重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

見積もりを出してもらい、以下のようにメールを頂きました。

車両本体価格(課税):590,000円
法定費用(非課税): 71,870円
諸費用(課税): 86,800円
諸費用(非課税): 50,000円
消費税: 33,840円
-----------------------------
支払い総額: 832,510円

ここで、法定費用というのはどういうものでしょうか?
すべての中古車にかかるものですか?
それから、諸費用が13万ぐらいするんですが、なぜでしょうか?
悪徳とは言わないまでも、ちょっと怪しい中古車屋ですか?
それとも、普通でもこんなに取られますか?

車検2年付きと言ううたい文句なんですが、この諸費用で、2年付く、という意味でしょうか?

この程度の諸費用だったら当然だよ、とか、この店では止めた方がいい、など、気がつくところがありましたらなんでもアドバイスください。

よろしくお願いします。

 ・車名:  スカイライン
 ・年式:  S63
 ・色:   黒II
 ・車検:  2年付
 ・走行距離:6.0万Km

A 回答 (7件)

#4です。


下では書きませんでしたが、元日産P系ディーラーの営業マンです。R31~R32のスカイラインの販売をしていました。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?type …
このページの2台目の車、
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0 …
条件にピッタリなのでおそらくこの車のことだと思います。

写真で見た限りでは程度が良さそうなのでタマ数が少ないこともあってその業者が高取りしたのでしょうか。オークションで競って買取値が高くなってしまったのかもしれませんね。

課税・非課税の違いですが、
車庫証明・名義変更・車検などの警察や陸運支局に支払う申請料、車検時の重量税・自賠責保険・ナンバー代など(3月登録なら自動車税は0)は税金がかかりませんので【非課税】となります。
上記の手続きを業者が代行する手数料には税金が掛かりますので【課税】となります。
例えば、車庫証明を自分でとれば申請料(2500~3000円)で済みますが業者に頼むと5000~10000円位の手数料を取られます。名義変更なども同じです。
わたしが営業をしていた時は登録に関する代行手数料を全部で40000円位取っていたと思います。

車検付きであれば課税分の86800円に車検の整備費用も入っているのかもしれません。それならこの金額も納得できないではないのですが、それでも少し高いかなと思いますね。

安い買い物ではないのですから、明細をもらってわからない(納得いかない)ところは徹底的に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
はい、まさにその車です!

諸費用の明細を頂きました。

86800円の方は、

登録届出代行 30000円  
納車準備費用 12000円  
行政書士料 9800円  
持込代行料(埼玉県登録自宅納車)35000円 

で、非課税の50000円は、整備費用だそうです。

(この5万に消費税がかかってるんですが、非課税とはどんな意味でしょう?)

それに加えて、法定費用が、重量税、取得税、登録届出費用などで111,370円もかかるんです。

昨日、実際の車を見てきたんですが、古い車のためもあって塗装禿げなどありました。
しかし、割引など一切してくれず、現状渡しだといわれてしまい、ひどいことに保証も一切無いんですよ!
こんな古い車に保証はつけられないと言う事なんですが、それって普通ですか?売ったら売りっぱなしじゃないですか。。

車自体はとても気に入ったんですが、ちょっとこれじゃぁ買えないですね。

どう思われますか?
自分で車を取りに行ったり、陸運局に行ったりはできないと言われましたが本当でしょうか?

とにかく、ご親切に教えていただき、どうもありがとうございます!
またわからない事が出ると思いますので、似たような質問をした時にはまたよろしくお願いします。

お礼日時:2004/03/22 22:04

8年ほどメーカー系ディーラーで中古車の営業をしていました。

車両本体もえらく高く感じますがそれより諸費用ですね、私の記憶では車検の2年つきといってもその金額には間違いなく重量税と自賠責が入ってますね(法定費用非課税分)諸費用の非課税分は登録代行費用、車庫証明代行費用、納車費用、自動車税未経過分ですので今の時期は大体高くても4万円くらい、諸費用の非課税分は登録印紙代、車庫証明証紙代ですので6千円くらいですね。うーん。まさか16年の自動車税とられていたりしてまだ半月あるから登録間に合いますよね。明細もらうか自分で登録車検やるっていったほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
経験者の方からアドバイスいただけて心強いです。

ところで、諸費用の非課税分が6,000円で済むのに、5万も取るとはかなり悪意が無いですか?
それとも、中古車屋では普通の事なんでしょうか?

できるだけ安く上げられるよう、店にも相談してみたいと思います。

お礼日時:2004/03/17 00:00

まずは法定費用、諸費用(非課税)の件ですが、主なものとしては以下のものがあります。


(1)自賠責保険
(2)重量税
(3)自動車税の月割分
(4)陸運局での登録費用
(5)取得税
(6)車庫証明取得のための警察への支払
これらは、車の年式、金額によって決まるものではありません。((5)を除く)
車両の排気量、重量により決まりますので、表示されているデーターからでは正確な金額は分かりませんが、妥当なものだと思います。

(1)、(2)については車検の有効期限以上のものを支払わなければ、車検は通りませんので今回支払ったもので2年間有効です。
(3)については3月末分までですので、今回支払う金額は僅かだと思います。しかし、逆を言えば、4月1日現在の所有者へ1年分の税金支払いが来ますので、5月頃すぐに
平成17年3月末までの請求が来ます。
(4)、(6)はたいした金額ではないと思います。ただし(6)については、諸費用(課税)のなかに、業者の取得手数料が入っていると思います。車庫証明は自分でも簡単に取得できるので平日に時間が取れるのであれば、自分でやってみるのもいいかもしれません。
(5)については、年式からおそらく0円だと思います。

普通の業者であれば、明細について質問をすると答えてくれると思いますので、遠慮なく質問してみればいかがですか?カーセンサーなどに諸費用一覧が載っていますので参考にして比較してみるといいと思います。

No2の方の補足ですが、S63年式のスカイラインでその値段は確かに高い。この頃はGT-Rもないはずですし・・・
いわゆる「鉄仮面」というやつですか?

結論は自分自身が納得される買い物であれば、誰も文句を言う筋合いでないので、諸費用を含め納得のうえで決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

法定費用、諸費用(非課税)については、13万ぐらいしますが妥当ですか。。
ではそれ以外の課税される諸費用には何が含まれているのでしょう?

詳しい説明感謝いたします。
カーセンサーで調べた車ですので、カーセンサーの諸費用一覧でよく調べてみたいと思います。

>S63年式のスカイラインでその値段は確かに高い。

うーん、、やっぱり高いですか。。
2ドア2000GTS-Xターボなんですが、それでもやはり高いですか?
もちろん、これを買うと決めたわけではありませんので(この型の車は買いますが)、よく検討して決めたいと思います。

お礼日時:2004/03/16 23:57

S63年式ということはR31型ですね。

59万円はかなり高いです。ただしGTS-R(800台限定車)で程度のいい物ならこのくらいするかも。

>車検2年付きと言ううたい文句なんですが、この諸費用で、2年付く、という意味でしょうか?

おそらくそういう意味だと思います。

>法定費用(非課税): 71,870円
>諸費用(課税): 86,800円
>諸費用(非課税): 50,000円

非課税項目が二つあるということは「車検」の分と「名義変更」の分だと思うのですが、

>法定費用(非課税): 71,870円
こちらは車検時の「自賠責保険料」「重量税」「検査申請料」などを足していけばこれくらいかな、と思うのですが、
>諸費用(非課税): 50,000円
こちらが分かりません、金額の切りがいいですし、名義変更分なら「車庫証明」「申請料」ナンバー変更するのなら「ナンバー代」ぜんぶ合わせても1万円でお釣りがくるはずです。63年式だと取得税はかからないし。
>諸費用(課税): 86,800円
これは両方の手数料が入っていると思いますがそれでも86800円はちょっと高いような気がしますけどね。車検と名義変更を同日に行えば陸運支局に行くのは1回でいいわけですが、それぞれを別に計上している可能性もあります。

上記2点
・車検代込みかどうか
・費用の明細
について確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!

>S63年式ということはR31型ですね。59万円はかなり高いです。

そうですかね。。。?
R31と言っても(私もあまり詳しくないですが)、4ドアのものや、GTパサージュはかなり安くなってますが、私が欲しいこの型は、だいたい50万前後が相場らしいです。
安いのはやはり走行距離が10万以上になっています。

法定費用は、「自賠責保険料」「重量税」「検査申請料」などで、要は普通2年に一回の車検のことですか?
でしたら、5万円の内訳はもちろん、86,800円 の方も良く分かりませんね。「両方の手数料」とはどういう意味でしょうか。

費用の明細に付いては、先ほどメールで頼みました。
その明細の内訳を見てよく検討したいと思います。

お礼日時:2004/03/16 23:45

年式の割には全体的に高めですね。


数字だけ見た限りでは良心的な業者ではない気がします。
法定費用はともかく、非課税の諸費用が50,000円というのは何が含まれていますか?
車庫証明の印紙代とかナンバーがついていなかったらナンバー代とかくらいしか思いつきませんが
それでも5,000円あれば間に合いますよ。
それから課税の諸費用の金額も世間一般的にはありえない金額だと感じます。
中古車の場合総額が、車両本体価格+20万(高くても)くらいが相場だと思いましたが・・・。
まさか車検費用が含まれていないでしょうか?
そうすると諸費用が13万円くらいというのはありえる数字ですね。

もしわかるのであれば諸費用の明細を補足していただけると
みなさん回答しやすいと思います。
また、諸費用の明細が出されていないのであれば、それを相手に求めることは必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

説明不足ですみません、諸費用に車検費用が含まれているようです。
だったら、2年付き、なんて言い方して売っていいんでしょうか。。
まぁ、でもそう言うことらしいので、車体約60万で、総額80万、そんなもんでしょうか。

非課税の諸費用50,000円の内訳に付いては分かりませんので、さっきメールで問い合わせてみました。
もしこれが車庫証明とか、ナンバー代でしたら異様に高すぎる計算ですよね?
(ところで、ナンバー代って何でしょうか?陸運でやる名義登録の事ですか?)

明細の内訳が届くのを待って検討してみます。

お礼日時:2004/03/16 23:38

年式が昭和63年式ということは17年前の車ですネ



平成5年のプリメーラが8万円で売られているところを見ると、17年前のスカイラインが59万円異常に高いような気がしますが・・・・・

また走行キロが6万キロこれも少ないような気がします。

スカイラインGTRなら話は変わってきますが・・・・

補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

購入したいのは、S63年の2ドア2000GTS-Xターボです。
値段自体は、私が詳しくないせいもありますが、妥当~ちょい高めだと思います。
大体このタイプのスカイラインは50万ぐらいですので。
しかも走行距離が短いのでこのぐらいするのでしょう。
(6万は確かに少ないですよね。。なぜかな?)

お礼日時:2004/03/16 23:29

最近、トヨタディーラーにて車検二年付きのアルテッツァを購入しました。

手元にある計算書を見たのですが、
車両価格 1,308,872円
法定費用 123,280円
消費税・地方消費税 67,848円
となっています。
計1,500,000円になるように車両価格を値引きしてくれたのですが、あなたのはあきらかにかかりすぎていますね。専門家ではないので詳しいことは言えませんが保証のきくディーラーでの購入をお奨めしますよ。

明細をお知りになりたいのならまた言って下さい。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

諸費用がかかっていませんが、新車を購入されたのでしょうか?
やはり、私もちょっと諸費用がかかりすぎている感がしています。

お礼日時:2004/03/16 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!