dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠14週です。
これまでまるでつわりとは縁がなく、まわりの友達にはうらやましがられるばかりなのですが、
妊娠前に環境がかわり体重が1年間で10キロ近くも増え続けていたところでの妊娠だったので、妊娠後も増加の一方です。
食べる量は自然と減ってはいるのですが、つわりがないため、どんどん吸収するばかり。
でもあまりハードに動いてはいけないと思うので運動はあきらかに減っています。

先生には毎度怒られるばかりですが、自己管理がなってないといわれても、
もともと太りやすい体質で、普通の人と同じ食生活・生活を送っていても明らかに太ってしまいます。
※痩せている時は、普通の食生活では太るので、一日の摂取カロリーを400程度に押さえ、やっと体重を維持できる感じでした。
※現在の「環境がかわった」とは、普通の方と同じ食生活と言う意味です。

妊娠中のダイエットってどうすればいいですか?
赤ちゃんへの栄養も心配ですし、自分の体力がなくなってもダメだし、
こんな体質の私にはどうすればよいか全くわかりません。
よい方法があれば教えてください。

A 回答 (3件)

怖いことを言いますが、体重が増えすぎて出産を迎えると、


ほんとリスクの高い分娩になることもありますので、もう一度見直してみてはどうでしょうか?

もちろんダイエットはダメです。食事を抜いたり、偏った食事がNGなのです。バランスよく食べ、必要かカロリーより押さえるのはいいと思いますが、質問者さんは400カロリーに抑えたりしたこともあるとのことで、極端になりすぎないようにだけ気をつけて下さい。
妊婦は、妊娠していない人より摂取かカロリーが少し多めですが、普通の人ぐらいでも問題ないと思います。ガリガリの痩せの人は問題ありますが。
例えばカロリー本を買って、実際の一日の食事がどれぐらいのカロリーか調べてみたことはありますか?
私は分娩後、入院中の食事をみてびっくりしました。母乳だったのでおなか空いてしょうがなかったのですが、病院の食事はカロリーが考えてあるから、食事以外を食べ過ぎるとおっぱいのトラブルにもなることあるから気をつけてねと助産師さんに言われました。
1日3食、食事の内容をみて、どれだけ普段から必要以上にカロリー摂取をしていたか反省しました。
朝ごはんもちゃんと食べる、食事の時間を毎日なるべく同じ時間にする。あと、できるならば夕食を19時までに食べるといそうです。
同じものを18時に食べるのと19時以降に食べるのとでは、消化される段階で19時以降のほうが太り易いそうです。
あとはしっかり寝ること。できれば夜10時に寝て6時に起きる。理想です。育児が始まると子供は早起きなので嫌でも6時ぐらいに起きるようになりますよ^^
運動は、いきなり激しい運動を始めるのはNGですが、無理ない程度なら大丈夫です。私は9ヶ月までサービス業で動きまくって働いていました。産休に入ってからは毎日1時間は歩いていました。結構大丈夫ですよ!
赤ちゃんと質問者さんが安全な分娩を迎えるためにはとても大事なことです。自己管理ができていないと怒られ、こんな体だからしょうがないと言っている場合じゃないです。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

食べた後に反省、を繰り返しているようではダメですね。
細やかなアドバイス本当にありがとうございます。

健康体で出産に望めるよう、頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/10 13:38

つわりがないのでしたら、しっかり運動されてはいかがでしょうか。



ハードな運動じゃない方が、むしろダイエット効果があるように聞きますし、
もちろん妊娠中のダイエットはご法度ですが、たとえば毎日しっかり散歩する、いわゆるウォーキングはダイエットに限らず妊婦さんもよくやっていますしね。

私自身もかなり太りやすい体質なので、お気持ちはわかります。
私の場合は食べ悪阻もあり、しっかり太ってしまったわけですが、悪阻が落ち着いた今、職場で階段を利用したり(無理しない範囲で)、通勤でしっかり歩くなど、できる範囲の運動をするように心がけていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

あまり動かないほうがいいのかな、と思わず、
少しの距離だったら歩くなど心がけるようにしました。

ただ、最近になって相当疲れやすくなってきたので
食欲もなし、動くパワーもなし、と、
相当ぐうたらな生活になっていますが。。。(苦笑)

頑張って体重増加阻止します!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/10 13:40

はじめまして。


4月16日に出産を終えたものです。

私も妊娠中、どんどん体重が増え続けて、出産まで+15キロ増えてしまいましたので、アドバイスなんて言えないのですが、元同じ境遇として発言させていただきますね。

私は悪阻があり、3ヶ月~5ヶ月まで食べては戻しての繰り返しで、体重は増えたりも減ったりもしませんでした。5ヶ月目から楽になったのをきっかけに食欲旺盛…。パクパクと食べて、しまいには妊娠前には甘いものなんて考えられなかったのですが、妊娠してから急に欲してそれもぱくぱく…。6ヶ月検診ではいきなり+4キロ増になってしまいました(汗)
先生からは「普通の食事をしてたらダメなんだよね」と注意され、それから低カロリー生活が始まったのでした…(涙)
ネットとかで低カロリーの料理レシピを見たり、今まで食べてたお肉やカロリーが高い物はいっさい取らない様に気を付けました。
野菜を多めに取ったり、お肉が食べたい時は鳥のささみだったり、胸肉だったり…。
妊娠中にダイエットは考えない方がいいですよ。
今できることは、食生活を変えることです。今の体重を維持することです。
(なんて言って私は自分に甘く、たまに甘いものとか外食とかしてしまったので+15キロ増になってしまったんですけど(反省)出産後の現在は-6減です。子供の体重と、胎盤、あとは母乳で自然と減っていきましたがこれから頑張ってダイエットです;;)


私の様にならない為にも、食生活を変えてくださいね(笑)
あとは散歩とか軽い運動するのもいいですよ^^
長々とすいません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ございません。

あれからなんとか体重は増やさず維持できており、
そうこうしていて6ヶ月目に入りましたが、
今度はあまり食欲がなくなってきました。
かと言って栄養も取らないと、と思うので、
バランス考えて食事しています。

頑張りますね!ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/10 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!