
1ヶ月前、当方車右折、相手バイク直進の、右直事故を起こしてしまいました。
片側一車線の道路で、信号のないT字路です。
右折する際に一度確認しましたが渋滞していたため、車の陰に隠れていたバイクに気づかず直進してしまったために、曲がりきったところで後方にバイクがぶつかってきた感じです。
バイクの方は転倒し、人身事故扱いとなりました。当日の診断書では鞭打ちでした。
私は任意保険に加入しているのですが相手は加入していません。
基本的には私は保険屋に任せてはいるのですが、1週間後くらいに一度ご自宅にお見舞いに行き、今日電話で怪我の具合などをお聞きしました。
まだ今までと同じ生活はできていないとの事でした。
怪我をさせてしまったことは本当に申し訳ないと思っています。
ただ、今日の電話で相手のお母様に「保険屋に、過失割合は8:2だから車の修理費を相当分負担してくれと言われているが納得できない。こっちに少しでも非があるならわかるが…。周りに聞いても、そういう事故でこっちが負担するなんて聞いたことがないと言われる」と言われました。その場では何も言いませんでしたが、相場はどうなんだろうと疑問がわいてきました。
右直で、右折が悪いことはわかっています。でも直進が全く非がないと言うことはないですよね?
それに、私が曲がりきったところに後方からぶつかってきたので(相手はよけたらそうなったと言っていますが)相手の前方不注意もあるのでは?と思っていました。
相手方が自腹で私の車の修理費を負担するのはおかしいことなのでしょうか?
相手方とはあまりもめたくはないのですが、やはり主張すべきことは主張するべきなのかとも思います。
当然保険屋に任せるつもりではありますが、どういう対応をするのが一番いいのか、初めての事故なので全くわかりません。
経験談やいい方法があればよろしくお願いお願いします。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
数年前ですが、質問者さまとほぼ同じ状況で事故に遭いました。
そのときの過失割合は私(車):バイク=85:15でした。当然「車の修理代-バイクの修理代」の過失相殺がありましたが、差額として私がお金を支払うことで解決しました。
私の場合は被害が小さいこともあってか、相手にごねられませんでしたが、今回のようなほぼ典型的な右直事故では車側が悪いのは絶対です。
しかし、今回のケースではバイクも前方の渋滞・脇道の存在を確認しているはずだから過失は免れません。要は、渋滞の中を急停止できないようなスピードで走るべきではないということです。
こういった場ですと、どうしても事故の詳しい状況は想像することしかできないのですが、本件の被害者を含め、ここで散見される「バイク側の過失が0」という意見はあまりにも傲慢だと思われます。
個人的な意見としてはどんな事情があるにせよ、バイク乗りで任意保険に入っていないなどというのは危機意識がなさ過ぎです。「自分は間違っていないのだから過失はありえない=保険いらず」という俺様主義なのでしょうか。
私はバイクにも乗りますが同じライダーとして情けないです。
一方、運悪く加害者側に立った質問者さまは任意保険にも入っており、事故後の保障に対する意識もおありのようですので、そういった点では全く問題はないと思います。
以下、過失割合の参考にアドレスを載せておきますのでぜひご覧になってください。
参考URL:http://amami.rindo21.com/ks_bike/index.html
URL、とても参考になりました。
実は相手の方は私と事故をする1週間ほど前にも事故を起こしていて、彼のバイクが修理中だったため代車に乗っていての事故だったんです。
だから任意保険に加入していないとのことでした。
だから怪我のこともヘルメットの事も、前の事故の影響もあるのでは?と思ったり、修理工場のバイクは誰が弁償するのかと色々複雑な問題があるようです。
No.18
- 回答日時:
No.17です。
保険の効かないような代車バイクに平気で乗っている被害者ですか・・・。信じたくないですが、そういう全く危機意識のない人も多いんでしょうね・・・。
一度事故を起こしても、まだ代車バイクに乗っているくらいですから、きっと普段からバイクを必要としている人のはずです。今どきレンタカーでも保険に入るのは常識でしょうから、ましてや普段からバイクを必要としているなら言わずもがな・・・です。
・・・そんなバイク乗りにぶつかってしまった質問者さまは運が悪いとしか言いようがありませんね。
(もしかしたら警察も呆れているかもしれません)
いずれにせよ、交渉事は全て保険屋さんに任せてさっさと済ませてしまってください。
なんと言ってもこんなときのために保険に入っていたのでしょうから最大限有効活用してください。
質問者さまは運悪く加害者となってしまいましたので、謝罪等の常識的なことをしていれば、何も責められる理由はありません。
ただ、以前の事故から何も学ばず、今度は保険すら効かないバイクに平気で乗るような相手ですから、親ともどもひたすらごねてきそうな印象を受けます。
(その前に保険というものを理解していない子供を叱れよと思いますが・・・。)
もしこちらが折れる気がなければ、最悪の場合(免停とか)も考えておいた方がいいかもしれませんね。
不安を煽るようですみません。
何度もありがとうございました。
今日違反点数のハガキがきました。
4点でした。人身事故にしては低いですよね。
ほっとしました。
私も、任意保険に加入しないで運転なんて考えられません。
でも怪我をされて精神的にも参ってしまっているとの事で、申し訳なく先も見えずどうしたらいいのかと思っていましたがみなさんの言葉で、励まされました。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
訂正させてください。
誤「私は2回人身事故の加害者になっていますが」→正「被害者」
申し訳ありません。
穏便に済むように運んだ方が良いと思います。
治療が長引くと、質問者さんの罪が重くなると思います。(URL)
本人が痛いといっている間は治療が続いてしまいますから(嘘でも)。
加害者の誠意が感じられないと、被害者も多少悪意のある行動を起こすかもしれません。
参考URL:http://rules.rjq.jp/jinshin.html
何度もありがとうございます。
誠意…とても難しい言葉ですね。
本当に申し訳ないとは思っているのでお見舞いに伺ったり電話をさせてもらったりしたのですが、お金の話にはやっぱり保険屋を通してもらわないと…と思っています。
No.15
- 回答日時:
刑事と民事は過失が違います。
一部の回答者は、刑事と民事を勘違いなさって回答しているようです。
一般的に刑事罰、この場合相手が事故の過失有りとしても、質問者さん本人は、過失傷害罪となるので、罪の割合が相手より重くなりますので、加害者側の過失責任が高くなります。
つまり、怪我をした方が、過失があろうと被害者になりますので、被害者側が有利になります。
しかし、民事訴訟の場合、被害者側が思っているよりも、過失割合は厳しい判断が下される事が多いはずです。
というのも、民事では過失割合に怪我の有無は関係無く、純粋に事故原因の過失について裁定するからです。
過失をどの程度認定するかとなれば、交差点内では過失が10対0になる事は、よほどの事が無ければ、まずありえません。
例えば信号無視と青色信号で侵入した車が衝突した場合、刑事では10対0でも民事では1割の過失を認定される事が、かなりあります。
交差点は、不測の事態があっても回避できるよう、注意、侵入義務が双方要求されるべき場所で、民事では更に厳しく認定されます。
質問者さんの場合、多分一時停止場所だと思いますが、その場合民事の過失割合は、保険屋さんの言うとおり8対2になる場合が殆どだと思います。
多分相手の方は、警察と検察の取調べで、被害者として事情を聞かれ刑事処分を受ける事が無いから、納得いかないと言っていると思いますが、民事訴訟になれば、裁判所から2割過失を認定されるのは、ほぼ間違いないと思います。
事故については、お互い話し合いをせず、示談は保険屋さんに任せて、見舞いなどは礼を失しないように足を運び、相手に気を配るのが得策です。
トラブルになるのは、民事と刑事も一緒の判断と思う方が多く、保険会社もそれで無用のトラブルになるケースがあります。
もし、過失について調べたいならば、図書館(田舎の図書館には無いかもしれませんが)そこで判例タイムス等で調べれば、質問者さんと同様のケースの判例がかなりあると思います。
保険屋さんは、その手の判例を知っているので、全部保険会社で処理させるのが一番ですが、人身事故で罰金を払わなければならなくなった場合、罰金と行政処分があり、罰金も結構な額になりますので、もし相手が物事故損事故扱いにしてくれるならば、罰金を支払うつもりで相手に、治療費と車の修理代を自腹で払って処理するのも、一つの方法かと思いますが、保険屋さんと相談してみるのが最初です。
相手が任意保険に入っていたならば、当然その過失で双方納得して解決したでしょうから、運が悪かったですね。
No.14
- 回答日時:
車の左からバイクが出てくるケースについては、
追い越しなら左方追い越し禁止で簡単に判断できますが、
「追い越し」と「追い抜き」は違いますし、
交差点や当該道路の歩道の状況、路側帯と路肩の区別など絡みますので、一概に判断できません。
なのでコメントは避けます。
ただ現実問題として、車の陰から出てくるバイク、というケースは
教習所でも習うくらい当たり前のケースなので、
ここで「バイクが車両の左方通過したこと」を持ち出しても
情状は考慮されないでしょう。
さて、件の過失割合について、ですが、
相談者さん8割、被害者さん2割、とのことですよね?
この時点で断言できるのは、右直事故の右折者の過失が8割で住んでいるのは、かなり「もうけ」ですね。
保険屋が相当被害者に対してゴネていると思われます。
通常、車vs車なら8:2もありですが、この場合、相手が「交通弱者」なので(バイクですから)
その分過失割合が勘案されて、9:1になるケースが多いです。
あと、勘違いしないで頂きたいのは、
保険屋が8:2を勝ち取ったとしても、9:1になったとしても、
相談者さんには痛くも痒くもありません。
なので、「保険屋は味方だからなんとか8:2で納得させてやろう」ということは思わない方がいいです。
相手の心象を悪くすると、相手が保険屋との交渉を打ち切り、
相談者さんに直接交渉を要求する可能性があります。
被害者にはこの権利はあります。
保険会社は加害者の法定代理人にはなれません。あくまで示談交渉を代行しているだけです。
通常は保険会社が代行することを被害者側も了承することで、保険会社による解決が成り立っていますが、
被害者が拒絶すれば、被害者は加害者へ請求⇒加害者が保険会社へ請求、となります。
あと、相手が裁判に持ち込んだ場合。
これ、想定したくないですが、被告は相談者さん個人になります。
時間とお金、そして精神を相当疲弊させますから、
現在の当面の目標は、なんとか保険会社経由での示談に落ち着かせることです。
確認ですが、相手のバイクの損傷状況はどうなっていますか?
おそらく修理代が発生しているか廃車だと思いますがどうでしょう?
私なら、保険屋には
1.相手側の過失認定分(8:2なら2割分)の自車の修理代の請求は、
加害者(つまり相談者さんです)にまわしてもらう。
2.加害者のバイクの損害賠償については、保険屋に任せる
できれば10割出して欲しい、と伝える。
この場合、ある程度加害者負担が発生するのもやむをえない
で解決を図ると思います。
#なんてったって、相談者さんに有利な情状が全くないですからね・・・
>右直で、右折が悪いことはわかっています。
>でも直進が全く非がないと言うことはないですよね?
裁判では、「過失はあっても軽微で取るに足らない」という判断もあります。
特に相手が「交通弱者」ですので、「でるとこでられる」と非常に弱いです・・・
>私が曲がりきったところに後方からぶつかってきたので
>(相手はよけたらそうなったと言っていますが)
>相手の前方不注意もあるのでは?と思っていました。
裁判でこれを言うと・・・
間違いなく10:0になります。
加害者側が相手の過失を非難することは、
多くの場合「改悛の情無し」と判断されます。
>相手方が自腹で私の車の修理費を負担するのはおかしいことなのでしょうか?
バイク=直進、車=右折では珍しいでしょう。
とにかく、「保険屋は味方」という考えは捨てた方がいいです。
私は加害者にも被害者にもなったことがありますが、
加害者側の経験で言うと、ゴネて得したことはありません。
保険屋に「自分の過失は大きいからとにかくゴネルな」と言って円満解決させた経験もあります。
被害者側では、保険屋がゴネたので警察に相談し、結果送検後、相手が起訴されたこともあります。
警察に「厳罰を望む」と伝えると、それは「不起訴処分にしづらい」という結果になります。
この程度の人身事故であれば、「起訴されるか否か」の違いになります。
起訴されれば・・・100%罰金です。50万以下の。
起訴されないようにすることが非常に重要です。
究極的に言えば、保険会社が相談者さんの過失を9割にしようが8割にしようが、
相談者さんには全く関係ありません。
下手に相手の過失割合を増やすと、百害あって一利無しですよ。
相手の怒りを買う、という結果になりますからね。
保険屋はあなたが相手から買う怒りの代償として「支出を減らす」という利を得ます。
そこのところを、忘れることのないようにしてくださいね。
長文失礼しました。
長文の説明ありがとうございます。
別に過失の割合を何がなんでも主張したいわけではありません。
相手のお母様の「こっちに全く非がない」という言葉を聞き、疑問を持ったのです。
No.13
- 回答日時:
#5>今思うと、よそ見をしていた訳ではないので、不注意と言えるのか疑問です。
以前、検事さんに「前方を見ていても周りの交通状況を見ていなければ、これもよそ見になります」と言われました。
事故の場合、絶対と言って良いほど双方が周りの者から入れ知恵されて、知恵を付けてのぞんできます。
主張したいのは分かりますが、保険屋さんに任せるのが最良の方法です。
お見舞いもして、交渉も進めているのですから後は保険屋さんが全てを片付けてくれますし、相手から直接交渉を持ちかけられても跳ね除けて問題ありません。
民事的には任意保険に加入している質問者様の方が有利ですし、行政的にも#6様の言われる通り公平な処分が下されます。
周りの声に惑わされず、保険屋さんの言う事だけ信じて行動する事をお勧めします。
>入れ知恵をされて
そうですね。初めは、私も初めての事故、相手の方も未成年と言うこともあってお互いどうしたらいいのかという感じでしたが、周りの声を聞くと、惑わされてしまいますね。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
えーっと、先に謝っておきます。
回答じゃなくってすみません。
今回の事故のケースですけど、同様の話は結構ありますよね。
その話を聞くたびに疑問に思っていたのですが、この場合のバイクって「道路交通法違反」にならないのですかねぇ?
だって、左側からの追い越しは禁止のはずでしょ?
渋滞中で停止している車を「追い越す」訳だから、追い越しは右側からって決まっているのではないでしょうか?
法に反した運転である以上、もっと過失があってもいいと思うのは私だけでしょうか・・・
(もちろん、私の思い込みかもしれません)
左側からの追越をすれば、対向車から見えないのは当たり前のこと。
事故にあって怪我をしたのは、バイクの自業自得だと思いますが・・・間違っているのかなぁ・・・
横槍で済みませんが、詳しい方、どなたかフォローをお願いします。
No.11
- 回答日時:
何度も失礼します。
私の2回目のケースは後から人身事故に切り替えたので、事故直後には物損でした。
人身切り替えのタイミングで「厳罰~」の選択ができます。
遠方で事故をしたので、なかなか切り替えができず、1ヶ月ぐらいかかって警察での手続きを完了しました。
No.10
- 回答日時:
>当日の聴取で終わりだと思っていましたので。
新たな事実が出なければ終わりだと思います。後は警察署に呼ばれて「今回の事故に関して処分を言い渡します」という感じで通告されたと思います。心配しなくても大丈夫ですよ。
後、保険屋が「XXの費用としてnn万円ほど相手から要求があるのですが、この金額で折り合いをつけるとスムーズ行きます」というケースもあります。私も相手の単車修理代を一部負担し、示談書をもらいました。こういうこともありますから多少の金額負担は考えて下さいね。ただしあくまでも保険屋の指示に従って下さいね。
No.9
- 回答日時:
10:0のケースは実はあります。
今回は当てはまらないかもしれませんね。
例えば、信号交差点において、右折矢印で右折中に、対向直進車(信号無視)が来て衝突するケースです。
このとき右折車には信号を無視して来る車に対する前方注意義務が無く、側方注意が必要なのです。(曲がった先が安全かに注意を集中します)
このような事故の場合には「前方不注意」とならないので、10:0が適用される事が有ります。
10:0は主張できると書きましたので、今回のケースで適用されるかはわかりません。
保険屋のアドバイスとして「10:0で主張できる」と聞いています。
また、私は2回人身事故の加害者になっていますが、相手に厳罰を望む望まないは聴取の時に漏れなく聞かれます。
刑等には関係ないとは知りませんでした。失礼しました。
2回目の時はひき逃げだったので、「加害者はたぶん免許取消+罰金50万になる」と警察に聞いていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のサイドミラーをぶつけまし...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
車で無灯火で何分か走ってしま...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
バイク乗り
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクが邪魔です。
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
バイクの、質問です! FTRか、T...
-
女性が運転、男性がタンデム
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
大型で片道5分の通勤。バイクに...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク事故で飛んだことのある...
-
バイクを安く譲ってくれると言...
-
サーキット走行でのもらい事故...
-
事故したら警察に車の修理代の...
-
新車購入直後の事故。貴方なら...
-
バイク事故(一年未満の二人乗り...
-
バイクで初転倒→修理代
-
人身事故を起こしてしまいまし...
-
GB400TTの事故後の修理について
-
車のサイドミラーをぶつけまし...
-
接触事故相手が行ってしまった...
-
事故にあいました。
-
誰か助けてください!ガソリン...
-
自動車のバンパーとバックドア...
-
原付と車との接触事故について
-
この場合、事故を起こした車を...
-
事故後の保険会社
-
修理か買い替えか?
-
短期間で2回の自動車事故の車...
-
息子自損事故 バイク納車で店駐...
おすすめ情報