
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ミスではありません.
次ぎようになります
末日退職した場合は翌月1日が厚生年金の資格喪失日になります。
保険料は.資格喪失した日が属する日の前月まで収める必要があります。
なお月末に退職した場合.翌月1日が資格喪失日となり退社月分保険料収める必要がありますので
給与計算の締め切りの翌月給与が支払れている.会社の場合退職時に2箇月分の保険料が会社に
引かれることがある。
抜粋より
No.4
- 回答日時:
通常は、会社では回答No.2さんのような取り扱いがされます。
けれども、回答No.3さんが言ってるように、その月に払うお給料からさっさと引いてしまう会社もあります。
何々月分の社会保険料というのは会社分も含めてぎりぎりでも翌月の月末までに納付すればいいので、その月の支払いのお給料か翌月の支払いのお給料のどっちかから引きゃいいんだ、という理屈です。
なので、結局、あなたがちゃんとお給料の明細を再確認して、何々月分のお給料からいつ月分の社会保険料が落とされてるか、ってことを把握しないと。書いてもらった回答を読んで、ますます混乱するだけだと思いますよ?
あとは、面倒でも辞めた会社に問い合わせること。正直な話、ここで聞いたって誰もわからないでしょ?推測でしか物を言えません。
No.3
- 回答日時:
通常、健康保険と厚生年金は翌月分給与から控除されます。
(そうする会社が多いだけであり断定はできません)しかし、中には当月分給与から当月分保険料を控除することにしている会社もあります。
どちらのやりかたであってもかまわないのです。
あなたの場合会社がどちらの方式をとっているのか確認してください。
会社に聞いてもいいし、最初の給料を確認してもいい。
まあ、会社に確認するのが早いでしょうね。
当月分給与から当月分保険料を控除することにしていなくてもなんらかの精算が後日行われる場合もありますしね。
No.2
- 回答日時:
3月分勤務(3/1~3/31)に対する給与が、4/25に支払われるわけですね。
3/31退職ですから、資格喪失日は翌4/1。つまり、3月分社会保険料は発生します。月末終了時点まで在職しているわけですから(だから、月末の翌日[翌月初日]に資格喪失します。)。
社会保険料は、(月末終了時点での在職を前提に)その月に実際に支払われる給与から前月分社会保険料を天引きします。
たとえば、この例でしたら、3/25支払の給与から天引きされるのは2月分社会保険料です。
また、その時点で3/31退職が確定しているのなら、通常は、3/25支払の給与から3月分社会保険料も天引きしてしまうことができます(つまり、2か月分の社会保険料が天引きされます。)。
ということで、まず、3/25支払の給与(2/1~2/28勤務の分)からの天引き額を確認してみて下さい。
それはどうなっていましたか? 2か月分まとめて天引きされてはいませんでしたか?
(その他、住民税の残りの部分もまとめて天引きされていると思います。こちらも確認して下さい。)
確認の結果、もしも3/25支払の給与からの社会保険料の天引きが2月分だけ(要は、いつもと同じ1か月分だけ)であったのなら、4/25支払の給与(3/1~3/31勤務の分)からは3月分が天引きされていなければおかしなことになります。
その場合に限っては「会社のミス」と言えますので、以上の点を踏まえて再確認されると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 就職・退職 10月末で会社を退職し11月1日から新しい職場で働き始めました。 新しい職場での健康保険証は既にもら 1 2022/11/17 06:41
- 厚生年金 社会保険料とかってどういう計算なのですか? 1 2023/03/28 18:30
- 住民税 住民税について 私は2022年3月中旬に退職し、同年3月下旬から職に就いています(副業は一切していま 4 2022/06/16 00:10
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 健康保険と厚生年金について質問です。 私はあるゴルフ場のフロント事務として4月に入社しました。3ヶ月 4 2022/04/05 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
確定拠出年金について 回答お願...
-
企業型DCの掛金は賞与と給与の...
-
市民税について質問です。 私は...
-
厚生年金の支払額について
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
厚生年金の給料天引きについて
-
国民年金の学生免除期間の取り...
-
空いた日数分の年金、健保って...
-
クレジット払いの場合の付加保...
-
子どもの扶養認定・同じ保険組合
-
年金について、質問させて頂き...
-
国民年金のことで教えてくださ...
-
年金手帳について
-
年金手帳が2冊あります。
-
社会保険の標準報酬改定
-
厚生年金の扶養について。 昨年...
-
年金手帳の記載もれ
-
国民年金3号から1・2号への...
-
年金手帳が2冊ある!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
転職時の厚生年金について 同...
-
厚生年金・健康保険料の控除額...
-
退職時給与から厚生年金と健康...
-
厚生年金の名前の漢字がない
-
5月下旬に退社し7月から他の会...
-
株式会社に正社員として勤める...
-
第3号被保険者です。夫は現在58...
-
●会社. 毎月15日•給料締めなの...
-
給与明細が発行されない?!
-
財形年金について
-
保険料
-
ある月だけ極端に減収したとし...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
おすすめ情報