dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠8ヶ月です。
体重がすでに9kg増ということと、すでに腹囲100近くもあるデブです。
そこで肉などを多少は控えようかと思い、たんぱく源として大豆製品を考えていたのですが、大豆イソフラボンが女性ホルモンに近いとかで、妊娠中はやめた方がいいのか・・・考えてしまいました。イソフラボン入りサプリメントでは妊娠中は控えた方がいいと聞きました。
妊娠中に大豆製品を摂ることは控えた方がいいのでしょうか?どのくらいの量なら大丈夫なんでしょうか?
ごぞんじの方教えてください。

また、上の子がまだ小さいために運動などが難しい状況なので、低カロリー高たんぱく質の食べ物があれば教えてください。

どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

体重が増えたから、お肉を控えること自体があまり好ましいことだとは思えません。

確かに、カロリーは低くはないのですが、調理法によっては油を落としてヘルシーに食べられますし、肉と大豆に共通している栄養素はたんぱく質だけではないわけですから、「代用」と考えない方がいいと思います。

確かにイソフラボンは女性ホルモンエストロゲンに似た作用をするわけで、妊娠中のホルモンバランスに影響する可能性はあると思いますが、「食べすぎ」がいけないだけで、食べるなというわけではないので、「適度に取る」が正しいと思います。

妊娠中の体重増加は、単純にカロリー過多もありますが、塩分の取りすぎ→水分の取りすぎもあると思います。薄味で和食中心ですべてを適度に取ることが、一番の栄養の取り方と考えます。甘いものを食べすぎて太った1kgと、バランスのよい食事を取って太った1kgでは、身体の重さといいましょうか、「質」が違うように思います。お子様もいらっしゃるようですので、無理のない程度に、お散歩やテキパキ家事(特に雑巾がけがいいですよ、ほんとに)で、乗り切りましょう。頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
そうですね。おっしゃるとおり、肉自体を控えることも考え直します。
実は、最近おからに、はまってしまったこともあったんです。
適度に食べるようにして、薄味・和食・栄養・運動・・・をがんばるように心がけます。
スリムママを目指して!!
ほんとにありがとうございました!!

お礼日時:2004/03/18 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!