dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいない専業主婦の方のお金事情。(また、将来子供を産むつもりのない方の場合)

旦那の稼ぎが25万くらいの場合

旦那はいくらで妻はいくらくらいのおこづかいがいいのでしょうか?

また、給料は全て旦那さんから預かって管理していますかそれとも旦那さんからいちいち貰う形にしていますか?

自分の家ではこうしてるなどといったアドバイスなどお願い致します

A 回答 (7件)

あくまで私の意見ですが…


奨学金などを旦那さんの給料で払ってもらうのは違うかな!?と思います(;>_<;)

病気で働けないや子供が小さいからという理由で働けないのは仕方ないと思いますが、今の時代ゆえに共働きされている家庭も多いと思います。
みなさん、仕事、家事、育児を両立されてると思います。

失礼な発言になってしまうかもしれませんが、お子様もいない状態で専業主婦されてる方は稀だと思いますよ…
よっぽどご主人の稼ぎがよければ可能だと思いますが、皆さん現実をみて、貯蓄など色々考えて頑張ってると思います。
ご主人の養ってやってる発言は同じ女性としてイラッとする気持ちわかりますが、主様も働ける状態なら働いて奨学金などの借金や、美容室、服などに使えばいいのでは!?と思いました(;>_<;)

将来的にお子さんを望んでないのなら尚更…
結婚して子供も望んでなくて一生専業主婦は…って感じます。

それだったらご主人というより、お父さんと一緒ですよね!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!確かにお父さんと一緒ですよね><;
私も頑張って働こうと思います!^^ちなみにいまバイトの合否まちです><

回答に励まされました!ありがとうございます!

働くのは全然いいのですが、下の回答者様へのお礼に書かれてあるような内容の旦那の態度が気にくわないんです;

一緒に共働き頑張ろうとでも言ってくれればいいのに

自分の携帯やら保険の支払いは私が自分でするのに、俺がなにからなにまで養ってる俺は偉いみたいな態度をされるのが腹立つんです。。

お礼日時:2013/05/23 13:42

>旦那の稼ぎが25万くらいの場合



そのくらいの給与で子どもがいなかった頃は、夫のこずかい2万、妻は無し、でした。
夫のこずかいに職業上の交際費は含みますが、弁当持参で昼食代は含みません。
見栄にお金をかける余裕はなかったので妻の服や美容代はほとんど使ってません。
普段は年に3回の千円カットで充分です。
が、ダンナのほうは仕事柄、3カ月おきに理容代を予算立てしています。

家計管理は結婚以来ずっと妻にお任せ、でも家計の内容は双方が把握して臨時のこずかいは申告制。
大きな出費や保険その他は夫婦協議の上で決定しています。
薄給ならなおさら、どちらかが主体になって一元管理したほうが
計画的効率的な家計管理が出来ると思いますよ。

それでもご家庭によって家計管理の方針は千差万別、
それぞれの夫婦が合意して決めるものだと思います。
ご主人様の『養ってやってる』という態度は、たとえ妻が無職でも
お互いが尊重し合っている夫婦とは思えません。
だとえメイドを雇えるくらい稼いでいても、夫の口から言う言葉ではないでしょう。
それを言っちゃオシマイなセリフです。
妻を態度や言葉で支配するというのは広い意味でDVと言えないことも無いでしょう。

お子さんがいない専業主婦の場合、夫に万一のことがあったらすぐ生活に窮することになります。
保険や貯蓄等での備えを考えておいたほうがいいと思います。
へそくりで万一に備えることができるくらいの稼ぎがあれば悩むことも無いのでしょうけど・・・
何はともあれ、ご夫婦でよく話し合ってくださることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

お礼日時:2013/05/26 01:28

うちは夫が自営業なので国民保険、国民年金の支払いあり。


また車所持、家賃7万。その状況で全て自炊して最低生活費25万です。
夫のお小遣い3万も込みです。
妻のお小遣いはなし。

だから美容代や飲み会があれば25万では足りなくなります。

家計については、うちは妻(私)のほうが金銭管理できるので妻が夫から給料すべて手渡されお小遣いを夫に渡してます。

今は妊娠中で働けないのですが、共働きの時は夫が家賃、光熱費を払い、妻が食費や雑費を払い、お互い決めた金額を貯金してあとは自分のお小遣いにしてました。

共働きについてですが、お金のことでストレスがたまるならしたほうがいいですよ。
家で節約生活したって努力の割に少ししか利益にならない。
例えば安い食材を買うために歩きまわったり、コンビニ弁当ではなく手作り弁当を持たせるなどしても一日で数百円しか得しません。
バイトで働けば一日数千円にもなりますし、週3回6時間レジうちのバイトをしたら月5万以上のお小遣いができます。

子ナシ夫婦2人なら部屋だってそんなに汚れないから掃除洗濯は一日おきだって良いので、
週3~4回のバイトなら家事も全部できると思いますよ。

それでも専業主婦が良いならそれでいいと思いますが、旦那さんの給料だけでカツカツなら、美容代は我慢するしかないですよね。だって、ないものはないですから。
お金がないのにせがんだって無理と言われて当たり前です。

専業主婦も立派な仕事ですが、お金がないことで旦那に文句言うのは、旦那をいじめてるのと同じです。旦那だって一生懸命働いてる上でその給料ですからね。給料なんて簡単に上がらないし。
だから、妻も働いたほうが良いと言われるんだと思いますよ。
    • good
    • 0

 #2です。



 子供がいれば、手がかかるので逆に働けない可能性があるのですが、子供がいないのだから働いた方が良いと思いますよ。
 フルタイムだとしんどいでしょうから、週2日だけ働くだけで1万4千円くらいになりますから、月5万6千円です。ダンナに小遣いくれと言うより、ラクだと思います。

 本当なら稼いだお金は家に入れないといけないのですが、そこは我儘言って、自分の小遣いにしてしまいましょう。

 あなたは頑張ってるつもりの事が、世間では空気を吸うくらい当たり前の事なのです。
 一人暮らしの大学生だって家事くらいしてますから。。。

 -------
 夫婦の事は2人で成り立っていれば万事OKなのですが、ダンナ様も不満があるようなので、やはり質問者さまが幼いと思います。

 「養ってやってる」「家事やってやってる」
 
 というのは愛ではありません。
 相手の事が本当に好きなら、相手の分まで世話して、尚幸せという所かと。

 ちなみにウチは共働きで、2人で家事をやっています。
 手が空いてる人間が片付けしてゴハン作ってという感じで、忙しい時は外食です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!私も家にいてもすごく暇なので昨日ちょうどバイトの面接をしてきたとこです。共働きは

二人にとって収入も増えるため別にかまわないのですが

しかし、旦那はいつも「俺が全て養うから。家にずっといなよ」というくせに

結局携帯などの自分の支払いは私がやるのではないか・・・

そのくせ喧嘩をすると「俺が養ってやってる」という発言がいらっとします!

結局なにからなにまでは養えないんじゃない!

自分もバイトしたいし全て養ってくれなくてかまわないのですがなにからなにまで養ってないのに

「俺は嫁の全て養ってやってる」といったような上から目線の態度が腹立つんです。。

だったら普通に「うちは共働きで頑張ろ」とでも言ってくれればいいのに

俺が全て養ってる気取りな態度が嫌です。

お礼日時:2013/05/23 13:38

またまた回答させていただきます。


25万のお給料で家賃、光熱費、携帯2台、食費、旦那さんのお小遣い…最低でもこれはかかりますよね。
そこからお出かけや車があれば保険、ガソリンなどかかると思いますが、車があれば車の税金、車検、それに自分達の保険料など色々あるだろうし、結婚すれば交際費など結構出てきます。
お祝い事、ご香典など…だから貯金もしとかないと大変です。

だから毎月、美容室や服なんて無理でお小遣いをやりくりする感じでしたね(;>_<;)
だから子供が1才になってから働きはじめました(;>_<;)

自分が働かない限り、自由にはお金使えないと思います(;>_<;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます!!
丁寧な回答だったのでわかりやすかったです><奨学金などといった自分の借金も自分でパートしてはらっているのでしょうか?

自分で払うべきなのか旦那が払うものなのかよくわからなくて困っています;;

お礼日時:2013/05/23 05:30

 特別な事情がなければ、働けば良いと思うのですが。



 ダンナの収入は生活費と貯金で、自分は週2日くらい働いて、その分は自分の小遣い…という人はいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はまだ21歳で若いのでこのような発言をしてしまうことを許して下さい。

正直に言うと、なぜ働かなくてはいけないのでしょうか?

子供がいるのなら共働きもわかりますが、子供もいないし将来産むつもりもないので

旦那が全てなにからなにまで負担すべきだと思うのですが・・・。
こっちは家事をしっかりやっているのだし。

でもやっぱり世の中そんなに甘くないのかな・・・

旦那が喧嘩するたびに「俺は養ってやってるだろ」という発言に腹立つんです。

専業主婦だって立派に頑張ってるのに

旦那の中では
お金を払う方が偉くて専業主婦は身分が低いみたいです。

お礼日時:2013/05/23 05:27

うちは子供が産まれるまでは旦那から食費として4万もらって残りをお小遣いにしてました。


子供が産まれてからは3万円主人にお小遣いをわたして、自分は1万円ぐらいかな!?
だいたい旦那さんのお小遣いって給料の1割って言いますよね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!美容院行ったり服をかったりするのに一万円で足りますか?><

お礼日時:2013/05/23 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!