dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、小6の女子です。ネットの中なのでお話します。

私は、自分にとって嫌な事、気になることがあるとため込んでしまうという癖があります。
そのせいか、学校であった嫌な事を言われた、等の事をためこんでしまっていました。
5年生の時の事も…;;

そして現在、気づけば心は結構傷ついており
かなりネットに依存し、親に隠れ3DSからネットをし、4時、6時まで起きていてネットした事もあります。
いつの間にか自分の中に自殺というワードまで出てしまっていたり。怖くてとてもできませんが…
前は自分の腕をひっかいたりもしていました。

ついには、学校に行きたくないと朝、大泣きしてしまったりと…

そこで自分から『心療内科に行きたい』と言い出しました。
もうあさって行く予定になっています。

↑のようなことがあり、学校を1ヶ月ほど休みたいと固く思っています。
あまり皆さんにはたいしたことなくても、私にとってかなりつらい事でした。


そこで、質問なのですが

1.どうすれば1ヶ月ほど学校を休めるのでしょうか。

2.診察してくれる医者さんにはどう言ってお休みを貰えばいいんでしょうか。

3.お休みの他、入院というのも自分の中で考えています。お休みとどちらがいいでしょうか。

4.これは少し関係ないのですが、病院に診察に行く日には、学校で私がでなければいけない
  行事があるんです。他の子に頼む時の言い方、先生に頼むときの言い方は
  どうすればいいんでしょうか。とても勇気がなく、言いにくいです。

皆さん、こういう経験がある方、回答をおねがいします。

A 回答 (3件)

3.入院はヒマで苦痛だと思います。

本やテレビの中のような入院を期待しない方がいいですよ。
他の人も書かれていますが、ネットも繋がらないような自然の中へリハビリ旅行するのは良いと思います。

4.先生には、体調不良のため欠席と親から連絡してもらい、友人には直接謝ったらいいと思います。
理由は風邪でも腹痛でも頭痛でも食あたりでも…
心療内科って言うと、アレコレ言う人もいるかもしれないから、正直に言わなくてもいいかと。

1ヶ月休むのは、できれば夏休みだと良いんですけどね。
それまでガマンできないということですよね。

ツライ気持ちが収まりますように。
    • good
    • 0

1.普通に休みますと伝えて休めます


2.一か月ほど休みたいのですがいいでしょうかと聞きます
3.入院は意味がありません、むしろ普通の生活を離れ自然の中や知らない土地で静養する方がよっぽどいいです
4.普通に先生に頼んでOKです

日本にはこども憲章というものがあり、あなたの権利はたくさん保障されてます。
あなたが休みたいというなら休んでいいのです。
そのかわり後から遅れた分を取り戻さなければなりませんが。
それはどうしても仕方ないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/29 19:07

>小6



義務教育とは、自分から勝手に1ヶ月ほど学校を休むことはできません。
担任の先生に診察のため休み(1~2時間のみ)をもらうように申告し(できれば紹介状を書いてもらい)→心療内科(または精神科)受診→先生に治療のための診断書を書いてもらい、通学しながら通院または休学(多分休学にならないで通院のため1時間の早退などの取扱いでしょう。入院はありえない。)

パソコンできる小学生が心療内科へ行く必要はないと思いますが・・・「悩み程度」で入院は認められないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/29 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!