
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
マンリョウは、半日陰を好む植物ですので、半日陰になる環境のところへ鉢を置いて、育てます。
肥料は、油粕に骨粉を3割ほど混ぜたものや、化成肥料を根元に少量与えますが、窒素分が多くならないように、注意して下さい。
トマトなどの野菜と違うので、意外と思われるかもしれませんが、連作を非常に嫌いますので、植え替えには、同じ鉢や用土の使用は避けるようにします。植え替え時期は、4.9月の、晩春、又は、秋です。
マンリョウは、挿し木で増やすことが可能です。7月に枝を切り、10cm弱くらいに長さを調整し、赤土か赤玉土に刺します。発根剤があれば、使用してもいいです。
マンリョウの花期は7月です。以前、シロミノマンリョウで、花と実が、一緒についていたのを見た記憶があります。
実を十分に鑑賞したあと、早春に実を採り、パンなどと一緒に野鳥の餌(最後まで残るので、おいしくないのかも?)にしてますので、実の自然落下までは確認していませんが、自然に落ちると思いますよ。落ちるまで、鑑賞されてはいかがですか?。
もう少し詳しく、回答をさしあげられれば宜しいのですが。
詳しい方、フォロー願えませんか?。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/26 03:30
ありがとうございます!回答、こないかなぁ、と思っていたところ
だったので・・・。
ご回答を参考に、大事に育ててみますね!
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レンゲソウの種まき時期につい...
-
5
ミリオンバンブーの変色
-
6
植えることで土壌を乾燥させる...
-
7
西陽&北風が強く当たっても大...
-
8
大きくなり過ぎたサンスベリア
-
9
庭木が枯らされた?塩? 隣人は...
-
10
ミリオンバンブーの芽を出すには?
-
11
竹の増やし方
-
12
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
13
幸福の木が、あちこち枯れてき...
-
14
ドラセナマッサンゲアナの脇芽...
-
15
チューリップの芽が出てきしま...
-
16
紫陽花を根絶やしにする方法
-
17
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
18
チューリップの芽が出始めまし...
-
19
ジャガイモにもやしのような芽...
-
20
あずきの花が咲かないのですが?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter