dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虹の輪の花を学校の合唱祭で歌います。

パートは、メゾソプラノの上です。

lan la la la la la ~♪

のところが苦しいです。
そうなる原因とか、苦しくならないようにはどこで呼吸をすればよいのかとか、
教えてください。

A 回答 (1件)

この曲の演奏経験があります。

その時はカンニングブレスでしました。
パート内でブレスをずらすことです。
どうしても休符まで息がもたないと思うので、例えば3小節目で息継ぎする人と4小節目を決める感じです。
息継ぎをずらして繋がって聞こえるようにしましょう。

後、発音にも気を付けます。口はaの口を保って舌を使います。
なるべく明るい発音に、暗くならないよう気を付けましょう。

それから、最初のlanは軽く切るのですが、残りのlaも、la~la~la~と重たくならないよう、
歯切れよく軽さを保ってください。

これらは、メロディー以外の伴奏パート全てに言えることです。
ただし、アルトの下の方のlaはある程度重さを持って、低音を際立たせたいところです。
テンポも速くて大変ですが、遅くならないように気をつけてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼が遅くなってごめんなさい。
参考にさせてもらいました!

お礼日時:2013/07/03 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!