dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在臨月の妊婦です。国保、社保の 扶養についての質問です。

現在臨月で旦那と籍は入れたものの 、まだ住民票を旦那と一緒にしてい ません。従って扶養も実家の母(片親 なので)の扶養のままです 。

母親は会社に勤務していて社会保険 なので私も社会保険です。 出産するにあたって、旦那の市での 援助よりも私の町の援助の方が手厚 いこともあったので、旦那の方に扶 養を移さずに母の扶養のまま出産を しようと考えていたのですが、 婚姻して私の名字が変わったので保 険証の表示名を変えてほしいと依頼 したところ旦那の収入が私の母より もあると扶養を抜かなければならな いかもしれないと言われました。

もう臨月なので、健康保険資格喪失 を取り寄せて住民票を移動し、旦那 の扶養にはいるために市役所に行く 時間や余裕がありません。

もし母の扶養で社保に残れないとな ってそのまま出産になってしまった 場合、国保に切り替わるなどして出 生育児一時金などはちゃんとおりる のでしょうか

そもそもほんとうに収入の違いで扶 養に残れないことなどあるのでしょ うか?

もういつ産まれてもおかしくないと の事なので不安で仕方ありません わかりづらい文章で申し訳ないので すが、保険などに詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>もし母の扶養で社保に残れないとな ってそのまま出産になってしまった 場合、国保に切り替わるなどして出 生育児一時金などはちゃんとおりる のでしょうか


もちろんです。
国保の加入日は、社会保険の資格を喪失した日にさかのぼりますので、当然、出産一時金ももらえるはずです。
その分の保険料も納めなくてはいけないですが…。
なお、国保は社会保険と違い扶養という概念はありません。
また、国保は自治体で運営しているもので、原則、世帯単位で加入ですので、貴方自身が住んでいる町で自分で国保に加入の手続きをし加入ということになるでしょう。

>そもそもほんとうに収入の違いで扶 養に残れないことなどあるのでしょ うか?
あります。
お母様は貴方が扶養であってもなくても保険料は変わりません。
社会保険の扶養ということは、貴方の分としての保険料を被保険者(お母様)も被扶養者(貴方)も払わなくていいということです。
なので、健康保険ではなるべく扶養を増やしたくないのが本音です。
たとえば、子を夫婦どちらかの社会保険の扶養にする場合で、妻が扶養に入れるためには夫より収入が多いことが条件ということはよくあります。
    • good
    • 0

ずる賢いこと、考えるからだよ、早いのは、言ったん離婚して、そのまま、今の状態でいれば良いでしょう、生まれて、もらうものもらってから

また、一緒になれば良いのでは?、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!