dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在のシステムはアンプがLUXMAN L550-AX、スピーカーは2台ありまして、
(1) ECLIPSEのTD510MK2 (2) B&WのCM5 です。

(2)のB&WのCM5はバイワイヤリングの方が音質向上が期待できるため、
ケーブルを追加購入し、先日ラックスマンのアンプにつなげました。これでアンプの
スピーカー端子は8つ全て使用されている状態です。

しかしこれでは(1)のスピーカーを聴くために、いちいち端子を差し替えなければ
ならず、よく調べないでLUXMANのスピーカーセレクターAS-55を中古で購入して
みました。ところがこれ、ABCの3セレクターがあるのですが、ABやBC、AC
といった3つのうち2つを同時に使うことができないようです。

つまりこのセレクターではバイワイヤリングができないようで困っています。

現在のシステムでB&Wはバイワイヤリングの形を崩さず、安価に調整できる
方法はありますでしょうか?

当方素人なのでシンプルな回答でお願いします。

A 回答 (4件)

そのバイワイヤリングは、回路図的にはまったく意味が無いのですが・・違いがありましたか?



基本的には、アンプのスピーカーセレクターと購入されたスピーカーセレクターの組み合わせで使えるようになりますが、いくら高品質といっても途中にスピーカーセレクターを入れれば、聞き比べて分かる程度には劣化すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの耳を持っている訳ではありませんが、ラックスマンのセレクターについては、よく言われるようなセレクターをつけたことによる音質劣化は感じられませんでした。

何度かバイワイヤリングでアンプに8つの端子を使ってB&Wのスピーカーを鳴らして見ましたが、音が良くなるというよりは変化が感じられる程度で、どちらがよいかは好みや聴く曲によるものかなと感じております。

どうやら小さなスピーカーでは変化があまりないようなので、普通の接続に戻そうと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/18 15:30

NO.2です。

済みません。セレクターの型式確認しないで回答しました。セレクターはプッシュボタンでなくロータリースイッチですね。としますと前の回答の後者は無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。ロータリースイッチです。バイワイヤリングで使えないというのは想定外でした。事前に取説をネット上で確認すべきでした。

お礼日時:2013/05/18 15:32

アンプのSP端子はマイナス共通とおもいますのでプラス側だけ切り替えるようにしたら如何ですか、セレクターもマイナス共通ですとNGですけど。


セレクターのボタンはABとかAC、BC同時におすと両方にロックがかかりませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セレクターはボタンではなくロータリースイッチなのでその手法はダメそうです。プラス側だけ切り替えるということは、やはりプラスのコードを抜き差ししないといけないのでしょうか。試してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/18 15:36

>(2)のB&WのCM5はバイワイヤリングの方が音質向上が期待できるため、


この事を御自身の耳で確かめられたのでしょうか?音質の向上が有りと、確かめられたなら
論議の余地は無いのですが・・・

スピーカーはボイスコイルに電流が流れる事により動き音が発生する、しかしボイスコイル
が動けば電気が発生(逆起電力)が、2WAYのスピーカーの場合、ウーファーの逆起電力が
大きいのでツィーターに影響があり、音質を悪くするので、ウーファーとツィーターの配線を
分けた方が逆起電力の影響が押さえられるので、音質が良くなるで、生まれたのがバイワイヤリング
方式かと・・・

スピーカーの逆起電力、それって誘導負荷でないの?逆起電力で発生したエネルギーはどこえ
行ったの?逆起電力がスピーカーのコーンの動きに影響を与える事は検証されてません、
古代ギリシャの「飛ぶ矢は飛ばず」と同じ構造ですね。

御自身の耳で確かめないで、雑誌の評論を鵜呑みにすると、お金に生えてしまいます。
オーディオ地獄に嵌らないように・・・
投資するなら、演奏会のチケットにした方が宜しいかと、読んで字の如く、音楽なのですから・・・

この回答への補足

質問の内容を理解できない人の回答はおやめください。

補足日時:2013/05/18 03:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!