電子書籍の厳選無料作品が豊富!

福祉系の学校を卒業し最初は相談業務をしていましたが現在は介護職員です。

ケアマネや社福士などデスク系の資格は受験中ですが、介護福祉士やヘルパー資格は取得済みです。

最近「介護職に向いているのか?」と漠然と考える事があります。

自分の力量も有ると思うのですが、「仕事の効率が悪い」「時間がかかる」と指摘されたり、レクリエーションや施設行事の進行が下手でしらけさせてしまったり、利用者に話題を振るタイミングが合わなかったり。

自分も悪い面はあるのですが癖のある職員が多いのもストレスです。

研修などで学んだ事のある「介護職員の燃え尽き症候群」の症状にも当てはまる事が多いです。

そんなことも有り日勤は何とか乗り越える事ができても夜勤がしんどく、夜勤明けの翌日出勤だと絶不調です。

相談業務をしていた頃はそんなことは無かったのですが。

かといって今更他の業種に転職するわけにも行かず、実際ハローワークに行ってみましたが「異業種に転職するのに経歴や経験があまり役に立たない仕事のひとつです」と言われました。

若干スランプ状態です。

何か解決打破の方法は無いでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは。


介護職です。

相談員としての業務のいいところが頭に残って、介護の仕事に専念できていないのではないでしょうか。

>「仕事の効率が悪い」「時間がかかる」と指摘されたり、レクリエーションや施設行事の進行が下手でしらけさせてしまったり、利用者に話題を振るタイミングが合わなかったり。
→このようなことで悩む介護職に多いのは、「夜勤なら何とかなる」と言われます。
対人関係が崩れてきているので、一人で動ける夜勤を中心に勤務を組みますが、質問者さんの場合は夜勤がダメで日勤なら何とかです。

介護職が向いてないのではなく、介護職になりきれていないのだと思います。

打開策は、介護職も相談員もできるゼネラリストになるよう自分を磨きあげることでしょうか。
多分、まだまだ介護職と相談員の仕事を分けておられると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夜勤も自分のペースで出来る利点は有りますが、どうしても一人で多くの責任がのしかかる事と、(2人体制ですが)夜勤でペアを組む人とので心身ともに日勤ほどでは有りませんが負担が大きいです。

回答されたとおり相談員としての業務のいいところが頭に残っているのは事実です。

1対1の事が多く立場的にも他の役職者と対等に言い合える職種でも有りましたし。

介護職も相談員もできるゼネラリストになれる職場への転職を真剣に考えています。

現在の職場ではそれが難しいので。

お礼日時:2013/05/01 05:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!