性格いい人が優勝

日本語の発音が綺麗で、言葉が美しくて大好きで、授業半年ぐらい受けて、今自学しています。

実は日本語だけではなく、日本のアニメや音楽、それに日本料理も大好きです。

アニメから日本人の価値観をたくさん知って、すごく共鳴しています。


「名探偵コナン」の第282と第283話のタイトルは「水流るる石庭の怪」です。

「そらのおとしもの」の第12話のタイトルは「逃るること叶わぬ螺旋回廊(クサリ)」です。

その「流るる」と「逃るる」はどんな変形ですか?意味は何ですか?習ったことないようです。

お願い致します。

A 回答 (2件)

現代語と古語の違いです。


現代語の「流れる」は古語では「流る」となります。
現代語だと「水流れる石庭の怪」となり「流れる」は下一段活用動詞「流れる」の連体形(石庭という名詞につながるため)となるわけですが、古語であれば、「水流るる石庭の怪」となり「流るる」は下二段活用動詞「流る」の連体形となります。したがって、意味は現代語の「流れる」と同じですね。
興味があれば「下二段活用」で検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解釈ありがとうございました。ウィキペディアで「下二段活用」というページも読みました。

お礼日時:2013/05/01 21:43

流るる・・・・・流れるの連続・・・・古来からつかわれている日本語(情景の文章表現)



逃るる・・・・造語・・・・水の流れのように逃げ去るという意味で作った造語?(通用しない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/01 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!