dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生命保険の見直しを考えています

家族構成は主人34歳  妻(自分)32歳  子供2歳
2年前に家を購入し子供も生まれたため県民共済から富国生命の保険に加入しなおしましたが
このまま今の保険のままでいいのか疑問に思い見直しを考えています


 月の保険料支払い 約23000円 主人9820円
               妻3882円  子供学資 8900円 
収入 主人月24 ~30 万(契約社員 )  妻 2~3万 (バイト)
家ローン  79880円
2人目の子供も考えています

見直しを考えてから東京海上の方と保険見直しのFPの方に相談し どこの会社の保険にはいるのかということは重要ではなく 自分たちにあった保険に加入することが 大切だとわかったのですが、色々説明をうけたりして 頭がパニックになり よくわからなくなってきたので
アドバイスをください

☆今加入中の主人の保険
富国生命
保険料  9820円(うち医療保険3729円)15年更新型
CAREISMアドバンス  定期付新積立型介護保険
病気死亡 高度障害時  1500万
介護保障定期保険特約
介護収入保障特約
保険料払込み免除特約


医療大臣      医療保険
入院日額6000円
先進医療特約
3大疾病治療給付金がん特約(上皮内癌もでる)
成人病給付特約

☆妻の保険
医療大臣 保健料 3882円 20年更新

入院日額6000円
成人病  女性医療 がん(上皮内癌も) 先進医療 特約 など


と内容的には充実していると思いますが更新型なのがどうかなと思うのと(46歳で倍くらいになります)
介護保険は今のじてんで必要か?
同じような内容でもっと安くなる保険はあるのか?

富国生命の担当の方とお話ししたところ、子供が小さいうちは保証を厚くして46歳更新時に内容を見直しては?とのことでしたが主人46才の時子供はまだ15才とお金がかかるときに 
保険に入りなおすということはどうなのか?
など考え出したらきりがないですが

東京海上に見積もりを出してもらったところ
医療保険 死亡保障 など全部わけてのプランで学資保険込のプランで月支払35000円ほどになりますが掛け捨てではない分 老後の資金になるかな・・と

内容は富国の保険の方がいいと富国の担当の方に言われました
あと保険でお金をためるのではなく個人年金でためては?とのことでした
  
医療保険 死亡保障などがセットになっている保険のデメリットは?


文がバラバラでよみにくくわかりにくくてすいません
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

(Q)どこの会社の保険にはいるのかということは重要ではなく 自分たちにあった保険に加入することが 大切だとわかった


(A)いや、はっきり言って、お分かりになっていない。

なぜなら……保障を先に考えてから、
その保障を満足する保険を探す、というのが順序というのが、
上記の趣旨ですよ。
つまり、どこのパーティにでるのか(目的と内容)を決めてから、
それに相応しいドレス(保険)を探しなさい、という意味なのです。

まず、重要なことは、マネープランを立てることです。
「キャッシュフォロー表 家計」で検索をすると、
どのような表を作成して、考えるのが良いのか、基本が
わかります。

お金には、出ていく順番があるのです。
ならば、老後資金などの30年後を考えるよりも先に、
お子様の養育費(教育費など)を先に考えるべきです。

穴の開いたバケツに水は貯まりません。
つまり、老後資金を貯めるよりも先に、住宅ローンという
穴を小さくすることを考えるべきです。
そうしないと、無駄が多いです。

なので、保険のことよりも先に、
「私は、この保障で良いのか?」という質問が先に来なければ
なりません。
そのためには、収入だけでなく、支出も重要です。
例えば、住宅ローンの残金、期間はどうなっているのか?
お子様を大学まで進学させるのかどうか、
などなど、色々なことを考えなければなりません。

次に来るのは、
「この保障を満足させる保険には、どんな保険があるのか?」
という質問になります。

また、保険は、目的に応じて、別々に契約するのが基本です。
バスとトラックと電車と飛行機が一体になった乗り物……
というのは、便利だと思いますか?
バスがいらなくなったら、トラックも電車も飛行機もすべて
見直さなければならない……というのは、不合理だと
思いませんか?
保険は、目に見えない商品なので、
すべてが一体になったものを買っても、何の不都合も感じません。
問題が生じるのは、個別の見直しが必要になったときです。
そのときに、しまったと思っても、どうしようもありません。

15年更新はお勧めできません。
そのときに、見直せば良いというのは、詭弁ですよ。
そのとき、保障を減らせるという保障がどこにあるのでしょう。
第二子の誕生が予定より遅くなったので、
保障を増やさなければならないということもあり得ます。
「15年しかいらない」という場合に、15年満期の定期保険を
使えば良いのです。
最初から、30年が必要ならば、そのような保険に契約すべきです。

などなど、根本的に考え直すことをお勧めします。
基本は、保険を考えるのではなく、保障を考えることです。
出席するパーティより先に、着ていくドレスを買ってしまうのは、
本末転倒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました

そうですね
わかっていないからなかなか質問を文章にするのも難しいです
自分たちに必要な保障をまず 
考えてからですね!わかりやすく教えてくださってありがとうございます
 もう一度勉強ちゃんと勉強して よく考えたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2013/06/03 23:03

無料相談は止めた方がいいです。



本当に中立・公平なのは独立系のFPだけと聞いたことがあります。

あなたの心配はしてくれません。
自分の収入しか考えていないところが99%です。
だから無料の保険ショップは注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりすいません

独立系のFPの方の方がいいんですね
次は参考にしてみます
ありがとうございます

お礼日時:2013/06/03 22:59

あの、お気持ちは察しますが、きちんと保険会社を回ったり(資料請求もあり)、ご自分で調べたりして、納得した上で入られるのがベストかと。


想像以上にデリケートな問題ですから、しっかり検討してくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました

そうですね!
ちょっと勉強しただけだと頭がパニックになってわからないまま 質問してしまったので
もう一度 よく考えたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2013/06/03 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!