

先日、新しく車を購入しました。一般的なファミリーカーです。
久々の新調に嬉しくて大切に乗っていたのですが、納車して一ヶ月も経たないうちに事故に遭ってしまいました。
幸い車両保険に入っていたので修理費用は全額出るようです。
また、車を買い換える場合も、修理費用分の費用は出してもらえるとのこと。
購入費用が全額補償されればよかったのですが、新価特約ぎりぎりのラインで見積もりが来てしまったため、あと数万というところで届きませんでした(がんばってお願いしてみましたが無理でした 笑)。
そこで皆様にご質問です。
私のような状態に陥った時、
・修理をして修復歴あり車として乗り続ける
・ある程度の出費を覚悟して買い換える
どちらを選ばれますか?
こんなに直ぐの買い替えはもったいないという気持ちもある一方で、次回乗り換え時の査定への影響に対する心配や、なにより「新車を買ったはずがひと月で事故車」という事実とこれからずっと付き合っていくことにも結構な心理的抵抗があります。
修理・乗り換えのどちらが正しいというわけでもないと思いますので、
「自分ならこうする」というご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も丁度1カ月前、新車購入約1年の車で事故にあいました。
過失割合は相手80%、当方20%でした。事故車は
乗出し価格(値引き後)200万でした。車両保険も200万で加入
してましたので、修理金額の自己負担は、有りません。
後は、修理して乗るか、新車に買い換えるかの二者択一です。
こればかりは、修理工場と保険屋の見積り金額が出ないことには、
結論が出せません。修理見積金額が100万以内なら事故車であっても
仕方なく乗り続けるつもりでしたが、結果
修理見積金額・レンタカー代130万+事故車売却金額40万=170万が
購入資金となりました。200万の車に130万もかけて修理するのも
何だかあほらしく、新車購入に気持ちが傾いたのです。
後は170万で手出し無しの車にするか、手出しを覚悟するかでしたが、
170万で手出し無しだと車両本体で150~160万位の車になります。
当然事故車よりランクが1~2ランク下がります。後で後悔したくないので、
事故車と同等のランクのコンパクトカー乗出し価格(値引き後)200万の
車を契約しました。今月末に納車される予定です。
でも手出しの30万は痛かったなあ~。高い授業料になりました。
お互い事故には気をつけましょう。
ご回答ありがとうございます。
私もほとんどasanobu110様と同じケースです(修理費は私のほうが安いですが…)。
200万の車で有責割合1か2の事故でした(まだ結果が出てないのでどっちかはわからないそうで)。
>200万の車に130万もかけて修理するのも
何だかあほらしく、新車購入に気持ちが傾いたのです。
めちゃくちゃわかります…。
実際のケースを元にお話いただけでとても参考になりました。
ほんとうに痛い授業料ですよね。
しかも有責割合2ということは、もらい事故に近いですよね。
>お互い事故には気をつけましょう。
気をつけましょう(涙)

No.9
- 回答日時:
硬い判断ですが、まずは修理します。
その理由は、修理費全額、保険が下りるからです。だから、まずは修理。
それから、乗り換えるかの判断。ですね。
修復ありでも、どの程度の修復ありになるのかが、現在の内容からでは判断できないので、まずは、修理して元に戻す。
その後で、ディラーなどに持ち込み、買い取り。あるいは、下取り査定をしてもらう。
あるいは、一般の買取店に、査定してもらう。
ただし、一般の買取店ではまず、修復歴ありと言った段階で、状態も見ずに、確認せずに、修復歴ありの車と決めつけますので、一般での買い取り査定の場合、希望価格には、おそらく届かない事を肝に銘じておくことです。
で、査定金額によって、乗り換えるかを判断して、自分の場合は決めます。
そもそも、形ある物ですから、何時までも新車のままというは100%無理だと思います。
車ですから、走っていればいつかは事故に遭遇するだろうし、たとえ、乗り換えたとしても、その乗り換えた車が事故らないとは限りません。
ある意味、何処まで贅沢が出来るか。何処まで贅沢が続けられるかだと思います。
はっきり言って、自分なら、修理費が保険で出来るのであれば、我慢して乗り続けますね。
ご回答ありがとうございます。
おお、修理派!
修理後下取りですか。
どうでしょう、200万程度の車なので、修理費以上の下取り価格になるかな…?
ちょっと調べてみたいと思います。
>車ですから、走っていればいつかは事故に遭遇するだろうし、たとえ、乗り換えたとしても、その乗り換えた車が事故らないとは限りません。
全く仰られるとおりです。
悩んでしまいます…。
No.5
- 回答日時:
災難でしたね><
私なら買え変えます。
本当に修理費しか出ずなら諦めて修理ですけど・・
一歩及ばずだったようですので・・
少し出費は覚悟で新車にしますね。
ご回答ありがとうございます。
>修理費しか出ずなら諦めて修理ですけど・・
後一歩の所で出ませんでした。残念です…。
やっぱり多少の出費は覚悟かなあ。うーむ。
No.4
- 回答日時:
災難でしたね。
でも、私も400万位の国産SUVを妻用に買ったら納車日に凹ませて帰ってきましたよ。
まぁ、人様にご迷惑はかけていなかったので爆笑でしたケド。その際はワザと治さず『そのまま乗りなさい』と言いました。
本題ですね。
まず、1様がおっしゃる通り冷静になって下さい。で、今回の事故により事故車扱いとなってしまうか確認して下さい。以外と事故車にはなら無いものです。バンパーの中にあるフレームは溶接では無く、部品交換ですので事故車になりません。仮に車体のコアまでの板金となり事故車扱いとなる場合は、買い替えがベターと思います。
たまに中古車で、事故車ですが後ろから少しだけ当てられたレベルなのでお買い得です。的なお店が有りますが、その店には行かない方が良いです。そんな事故車はありません。
>納車日に凹ませて帰ってきましたよ。
oh...車だけじゃなく、人も凹んじゃいますね(汗)
板金屋さんにも確認したところ、事故車扱いになるかどうかは査定時のディーラー次第と言われました。
私も自分で調べてみたのですが、事故車扱いになるには条件があるようですね。
板金屋さんから状態を聞く限りは事故車と読んで差し支えなさそうな損傷なのですが(前のボンネットの中ほどまでめっこりいっています)、なぜディーラー次第なんだろう…。
なんでも記録が残らないので、査定時の判断に拠るとのことですが…。聞き間違いかな?
整備簿にその辺のことは書かれないものなのかな?
ともあれ、もう一度のその辺りは板金屋さんに聞いてみます。
確かに事故車扱いにならないのであれば、修理したほうが良いですものね。

No.3
- 回答日時:
何百万も出して処理するのは、もったいないと思います。
廃車にして、解体屋に売って、新車を買うのが、セオリーだと、思います。・・・直した事故車と、買い替えた新車の何年後かの査定金額の差額が、新車の購入金額と、修理代の差額より、多ければ、確実に新車です。事故車もいくらかで売れると、思います。計算して、特なほうですね。・・・あんまり変わらないとか、少しなら、事故車より、新車がいいと、思いますが?。ご回答ありがとうございます。
>廃車にして、解体屋に売って、新車を買うのが、セオリーだと、思います。
やっぱりそうですよね。
一応今のところはこの方向で話は進めています。
ただやっぱりもったいないお化けが私の中で暴れているので、ちょっと皆様のご意見も聞きたくなりまして…。
200万しないくらいの車ですので、恐らく若干修理するほうが金銭的にはお得だと思います。
ですが、仰られるようにあまり差が無さそうなので買い替えかなあ。
だんだん背中が押されてきました(笑)
No.1
- 回答日時:
「買い替えます」
直ってきたら、すくに中古車下取り屋にもっていき下取りを
してもらい買い替えます。出費は、覚悟します。
修復歴と言うのは、URLです。
ドア1枚位の交換では、事故車扱いになりません。
参考URL:http://www.jaai.com/crossroad/02.htm
ご回答有り難うございます。
なるほど、お買い替え派ですね!
なるほど、修理→下取りという手もあるんですね。
今回の修理費とどっちが高いかなあ…。
ちなみに私の事故はフレームが一部被害を受けているので、事故車扱いになる見込みです。
参照URLも参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス スーパーカーでも廃車になる? 8 2023/02/14 10:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 10-0の追突事故の車の補償について教えてください 5 2022/09/01 12:49
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- その他(悩み相談・人生相談) 新しい車親から譲ってもらうから 今乗ってる車廃棄する予定なんだけど もし乗りたかったら譲るけど乗る? 2 2022/08/17 12:34
- その他(車) 自家用車の小型車を10年間所有したら維持費は、10年間でいくらですか? 3 2022/12/25 19:04
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 昨日乗用車を道沿いの駐車場に止めていたのですが相手軽自動車に突っ込まれもらい事故にあいました 相手側 2 2022/10/20 06:42
- 国産車 ホンダの楽まるを使用して新車乗り換えを検討しています。 8 2022/05/23 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 車にお金を掛けてもいずれ劣化してきて壊れて多額の修理費用が掛かったり、価値がなくなる車が大半で 腕時 5 2022/12/05 00:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左折巻き込み事故 私はバイク...
-
皆さん、こんにちは! オートバ...
-
バイクで初転倒→修理代
-
新車購入直後の事故。貴方なら...
-
皆さん、おはようございます! ...
-
サーキット走行でのもらい事故...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
原付で、いきなり左折の車を避...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
バイクの引き起こしができない
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクの保険料についてです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク事故(一年未満の二人乗り...
-
原付と車との接触事故について
-
巻き込み事故にあいました。
-
サーキット走行でのもらい事故...
-
バイクで初転倒→修理代
-
バイク事故で飛んだことのある...
-
原付で、いきなり左折の車を避...
-
全損で修理代100万のライフ
-
短期間で2回の自動車事故の車...
-
カマ掘られ全損。
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
バイクと自動車で事故 任意保...
-
事故の補償について
-
レンタカーとの衝突事故
-
原付と車の事故
-
接触事故相手が行ってしまった...
-
人身事故での過失割合・車両修...
-
誰か助けてください!ガソリン...
-
巻き込み事故で困っています。...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
おすすめ情報