
バンパーを擦ってしまい窪みが出来たため、パテを施して一通り塗装作業をしたのですが、途中でカラースプレーが無くなってしまい、薄~く下地(パテ)が見えてしまっていたのですが、マスキングしたまま買い出しに行くことも出来ず、その状態からクリア塗装をしました。
しかし、見返してみるとやはり下地が見えているのが気になるのでカラー塗装をやり直したいのですが、クリアの上からカラー塗装をしても問題無いでしょうか?
また、塗装箇所周辺の塗料のざらつきはどの様に処理すれば良いですか?
ちなみに、使用する塗料類はホルツの物を使います。色はシルバーです。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
市販のアクリル塗料なら、問題なく重ね塗りが可能ですよ。
同じ材質の塗料同士ですから問題は起こりません。
「塗装箇所周辺のざらつき」処理は、「ボカシ剤」というスプレーが売られています。
ホルツの売り場にも用意されています。
これは、シンナーが8、クリア2くらいの割合のスプレーです。
これを、カラー塗装した後、【カラー塗装より広め】にスプレーして、ざらつきを溶かして馴染ませます。
その後に、クリアを【カラー塗装より“広め”】に塗り、乾燥後にもう一度ボカシ剤を、【クリアより広め】に吹き付けて馴染ませます。
ボカシ剤は、かなり薄くシンナーで希釈されたクリアですから、吹き付けすぎると、せっかく塗った塗装が溶けて、ムラになるので、吹き付け過ぎに注意。
ホルツの缶スプレーなら、距離20センチくらいから、肩幅を1秒程度の動きのスピードで吹き付け、2~3回吹き付けたら5~10分乾燥させて様子を見ると良いですね。
ざらつきが出るのは、日向で塗装しているか、もしくは「スプレーする時の距離が離れている」または「スプレーする時の腕の動きが速い」かのいずれかですね。
缶スプレーには、そのメーカーに合った丁度良い“距離”と“腕の動きのスピード”があります。
裏ワザ的なやり方をひとつ。
ざらつきは塗装の境目に出来やすく、特にシルバー系はざらつきが出ると綺麗に見せることが出来ません。
なので、先にクリアを2~3回塗ってから直ぐにシルバーを吹き付けると、ざらつきが目立たなくなりますよ。
要するに、クリアを塗って直ぐの生乾きの上にシルバーを塗ることで、クリアがクッションになってシルバーの粒子のざらつきが出難くなるのです。
その後に乾いたら、通常通りにクリアを塗ってシルバーをオーバーコートします。
*シルバーのざらつきを耐水ペーパーで磨くと、黒ずんだ様なシミになってしまうので注意。
*コンパウンドで磨いても同様に黒ずみます。
*磨くなら、必ずクリアを数回オーバーコートして、シルバーの塗装を保護してから磨くのが正解。
1週間程度経過してから、コンパウンドで磨いてツヤだしすれば良いでしょう。
メーカーhpの「補修方法について」の動画を見れば分かりやすいかな。。。
この回答への補足
ご回答頂き、ありがとうございます。
ざらつきに関して、質問文の説明が不十分で申し訳ありません。。
一応、ホルツのボカシ剤を塗装しましたがざらつきが発生してしまいました。
回答を拝見させて頂いた感じだとボカシ剤の範囲が狭かったようですので、次は大胆に吹いてみようと思います。
塗装の重ね塗りが出来るとの事で安心しました。
尚、重ね塗りする際にバンパープライマーは必要でしょうか?
No.2
- 回答日時:
私は先日ガードパイプにリアのドアをぶっつけてパテ埋めをして塗装しましたが、塗装が失敗した時は800番のサウンドペーパーでパテが見えるまで削ってから、塗装を薄く塗り、乾かしてから塗るを3度塗り位してから2000番の耐水ペーパーを軽く当てて荒れを取って、コンパウンドで(3種類くらい)磨きを入れて脱脂をしてからクリアーを吹きます、これも2度塗り最後にクリアーのぼかしが理想で、やはりコンパウンドで磨きを入れて仕上げました。
このくらいすると目立たないですよ、パテは20Cmの10Cm位ですからかなりやっちゃったんですが(ボディ(リアフェンダー)の鉄板切れましたから、ハンマーでたたいでへこませてパテです)しかしなんでガードパイプのボルトが飛び出していたのか??
色は同じくシルバーで、カラー番号は当然合わせました、パテはアルミパテを使用したので、パテの色は目立ちませんが、普通のパテでも3度塗りをすれば普通は大丈夫です。
失敗したら思い切って削り落とさないとゴテゴテになり汚くなります。
ご回答頂き、ありがとうございます。
一度、重ね塗りをして、状態が酷くなるようでしたら、ご指摘の通りに塗装を削ってやり直してみようと思います。
できれば戻りたくないのですが…(;´д`)
No.1
- 回答日時:
どちらも1液型で同じメーカーの物なんですよね?
カラーとクリアの違いは顔料を含むか含まないかなので基本的に同じものです。
(もしかしたかスプレーでもシンナーの比率等が違うかもしれませんが)
なので上から塗ってもいいと思います。
でないと毎回塗料を剥がしてから塗装することになりますからね。
違うメーカーなどで強力な溶剤を使用している場合は、下の塗料を溶かす場合もあります。
パーツを安いラッカーで塗っている時にやってしまったことがあります。
ザラつきは、シンナーのスプレーが売っているので溶かして均一にするか、いっそ細かいペーパーでザラつきを取ってコンパウンドを掛ければ良いと思います。
何番のペーパーかは答えづらいけど1000番以上がいいと思います。
1000番でも塗装面が曇ると思いますがその後コンパウンドを丁寧に掛ければ以前より艶が出るはずです。
ご回答頂き、ありがとうございます。
上塗り挑戦してみたいと思います。
ざらつきは、再塗装してボカシ剤をした後にもまたざらつきが発生する様であれば、コンパウンド等で処理してみようと思います。
うまく行けば良いのですが…(;´д`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス DIY塗装のパテの境い目 2 2022/06/07 08:14
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 自転車修理・メンテナンス パテの違い 1 2023/02/25 06:44
- DIY・エクステリア DIYで無地の板(パイン材)に塗装しました。 キレイにしたかった為、3回塗りました。 十分に乾いても 9 2022/12/18 18:36
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DIYでクリア塗装後のトラブル処理について
国産車
-
ウレタンクリアーの重ね塗りはNG?
輸入バイク
-
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
オリジナル塗装の上からプラサフはOK?
中古バイク
-
5
クリアーを吹く前に・・・
国産車
-
6
クリア塗装のボカシ部分の失敗を誤魔化すには?
国産車
-
7
クリア後の再塗装
国産車
-
8
再塗装時の足付けについて質問です。 再塗装する際の足つけとして#800〜#1500のペーパーを使うこ
カスタマイズ(バイク)
-
9
塗装後の雨
その他(車)
-
10
DIYでクリア塗装した後に問題発生!
国産車
-
11
プラサフの上にパテ盛りは出来ますか?
国産車
-
12
ソフト99での鏡面仕上げがうまくいかない
カスタマイズ(車)
-
13
プライマーの処理
国産車
-
14
車の傷を同色のカラー(スプレー)で補修したが色が合わない
その他(車)
-
15
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂し、アクリル塗料、ぼかし、クリアで塗装後1週間、艶を出すために耐水ペ
クラフト・工作
-
16
下地処理でプラサフって必要?
国産車
-
17
クリヤー塗装後の磨き作業
カスタマイズ(車)
-
18
屋外でカースプレーを使用した場合周囲への塗料飛散距離は? カーペイントスプレーで自宅のポストを塗装し
車検・修理・メンテナンス
-
19
車へのウレタンクリアー上塗りについて
カスタマイズ(車)
-
20
1000番のサンドペーパーで付いてしまった車の傷について
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
車の塗装で正面とスカシ?がネ...
-
クッションフロアを塗装するの...
-
塗装についてです。 塗装の乾燥...
-
車のサイドミラーの塗装が経年...
-
車の全塗装でサフは必要ですか...
-
ロードバイクについて この様な...
-
クリア塗装剥げ、アクリルラッ...
-
クラリネットに塗装
-
ラバーストラップの手入れ方法...
-
車のボディーに付いたペンキの...
-
雨の日の塗装
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
ソフト99での鏡面仕上げがう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
塗装についてです。 塗装の乾燥...
-
ソフト99での鏡面仕上げがう...
-
雨の日の塗装
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
コンパウンドで磨きすぎた。。...
-
シリコンオフを使ってもいいの...
-
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
クリア塗装剥げ、アクリルラッ...
-
クッションフロアを塗装するの...
-
車の全塗装でサフは必要ですか...
-
トヨタパールマイカ塗装について
-
車のサイドミラーの塗装が経年...
-
車の塗装で正面とスカシ?がネ...
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
焼付塗装の塗料について
おすすめ情報