。
それでも通りません
ちゃんとやってるつもりなんですが
なんか・・行きたくないオーラーが出ているらしいです
顔に出てるといってブラック企業に怒られたことがあります

補足日時:2013/05/01 20:53
    • good
    • 2

>小学校からずっと夢だった会社には、最終で落とされる



そうなんですか。その会社に入るために、東大とか京大などの超一流大学に入学して、成績優秀でいましたか?そういう事もしていないのに、夢だけ小学生の時から見ていても、夢想と同じです。

>以降毎日のように落ちた日の夢を見るようになる
>生きる価値もない
>必要としてくれる人もいない

たかが就活で、生きる価値もないとかいう、精神面の弱さを見透かされたのかも。

>どんなに努力しても誰も認めてくれない

社会は結果主義です。負け犬に限って努力とかいいます。

学校で試験があるのはそのためです。試験は結果ですよね。いくら努力しても、試験の結果が悪ければいい点数にならないのはご存知ですよね。

就活は、相手企業と自分とのお見合い。今までは身の丈知らずに会社を選んでいたのでは?ブラックとか中小とか零細企業を受けて見たらどうですか?自分の労働力としての市場価値をきちんと把握した方がいいですね。

この回答への補足

東大・京大ではないですが一流の大学いきましたよ
成績もそれなりにとりました。
学外活動、サークルもがんばりました
全部夢のために徹底的にやりました

でもそれでもダメでした自分の今までやってきたことは全部無駄でした。
いまさら他の企業見ても何百社見てもどこも興味すら湧きません
自分はそんなダメ人間です存在してはいけない人間です。チャンスすらものにできないクソ人間です

補足日時:2013/05/01 20:56
    • good
    • 1

こんにちは。


私も割と「あがり症」なので、就職活動は苦労しました。

面接で緊張の余りうまく言葉が出てこないときは
正直に「すみません、緊張していて、言葉に詰まってしまいました」
と言ってしまえば、少し気が楽になりますよ。
プラス、言ったことで緊張を考慮してくれる面接官も、案外いましたよ。

行きたい会社のことはすっぱり諦めましょう。ご縁が無かったんです。
どうも憧れが強すぎる感じですね。
きっと、入ったら入ったで「イメージと違う・・・」みたいな感じになって、失望していたかもしれませんよ。

他の会社に興味がもてないのは問題ですね。そんなんじゃ志望動機が薄くなってしまうんじゃないですか?
憧れの会社に最終まで残れたのは、熱意と志望動機がしっかりしていたからだと思いますよ。

あなたがその会社に興味を持った理由は何ですか?
社風がいいから?給料がいいから?商品が好きだから?
似たようなポイントを持つ企業なら、興味が持てるかもしれませんよ。

あまり気負いすぎず、深刻に考えすぎず、就職活動を乗り切って下さい。

この回答への補足

ありがとうございます

職種が魅力的だったからです。
似たような会社探しているんですがもうほとんど残ってないです。。。
興味出かけたとこもあるんですけど長続きせず2、3日で薄れていくかんじです

補足日時:2013/05/01 21:27
    • good
    • 0

ゼミの教授、顔なじみの教授、大学の就職課、友人、先輩、後輩、家族を巻き込んで毎日面接練習をしましょう。

そしてアドバイスを貰い、それを反省ノートに記入しましょう。

面接を生活の一部にすれば緊張することなどありません。
普段から面接口調で話す練習もしましょう。

また、実際の採用面接を受けた後には面接のやりとりをメモして教授や就職課の職員など信頼できる人に「これはどう答えるべきだったか」と尋ねましょう。そして模範解答を反省ノートに記入しましょう。

毎日反省ノートを見返し、面接のあるべき姿を頭に叩き込みましょう。


これで採用試験はいずれクリアできると思います。
4月から仕事ができるかどうかはまた別次元の問題ですがね。


あと零細だとなめてかかるのは危険です。
零細は限られた予算の中、優秀な人材を獲得しようと必死ですから。
滑り止め内定を狙うなら、中~大規模の外食、小売、警備、介護あたりがねらい目です。
従業員数1000人、採用予定人数300人~みたいな所ですね。
こういうところは空元気と、御社が好きですアピールでなんとかなりますよ。
    • good
    • 0

気持ちをリセットしましょう。



人間は生きている間、常に目の前に壁があります。
その壁は他人や社会が作り出したものに見えますが、実は自分自身が作り出したものです。
君もこれまでに幾つも壁を乗り越えてきたはずです。
もう忘れてしまっているでしょうけど。
幼稚園の時、小学校の時、それから今まで。
当時のことを思い出せば、幾らでも思いつくでしょう。

今、君は小学校以来希望していた会社に入れなかったという挫折で、会社に対して壁を作っています。
でも、その壁を乗り越えたあとの君だったら、なんであんな事で悩んでいたんだと思うはずです。
そういう状態の君なら、140社に落ちるということもないはずです。

ネガティブなオーラを発している人を採用しようという企業はなかなか無いでしょう。

もう一度、その小学校以来の志望企業を受ける前の自分を取り戻しましょう。
その時は最終面接まで進められたんですから。
きっとできるはずです。
その時の君も君自身なのですから、今でも君の中には良い状態の君、最終面接まで進められる君があるはずです。
    • good
    • 0

厳しい回答になりますが、少し甘え過ぎてませんか?


私だって仕事がない、金がない、親(特に母親)から「仕事に就け!!」と小言を言われる立場ですけど、それを嘆く真似はしません。
嘆いている暇と余力があるのなら、少しでも現状を覆すための時間に当てます。

お金を稼ぐための手立ては、何も企業に就職する事だけがその手立てとは限らない。
バイトもある、コツコツ地道にアファリエイトに手を染めるという手もある、ネットオークションで要らないものを売る(無論、相手を騙してお金や物品を巻き上げるっていうのは論外だよ。)というのもある、色々情報を集めればお金稼ぎの方法は見つかるものです。
才能がないならないなりに努力をする、努力が報われないのなら報われる方法を探す、失敗したのなら失敗した理由を自ら探し、あるいは人からアドバイスを受けてそれを直す努力をするものです。
ダメだダメだと嘆くような人間に幸運の女神が微笑むわけはありません。

もっと視野を広げるべきです。
企業に就職するだけが生き甲斐じゃないでしょう?
起業する、農林水産業を目指す、一芸を磨くために職人を志願する、人の手助けをするためにボランティアに参加する等々色々な方法があります。
絶望する暇があるのなら足掻きなさい。
経験を生かすにはどうすれば良いか考えなさい。

最後に一言、「世の中に生を受けたのなら必ず何かしらの意味がある。命を無駄に捨てる事ほど愚かな事はない。」。
色々あって自分から生命を絶とうかどうかまで迷いに迷った時に、自分が出した結論です。
うつを患ってる人に対して厳しい回答かもしれませんが、マイナスイメージばかり考えるよりも発想を切り換えてみてはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています