重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今佐倉市で生活保護を受けながら作業所に通っています。
同じ市内に住む父方の伯父に悩まされています。
何とか就職して生活保護抜け出して母の実家の方に引っ越そうと思いますが、作業所も満足に通えない上に昨日から左ひざの裏側に痛みを訴えています。
もうこうなったら佐倉市の生活保護廃止して母の実家の方に引っ越して引越し先で新たに生活保護申請しようと思いますが、どうでしょうか?
ちなみに母の実家は千葉市と市原市のちょうど境目にあります。
千葉市と市原市どっちになるかわかりませんが…。

A 回答 (2件)

憲法上、居住移転の自由は保証されていますので、引越を制限されることはありません。



ただし、生活保護で引越費用をだしてほしいというなら、転居の条件に合致している必要があります。

転居先での生活保護は、同居なら世帯全体の収入、資産で判断するのが原則ですが、例外規定もあるので、相談に行ってみないとわかりません。

結論としては、自分の金なら転居は自由。ただし生活保護は一旦打ち切り。
転居先で再度申請し保護になるかは不明ということです。
    • good
    • 0

こんにちは。


まずは、いま住んでいる市の福祉事務所に
相談されてください。

私の知識で回答すると、
引っ越しするお金はどこから出て来るか。
転居の理由は正しいか。
作業所や、病院の通院、通所は困難にならないか、
などの項目をクリアせねばなりません。

それから転入先の母親の家で、生活保護は世帯単位の考え方なので
お母さんが働いていたり、年金がある場合、持ち家か、貸家の
条件も含めて、貴方の生計費を加えて、保護費の支援が必要か、
必要でないかという、ところからスタートになります。

実家があるのに、なぜ今までそこに戻らなかったのか
ということも含めて、援助の必要性はどこまであるかということを
一度元に戻して、再出発された方が良いように思われます。

障害福祉等の支援制度は、生活保護とは考え方が違うので、
別の市でも利用できると思います。


今日は平日なので、事務所も開いていると思います。
よろしくお願いいたします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!