
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消火器を、ケース入りにしたのは、今から18年ほど前に、マンションの高層階から、子供がいたずらをして、消火器を下に落として、それが通行人の方に当たり、亡くなられたという、傷ましい事故が起きたことがきっかけです。
当時、私は、管理組合の理事をしていて、理事会でも、この問題が取り上げられ、マンションの屋外共用廊下に設置されているすべての消火器を、ケース入りにしました。
消火器というものは、いたずらされやすい物です。もし屋外に設置されている消火器が原因で、こうした人身事故が起きた場合、大変厄介な問題になります。
ケースの腐食などの問題はあっても、屋外設置の消火器を、むき出しで置かれるのは、危険と思います。
No.4
- 回答日時:
先回答より>> 実際のところ消火器をむき出しで置いておくと消火器の寿命自体が短くなります。
錆びで底が抜けて消火器が吹っ飛んだ事例が幾つもありましたね。
最近は蓄圧式の消火器も少なくなったから平時の危険は少ないでしょうが、いざ使用しようとしたときにはやはり内圧が上昇するので、同じように底が抜けたりして吹っ飛び、使用者や周囲を傷つける恐れもあります。
・錆びないように、地面から離して乾燥させる。
・同様に「濡れ」は上部構造の錆びに繋がり、動作不良の原因になる危険がある。
・日射による高温で、内部の薬液が変質し、動作不良の原因になる危険がある。
ってことで、ケースは日陰で濡れないようにして保管をするために役立っているのです。
錆びない樹脂製のケースもありますが、太陽光が当たる屋外での使用には向かないですね。
参考URL:http://www.city.kure.hiroshima.jp/~119/ansin/syo …
No.3
- 回答日時:
>そのケースの下の部分は雨が当たるため、錆ついて、中にはぼろぼろで消火器がむき出しになっているものもあります。
その様な状態での長期保管は非常に危険です。
もし消化器も錆びてきたら、それは「もう使えない消化器」に該当してしまいます。
消化器の保管によって一番ダメージがあるのは、底部の腐食(サビ)で、
湿気のある場所で床に直接置いていたり、雨のあたる場所などに置いておくと、
その様な腐食が発生するのですが、
もしその様な底部が錆びた消化器をいざという時に使用すると、
レバーを引いたと同時に消化器内に圧力が加わる為、
錆びた底部が吹き飛び、消化器がロケットの様に上に跳ね上がって、
レバーを握っていた人の顔に直撃して大怪我を負うという被害が何件も確認されています。
したがって、消化器は雨のあたる場所や湿気の多い場所を避け、
錆びが発生した物や古いものは使用しないように心がけねばなりません。
消化器の下にプラスチックの皿を用意してそこに直置きでも構いませんが、
雨や水が掛からない場所を選ぶ事と、錆びたらすぐ交換する事を念頭に保管しておきましょう。
No.2
- 回答日時:
消火器販売しているものです。
専門資格ももっています。お住まいの地域によって、消防の指導の仕方が変わるので、必ず大丈夫とはいえませんが、法律では「消火器を箱に入れて設置しなければならない」という規定はありません。
「耐震措置」と配置する間隔の基準、そして「消火器」と表示する基準があるだけです。
ですから、むき出しで置いてもいいですが、できればフックで吊るなど耐震措置をしてください。
しかし、実際のところ消火器をむき出しで置いておくと消火器の寿命自体が短くなります。特に消火器箱が雨でサビサビになるような場所にむき出しでおくのは、プロとしてはお勧めできません。
また、現在設置されている場所は、消防法に則って最低限の基準を満たす配置の仕方になっているはずですから(竣工時に確認検査されている)、場所を動かすことはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 台風・竜巻 台風対策 2 2022/09/17 19:08
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 警察官・消防士 【第5種小型消化器】の消火剤タイプの小型消化器内の空気圧の抜き方を教えてください。 小型消化器の中に 2 2022/05/13 09:19
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- 会社・職場 消防設備と警備会社との機器連動について 2 2023/05/19 16:36
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- 損害保険 賃貸物件の火災保険について。 マンションに住んでいます。 もともと指定の保険に入ってました。(2年で 3 2022/07/07 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
還暦の独り者の男の部屋がマン...
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネット広告はウソつき放題です...
-
隣の境界 日照&大木
-
20-30代独身で家を買った方いま...
-
蔵から出てきた昔の木枠
-
30歳台以上で借家住まいは恥ず...
-
大至急お願いします。 賃貸物件...
-
おてんば娘がカーテンをよじ登...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
タワマンで台風の時、どんな感...
-
一人暮らしについて
-
棘のある植木
-
鉄骨造の中古マンションの骨格...
-
ゴミ拾いをしようと思って、契...
-
彼氏と別れようと思っているん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋外消火器むき出しはだめか
-
警察署 消防署 の近くの家は 安...
-
皆さんの家には消火器を置いて...
-
咳払いうるさい人はくたばるべ...
-
通りすがりにワザと咳払いをす...
-
わざとの咳払いは弱そうな人が...
-
パチンコ屋のロッカーに忘れ物...
-
アナウンサーが時刻を言う時、...
-
集団ストーカーの緊急車両
-
毎日同じ時間帯に家の前を咳払...
-
今まで出会った、容姿が一番タ...
-
検察官について
-
疾駆、疾走の使い方
-
職場で私だけにある二人の女性...
-
救急車の不正利用について質問...
-
昭和時代の事件の調書
-
取り調べについて
-
緊急車両の基準てなんですか? ...
-
救急車のサイレンへ苦情。420件...
-
俺も最近池袋駅で2、3回ほど見...
おすすめ情報