電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何方か教えて下さい。。
2~3日前から子供(10歳)の股関節あたりにヘタらしきものがあり、
気にせずそのままにしてましたが、先ほど確認すると、現在4ミリほどまで
成長しており、足らしものも見えております。
『専門の病院で処置をした方が良い』と救急病院の方は話されましたが、
休日の為すぐに取ることは出来ず・・・。
ダニを取り除く方法やダニを死滅させる方法(効く薬品?)等、
何方か情報をもってないでしょうか??
なにがあっても、万が一の責任は自らとります!!

A 回答 (4件)

こんばんは



関西地方にお住まいという事で、今はダニが持つ感染症に注意された方がいいと思います。
それに無理に取ると頭だけ残り大変なことになります。

私も昔山歩きで喰われ、無理やりとって面倒なことになりました。
(穴が開いた)

三重県には小児科のお医者様が電話で応えてくれる機関があるようなので
尋ねてみてはいかがでしょうか?

救急のお医者様が「専門で」と仰っているものは、自己判断すると危険です。

ご参考になれば幸いです。

どうぞお大事になさってくださいね。


http://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/kodomok/dial/ …

http://www.pref.okayama.jp/page/308929.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答して頂いてありがとうございます!!
参考資料も拝見させて頂きましたが、怖いものですね。。
(穴が開くなんて・・)
やはり救急ダイアルにもう一度連絡してそこから考えてみます。
本当に様々な情報をありがとうございました。。

お礼日時:2013/05/05 18:48

無理に取ろうとしてはいけません。


無理に取ろうとしますと、咥えたままの部分がそのまま残りますのでかえって取りにくくなります。
休日診療所や救急病院で処置して貰って下さい。
本来なら皮膚科です。

> なにがあっても、万が一の責任は自らとります!!

甘く考えすぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
7時30分~対応の救急ダイアルの方に相談することにします。
ダニをあなどってはいけませんね~。。

お礼日時:2013/05/05 18:59

 人間の方法では、ありませんが、


(犬、猫)
<お酢>をタップリ湿らせた
ガーゼ、綿等をダニに付けると取れます。
(レモン汁、ハーブ等もいいかも・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。。
そのような方法もあるのですね。。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/05/05 18:36

休日診療所へ行くことをお勧めします。


ネットで調べれば、すぐにわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。。
休日診療所は電話がつながらないくらい混んでるので
自宅で何とかできないものかと考えました・・・。

お礼日時:2013/05/05 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!