dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、出かける際に、自宅近くの横断歩道上(もちろん車道では無い)に、他県ナンバーのバイクが止まっていて、
昨夜、21時40分頃にも変わらずにそのまま止まっていて、不審だなーと思い、携帯から♯9110の相談番号へかけたら、
「その状態でまずは、駐車違反なので、110番へ通報ください」と言われたので、110番通報し、
場所や、ナンバーを伝えたら、警察官を向かわせます。と言うことだったので、
現場を離れて帰宅したら、携帯へ管轄の交通課から電話があり、
「直接確認には伺いますが、昼間、その交差点で事故があり、その際のドライバーが置いていかれたバイクです。」
と報告がありました。
事故以外では、初めて110番通報したのですが、このような報告はいつもあるのでしょうか?
また、この場合の通報処理って、通信指令センターから管轄署へ指令が行き、ナンバー調べたら、
事故のバイクだった。と言うパターンなのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 事故以外では、初めて110番通報したのですが、このような報告はいつもあるのでしょうか?



別に珍しくは無いでしょうね。

放置車両,不審車両としての通報や、他府県ナンバーだと届出義務違反の疑いもありますので、通報する人が居ても、不思議じゃありません。


> この場合の通報処理って、通信指令センターから管轄署へ指令が行き、ナンバー調べたら、事故のバイクだった。と言うパターンなのでしょうか?

そんなトコです。

通報があれば、原則的には警察は、直ちに出動せねばなりません。
もし事件性や緊急性があった場合、質問者さんの通報から時間が経過し過ぎていると、警察の不備や怠慢が指摘される可能性がありますので。

しかし今回は、警察内で調べた結果、事故車両と判明。
従い、事件性・緊急性は無いと判断して、「後回し」にしたワケです。
通報者である質問者さんには、その旨、断りを入れたと言うところじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/10 17:24

当人が事故を起こしてバイクを運転できないからその場においていった。


後日引取りに来るからそれまではチミは黙っていること。心配御無用。
警官が現場確認して、交通の邪魔になるようなおき方をしてないかを確かめるが、
チミはそもそもこれを事件かもしれんとして110番通報したんだろうから、で、警察からの返事として、
「それは事件ではない。ただの事故で、そのバイクは事故当事者のもん」
という回答を出した。

問い合わせたのはチミ。
チミの問い合わせに警察は回答した。
チミは何も手を触れないこと。という警察からチミへの警告にもなってる。

ちなみに、チミから警察へナンバーを通報したんだから、警察はそのナンバーからあらゆる情報が引き出せる。
どんな警官でも所持している警察無線機やその他の手法でナンバー照会すれば、警察担当者が即座に全ての必要情報をその警官に回答する。
公道での検問時にも、ジックリ警官の挙動を観察してればそんなやり取りも聞くこともできるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/10 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!