
先日、G.Sでガソリンを入れて、出発したところ何かがタイヤに巻き込み、滑ってバイク(ビックスクーター)が転倒しました。
スタンド内に平べったいプラスチック容器の【2サイクルオイル】が放置されており、地面に書かれている誘導用の矢印の上に落ちていたので、まったく見えず踏んでしまったです。
タンデム状態で転倒しないよう抑えたので、バイクと人の重さで、腕は【捻挫】し足も挟まって怪我をしました。バイクも破損しました。
そのときは深夜だったので、深夜の責任者と話し【オイルの容器を何もないはずの誘導進路に放置していた】ことなど『G.S側の非』を訴え【治療費はいいので破損部分の全修理】を要求しました。
その人は『責任を持ってすべて修理しますので、私に見積書を持ってきてください』と言い、さらに『病院もよければ行ってください』と言いました。
念のためその人の名前や連絡先、勤務時間帯を書いてもらい、さらに踏んで巻き込んだ『オイルの容器』も証拠品として預かりました。
私的にはいきつけのG.Sなので、事を荒立てるつもりはなく、治療費の請求はせずに破損した箇所を修理してもらうため、今日ガソリンを入れるついでに、見積書を持って行きました。
すると『そっちの前方不注意だから、支払えない』と手のひらを返したように言ってきたんです(怒)
当然、抗議し説明を求めても逃げるばかり…怒りを抑えるのが大変でした!
とりあえず、【『転倒の原因になったオイルの容器』という証拠物も持っており、一部始終話しを聞いていた同乗者の『証人』もいて、その責任者が書いた『メモ書き』も持っている】事を伝え、【最悪は修理代だけでなく、治療費や慰謝料も含めて訴える】と言い残し、なんとか見積書をその人間に受け取らせ帰宅しました…
だれか良いアドバイスをお願いできないでしょうか!?お願いします!
P.S ちなみに東京、池尻の【出光石油SS】です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
>池尻の【出光石油SS】です
私もここへガソリン入れに行ってます!笑
保険上などの詳しい事はわかりません。
私個人の意見になってしまい申し訳ありません。
オイルの容器が置いてあったら危ないじゃないですか。
それで怪我をさせといて…と思います。
私なら出光の本社へ電話でクレームをつけます。
対応の悪さを訴えます。
本社からクレームが来たと連絡が来れば
態度も変わるのではないかと…。
参考にならなくてごめんなさい…。
お大事になさってください。
で諦めないで下さいね!ふぁいとです。
No.8
- 回答日時:
#5です。
私の意見は、あくまでも法律上という意味です。
あとは、#3さんのいわれるように、その事実があったことの証明や、#7さんのいわれる(と思われる)企業としてのイメージに対する対応など、いろいろあります。
転倒したという事実は真実ですので、保証は決して無理というわけではありません。
一番は、感情的にならずに、誰が見ても間違いないと思わせる状況を保存、収集することです。
感情的になれば、相手も拒絶する対応になってきます。
この手の質問も回答によく使われますが、童話で旅人のマントを脱がせたのは、北風ではなく、太陽なのですから。
落ち着いて、じっくり話し合っていきましょう。
No.6
- 回答日時:
#3です。
仮に訴えるとして補足にあるオイル缶からオイルが漏れていたという事実を立証できる状態でしょうか?
最初から漏れていて、それを踏んで転倒であれば勝ち目があるかもしれませんが、踏んでしまった以上、先に漏れていたと立証できるかどうか微妙だと思います。また、民事裁判の場合、それらの立証は自分でするか専門家にお願いする必要があります。費用や時間的にも厳しいと思います。
保険に入っていればそちらに任せてしまうのが一番ですが。
No.5
- 回答日時:
元保険屋です。
まず、事故(転倒)自体は、GSの店員のいうとおり、あなたの一方的な事故です。
理由は、「運転者は、前方を注視して、ハンドル、ブレーキ等を的確に操作して運転しなければならない。」からです。
ただ、店の管理者として、危険な場所や事故が誘発されるような場所に物を置くのはどうかと思います。
しかし、これも#3さんのいわれるように、置いてはならないという法律はないと思いますので(この部分は自信なしです)一番は、店長やさらにその上の人と話し合い、円満に解決することではないでしょうか?
行きつけのGSであれば今後のこともありますし、GSにしてもよけいな噂が立つ心配もあるでしょう。
繰り返しますが、事故だけをとらえれば、あなたの一方的な過失です。
全額GS負担は難しいと思います。
また、警察に言っても、民事不介入の原則があるために、オイル缶で転倒したというだけで、後の話には入ってはくれません。
警察も、保険屋も万能ではありませんので、じっくり話し合ってみてはどうでしょうか?
この回答への補足
オイル缶のように見えやすいものであれば、気づいたんですが、小さな平べったいプラスチックの容器で、誘導進路上に放置してしまってたようで、しかも色が白っぽくて誘導矢印と色が同化して見えにくかったんです…
あとオイルもこぼれていて、最終的には滑って転倒といった感じなんですが、それでもこちらの完全な過失なんでしょうか?
別の補足にも書いたのですが、以前フロアが水で濡れていて滑りやすい状態だったところで、人が転んで裁判、施設サイドの管理不いきとどきみたいな感じで、転んだ側が勝訴っていうのが、いくつかあったと聞いて…今回はオイルなんですがどうなんでしょう?
No.4
- 回答日時:
警察の方にしかられますけれど、警察に行き、現場検証を行い、事故処理が可能です。
相手の方に、この話をすれば、状況は変わってくると思います。
相手も、警察沙汰には、なりたく無いと思います。
一度、話して見てください。
No.3
- 回答日時:
ずれたアドバイスになってしまいますが、
そもそも地面に書かれている誘導用の矢印の上に物を置いてはいけないという法律があるか、もしくは店員の誘導にどの程度の安全確認義務があるかが問題になると思います。
車の場合、助手席の人が行けると言ったのを信じて飛び出し、事故を起こした場合、助手席の人の責任には出来ません。
いくら店員に誘導されたからと言って、責任を立証するのは困難だと思います。
【オイルの容器を何もないはずの誘導進路に放置していた】から事故を起こしたという主張で訴えたとしても、
それじゃあ【人がいるはずのない車道で人が横断してきた】なら撥ねても相手に損害賠償を求められるのかと反論されたら言い返すのが難しいですし、
大惨事にならなくてよかったと思った方が精神衛生場、これからの運転の引き締めにもよろしいかと思います。
この回答への補足
もう一つ重要なことがありまして、オイルの容器からオイルがこぼれていたんです。
それで踏んでさらに滑ったんです。
昔、コンビ二やデパートなど人などが多く出入りする場所で、床が濡れてて滑って怪我をしたことで【裁 判】そして、施設側に施設を安全に保つの責任があるとして【勝訴】など聞いたことがあるんですが、この場合はもっとすべるオイルなんですが、どうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
そういう時は、その場で警察を呼び事故証明を書いてもらうべきでしたね。
ちょっと悔しいですが、簡易裁判という方法もあるのでそれをにおわせながら再度交渉。
だめなら裁判に持ち込みましょう
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1304233
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のサイドミラーをぶつけまし...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
車で無灯火で何分か走ってしま...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
バイク乗り
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクが邪魔です。
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
バイクの、質問です! FTRか、T...
-
女性が運転、男性がタンデム
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
大型で片道5分の通勤。バイクに...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク事故で飛んだことのある...
-
バイクを安く譲ってくれると言...
-
サーキット走行でのもらい事故...
-
事故したら警察に車の修理代の...
-
新車購入直後の事故。貴方なら...
-
バイク事故(一年未満の二人乗り...
-
バイクで初転倒→修理代
-
人身事故を起こしてしまいまし...
-
GB400TTの事故後の修理について
-
車のサイドミラーをぶつけまし...
-
接触事故相手が行ってしまった...
-
事故にあいました。
-
誰か助けてください!ガソリン...
-
自動車のバンパーとバックドア...
-
原付と車との接触事故について
-
この場合、事故を起こした車を...
-
事故後の保険会社
-
修理か買い替えか?
-
短期間で2回の自動車事故の車...
-
息子自損事故 バイク納車で店駐...
おすすめ情報