dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の息子がいるのですが、寝る間際になると、いつも『かゆい!かゆい』と全身をかきだします。体はかき傷だらけです。夫婦と子の6本の手をもってしても足りないくらいかゆいらしいのです。病院をいろいろ変わっていますが、決まって『ハウスダストが原因』といわれます。たしかにアレルギー反応もハウスダストの値が高いのですが…。毎日寝室のベッドも掃除機をかけてるし布団も干しています。もうこの状態が1年ちょっとになります。出来るだけステロイドは使わずに毎日かいかいに付き合っているのですが、夜中2・3回は目が覚めます。親は眠れないし、2ヶ月の♀も起きて泣き出してしまいます。おそらくベッドの布団が原因だと思う(息子が布団の上でぴょんぴょん跳ねるのでカバーを開けると羽毛が少し出ています)ので、布団を埃やダニが出ないものに変えようと思います。もし、みなさんの経験談等ありましたらお聞かせ下さい!なお、母親はアレルギー性皮膚炎で現在も体全体がかゆいらしく、手などは水仕事をする関係でしもやけのようです。父親(私)はアレルギー性鼻炎で、朝起きたら鼻がむずむず・・。点鼻薬を常備しています。

A 回答 (5件)

私もアトピーで、ハウスダストが主原因のようです。


ANo.#1の方が仰っているように、うちもフローリングオンリーです。転勤族なのですが、新居を探す第一条件はじゅうたんがない家と決めています。真冬でも床には何も敷かないようにしています。あと、ぬいぐるみや観葉植物は置かないように、不必要に床に物を置かないように心がけています。

私の姪っ子も息子さんと同じような状況の時がありました。
寝る前も寝てからも「かゆいかゆい」と言って起きてしまうので、みんなでかいてあげていました。赤ちゃんの時からアトピー気味でしたが、何故か今はすっかり治りました。
今から思えば・・・なのですが、あの「かゆいかゆい」の時って、ちょうど幼稚園に入園する前の何ヶ月間だったのです。姪っ子は、その幼稚園に行きたくなかったようで、制服をもらってきても一度も袖を通さなかったし、幼稚園バスも嫌だったみたいだし、3月末生まれでトイレトレーニングもなかなか進まず、親も焦ってた・・・という状況だったので、小さいながらストレスだったんじゃないか、と言っています。

私も、やっぱりイライラしたりするとかゆくなることもあります。

布団は「山清」という会社の布団がいいと聞いたことがあります。新聞の夕刊にたまに載っています。ただかなり高いのと、家族全員の分を変えないと意味がないようなので、買うには至りませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりフローリングですかー。うちは転勤族でして社宅はALL畳の部屋です。畳の上にフローリングカーペットのようなものをホームセンターで発見しましたが、それではだめなんでしょうか・・。 子供のストレスについては同感です。現在は最悪の状態で母と子でヒステリック状態です。「山清」というところですね。ちょっと調べてみます。情報ありがとうございました!!

お礼日時:2002/05/02 14:30

家もつい最近まで2歳の娘のカユイーに悩まされていました。

でもいいクリームの情報をネットで調べたら、とても
娘の肌に合うものを見つけられました。一度試してもらいたいのが、「メンソレータムAD軟膏」です。
それはでは尿素配合とか、私が普段ハンドクリームとして
使っているものを日に何度となく着けていないと、かきむしって血が出るほどだったのに、ADに変えたとたん風呂上りにまんべんなく丁寧に塗るだけで、翌朝までまったく
掻かなくなり傷口も悪化していたところが、今は色素沈着
があるだけで、新しい傷はできなくなりました。
もう使って2週目なりますが、効果はゼッタイです。
ときどきADが見つからなくて、ハンドクリームを使うとカユイーが始まりましたから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。案外、身近な薬が特効薬だったりするかもしれませんねー。これは試さなくては!ありがとうございます!

お礼日時:2002/05/06 10:22

 #3です。

前にTVで見たのですが、ダニを取るマットというのがあって、「成分は人体に害はない。」、「マットの匂いにダニが寄ってくるが、出ることは出来ない。」、「3ヶ月が使用期限で期限になったら捨てて、新しいものと変える。」

 という物が紹介されていました。(当時すごく痒がっていたので、買おうかと思っていました。その後収まったので、忘れていました。)

 同じ物かどうかわかりませんし、使ったことがないのですが、千趣会の”すまいと雑貨”というカタログの203Pに「ダニ捕りマット」という名前で出ていました。↓で、キーワード検索欄に「ダニ」と入れると出てきます。

参考URL:https://www.bellne.com/cgi-bin/ncommerce3/ExecMa …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんものがあるんですね。なんとかホイホイみたい・・。(^^ 参考にします。ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/04 18:36

 うちと似ています。

私は、皮膚科の塗り薬が手放せず、主人は一年中鼻が詰まっているような人です。

 うちの子も掻きます。(2才半です)確かに、2才になると、食品や洗剤などには強くなるようですが、ホコリ・ダニに反応し出すそうですね。

 ただ、寝る間際と夜中の2~3回ということなら、眠いときにうまく眠りに入れないイライラ、寝苦しくて起きてしまったイライラ(かゆみによる場合かもしれませんし、他に原因があるかも)で、掻いてしまう。

 そして、それがクセになる。掻いたところが傷になる=傷は痒い

 ということもあります。大人でもイライラすると、頭を掻きむしる人いますよね。

 お布団も大事とは思うのですが、赤みがひくまで思い切って、強いお薬を使い、赤みがひいたらアンダームなどで様子を見る。等してみてはいかがでしょうか?

 うちのこの時もステロイドは怖い気がしたのですが、信頼できる皮膚科医に出会えたこと、「薬を使い始めて3日したら必ず見せにくること」と言われた安心感、赤みのある間は何をしてもダメだと気付いたことから、使ってみましたら、とても良くなりました。

 スンナリ眠りにつけるようになってからは、掻かなくなりました。うちの子の場合、夜中に起きることについては、子供は体温が高いので、大人が考えるよりは暑く感じているように思いました。主人は、別の布団に寝てもらい、子供と2人でWベッドに寝るようにして、ちょっと離れてみたら夜中に起きなくなりました。

 いずれにしても、ほとんどの子が一時のことのようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごく似てますね。「一時的」であればもうそろそろ終わってほしいのですが、もうこの状態が1年をすぎました。薬についてはうちも強い薬は一時的に使用して、皮膚が通常に戻ったらアンダームです。しかし「かいかい」をすると皮膚があれるのではなく、肌が綺麗な時でもかく時はかくし、アレている時でも10分程ですやすやと寝てしまう時もあります。子供のもつストレスも原因だと思いますので、もう少し付き合おうと思います。同じような方がいて、なんか少し楽になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/02 15:09

旦那が小さい頃アレルギー気味だったらしく、家のじゅうたんは全部なくして、フローリングにしたそうです。


(結婚する際に、家にじゅうたん引くのはやめてくれと、旦那の父親に言われました。もちろんじゅうたんありません)

私の友達の話ですが、小さい頃はアレルギーがひどくひじ・ひざの4箇所に包帯をぐるぐる巻きにして寝ていたそうです。ひっかいても傷にならないようにです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも包帯など、試しましたが、かけないのが嫌みたいで寝ないので結局やめました。あと、うちは転勤族で社宅は必ず全室畳です。今は畳にじゅうたんという最悪な組み合わせになっています。なんとかしたいのですが・・・(--; 回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/02 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!