dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、彼との間に命を授かり、入籍することになりました。

お互いにまだ未成年なので、分からないことがたくさんあります。
そこで質問させていただきます。


出産予定日が8月で、6月中に籍を入れようと考えているのですが、
入籍した際に、国民健康保険など、入らなければなりません。

今は、私は自分の母親の(両親が離婚した為)被保険者で、彼は、彼の母親の(これまた両親が離婚した為)被保険者です。

入籍した場合、私は母親の被保険者から外れ、彼も母親の被保険者から外れ、
新しく国民健康保険に申請手続きをしなければなりませんか?

健康保険に入らないと、出産した後の出産育児一時金が貰えないため、病院に支払うことが出来なくなります。

大変長くなりましたが、どなたか分かりやすく回答お願いします。

A 回答 (2件)

>母親の(両親が離婚した為)被保険者で…


>彼の母親の(これまた両親が離婚した為)被保険者…

どちらも国保の被保険者という意味ですか。

>入籍した場合、私は母親の被保険者から外れ…

実母の元を離れて彼と暮らすなら、そうなります。

>彼も母親の被保険者から外れ…

それは、彼とあなたが彼の母と同一生計かどうかによります。
同一生計なら、彼の母を筆頭者とする 3人とも同じ国民軒健康保険となります。
国保税は 3人分まとめて母に納付義務が生じます。

母 (姑) と別生計なら、彼とあなたとで一つの保険になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも国保の被保険者です。
分かりやすく回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/28 09:50

過去の、質問・回答です。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1014300.html

新所帯となるため、国民健康保険へ加入しなければいけないみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/28 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!