
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個人事業で会社用の口座を持ってるということは、事業用資金の出入金をする口座(以下A)と、全く私的な資金の出入金をする口座(以下B)を持ってるということだと思います。
事業をする際に、このように口座を区別される方は多いです。
親から贈与を受けたが、B通帳に入金がされたなら仕訳無用です。
この段階では事業資金の増減に影響を与えてないからです。
Bから下ろした金を事業用に使用するさいには、
現金 999,999 / 事業主借 999,9999
の仕訳が必要です。
これをしないと、現金残高が合わなくなります。
その後、
備品 777,777 / 現金 777、777
という仕訳を立てるのが、私はベターと思います。
理由は、
備品 777,777 / 事業主借 777,777
でよいのですが、これは簿記試験的な処理です。
初心者でしたら、借方と貸方の同じ勘定科目を相殺する仕訳は「パッと見て、わかりにくい」「ピンとこない」場合が往々にあります。
後々「この仕訳はいったいなんだったのだろう?」となる可能性もあります(※)。
現金の増の仕訳、現金の減の仕訳を、相殺せずに立てておくと、後々分かりやすいと思います。
※
本件は単純ですが、借方と貸方の相殺をしてるときは、後に本人でも「なんじゃ、これ?」という時があります。
実務ではわかりやすい方が良いです。
No.2
- 回答日時:
>親が会社用ではなくて個人用の通帳に…
個人用のって、個人事業である限り、事業用の財布や預金はすべて「個人」のものであって、団体 (法人) のものではありませんけど。
「家事用」口座という意味なら、贈与そのものの仕訳は無用。
家事・事業兼用口座または事業専用口座に振り込まれたのなら、
【普通預金 (or 当座) △△円/事業主借 △△円】
>そのお金をおろして会社用に…
個人事業は「会社」とは言いません。
家事用口座から引き出したのなら
【現金 △△円/事業主借 △△円】
家事・事業兼用口座または事業専用口座から引き出したのなら、
【現金 △△円/普通預金 (or 当座) △△円】
>物を購入した場合…
【仕入 △△円/現金 △△円】
または
【○○費 △△円/現金 △△円】
No.1
- 回答日時:
贈与されたと認識するなら贈与税を払う必要があります。
出資として扱うなら(個人経営に出資があればですが)、
出資金としての手続きを裏付けておきます。
借用書などでもいいのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業主借と事業用現金の仕訳について教えてください。 5 2022/09/15 09:44
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- 財務・会計・経理 個人事業主です。仲買も始めましたが、記帳方法を知りたいです。 2 2023/01/18 00:16
- 財務・会計・経理 退去後に受け取った敷金の仕訳について(不動産所得(賃貸)) 4 2022/11/04 20:25
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 会社設立・起業・開業 法人成りした時の名義はどのようにすべきですか? 2 2023/02/10 03:40
- その他(お金・保険・資産運用) 借入金の仕分けをお教え願います 2 2023/01/19 19:17
- 財務・会計・経理 請求書が来てから支払うものの仕訳について 3 2022/09/01 13:05
- 財務・会計・経理 法人成りについて教えてください 個人事業主から法人になったときの、資産の処理の仕方で教えていただきた 7 2022/09/21 17:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費したら取られる税金について
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
月極の駐輪場、駐車場の賃料に...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
区民祭りとか行って感じませんか。
-
小売業者は消費税を支払ってい...
-
サプリメントは、食品ですから...
-
せどり仕入れの消費税について ...
-
消費税の実際の徴収の仕組みを...
-
請求書について
-
不課税仕入と非課税仕入 消費税...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
すき家の味噌汁にネズミが入っ...
-
個人事業主 昨年末にインボイス...
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
日本の消費税の、正体を教えて...
-
トランプ大統領の「外圧」があ...
-
請求書の内税の書きかたと計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告用の仕訳についてです...
-
貸借対照表の事業主借欄がマイ...
-
新車購入、下取車あり、残債あ...
-
収入印紙を紛失、帳簿の記載は?
-
【減価償却】過去分の取得価額...
-
為替差益は雑収入?でも「外貨...
-
【火災保険解約】前払費用返金...
-
現在、私の名義の通帳から家賃...
-
【確定申告】帳簿付けについて
-
回数券を使った時の仕訳
-
やよいの青色申告/06年の間違...
-
買掛金を勘定科目に立てること...
-
青色申告 個人事業主の損害保険...
-
事業主貸しを、最終的に事業主...
-
賃借対照表の工具器具備品の欄...
-
会計について質問です レシート...
-
仕訳教えてください!!
-
個人事業主が、アルバイトで給...
-
不動産賃貸 賃借対照表
-
貸借対照表について
おすすめ情報