dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は新卒で今の会社に入り2年目のぺーぺーですが営業をしています。
2月後半に、42歳♂の方が中途採用で支店に来ました。
一応私の後輩にあたり、営業の経験もあるそうですが、この人がかなり面倒な人でちょっと困っています。
(もちろん、上司には報告済みなことがほとんどですが、面白いようにネタという実害が私に降ってくるため、私自身もなんとかしたいなぁという感じです)

・人の話を、返事はすれど最後まで聞かないため、予定の日付・合う相手を間違えて覚える
 →間違えた場合は「なんだその人だったのか」「ごめんなさいね」など他人事

・上司のお使いで自分が会うお客様について、部署などを確認しない
 →例えば同行した人が知ってればそれでいい、部屋を見渡して居たらラッキーといったスタンス。

・自分が答えられないことに対して適当なことをしゃべる。
 しかも適当な自覚がある
 →さすがにその時は私が隣で止めました

・2年目で知識もまだまだの私に「僕はいい子にして待っているのに、上司が教えてくれたりしない」「あなたが勉強に使った資料見せてくださいよ」といったニュアンスで愚痴をこぼす
 →見積もりに使う資料以外は全部自分流に作りためているので渡しても意味ないと思う…

・課長から「自分で考えて行動しな(おまえもうちょっと頑張れよ的ニュアンス)」と言われたが「自主的に仕事見つけろ」と解釈し、「(まだ経験・知識の浅さもあって)よくわからないのに、そんなこと言われてもなぁ」とこぼす

・以前教えてくれたことに対して「パーッと喋られたからよくわかんないんだよね」と言う

・就業中、事務所にいて私用の携帯でLINEやアプリをいじっている(さりげなく言質とったりしました)
・本社での研修中、他人が発表しているにも関わらず断続的に携帯を弄る

・人がやろうとしていることを「僕がやりますから!」と強引に持って行く
 車庫入れしてる間に台車をしまおうと持って行くと「もう!僕が持つっていったのに!」とか
 妙になれなれしくしてくる(私はがっちりしてるので別に重い荷物くらいなんてことないんですが・・・)

・納品作業中に携帯を弄る
 (さすがに怒り気味に仕事進めるように言いました)

・レンタカーを、その人の名前で予約したので、朝借りておいて欲しい、台車や段ボールを積んで客先で納品しますと説明していたのに、一緒に借りに行くと思っていた
(これで朝ロスタイムが発生してひやひやしました…)

と、上げ始めればきりがないのですが、とにかくめんどくさいです。
私も余裕があって構っているわけではないのですが、運転手をしてもらったりして一緒に行動することが多かったため、ほかの人よりそういった部分を見る機会も多かったです。

初めにも書きましたが、事務経理の女性陣と共に課長や係長などには報告していますが、相手が42なこともあり、「大人なんだからもうちょっと気づけよ・・・」という感じであまり強くは言いません。
私が教育係ということでもありませんが、甘えと舐めの態度が両方あり、さらにお父さん風?年上風のようなものも吹かせようとしてるのかわかりませんが正直生理的にきついです
(「僕が持つって」発言や、自販機で何か買うときに欲しいものを聞かれ、断ったところ、「だーめ、僕が飲みたいの」等々・・・・」

社長は支店にいないので、まだお客さんはもっていないだけとしか知りません。
これからだしなーと言ってるくらいで、ちょっと危険な人だとは思ってないようです。

とりあえずあんまり上から甘えられるのも引いてしまうので適度に突き放したいのですが、
何分私もこういったタイプの扱いを知りません。なにかいい方法あるんでしょうか?

A 回答 (3件)

基本、「年上後輩(部下)」との付き合いは、簡単な話しなんですよ。



先輩は後輩の「年長である」と言う部分に敬意を払い、後輩側は「相手が先輩である」と言う部分に敬意を払えば良いだけです。

逆に言いますと、お互いに相手に敬意を持たない場合は、まず関係は上手く行きません。
いずれかに不平や不満などを生じますので。
実際にご質問の状況も、年上後輩が質問者さんに対し、全く敬意を持っていないので、各種問題を生じているワケです。

42歳と言う年齢で、そう言うコトが判っていないと言うだけで、ちょっと異常では?と思われますね。

従い、判っていない人間には、教えてやれば良いです。
即ち、要所では、質問者さんが「先輩の威厳」などを発揮すれば良いですよ。

「だーめ、僕が飲みたいの」なんて言われたら、毅然と「だめかどうかは、私が自分で決めます!」などと言ってやれば良いですよ。

相手が「年上に対し、その態度は何だ!」などと逆上してくれればシメたものです。
「アナタが年上だから『決めます!』と、丁寧語でしゃべっているんです。普通の年下の後輩なら怒鳴ってますよ。そもそも普段からアナタは・・・」と、説教しちゃって下さい。

その上で、「今後、もしアナタが私を先輩としての敬意を持たないなら、私ももうアナタには年長と言う敬意は払いません!」と宣言しちゃえば良いでしょ?

要は、相互に敬意と言う「基本に忠実」に導くか?
片方だけじゃなく両方とも基本をぶっ潰して、先輩として実力行使するか?です。

ただ、後者の場合、周囲とコンセンサスは取っておかないと、質問者さんが非常識と思われちゃうのでご注意を。

さもなきゃ、「適度に突き放したい」などと仰らず、全面的に突き放しちゃえば良いですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相互の敬意…なんだかうなづける話です。
あまり巻き込まれたくもないので、基本的にはおせっかいを焼かずに突き放す方向、
且つ危ない場面ではきっちり〆ながら仕事を進めていきたいと思います。

お礼日時:2013/05/30 19:03

 その人、頭わるいんですよ。


 どうせ会社の益にはならないから、あなたがイビり出したらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イビる…ですか;2年目の下っ端にはハードルが高い話ですが様子見ながらあまり巻き込まれないようにします。

お礼日時:2013/05/30 18:59

「やる気無いんなら辞めたら?」



って、一回言ってみては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね…あまりひどいようなら少しずつ言ってみることにします。

お礼日時:2013/05/30 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!