dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5か月の乳児ですが、イチゴ状血管腫で通院しています。
大きくなっても生命を脅かす場所ではないのですが、これ以上大きくなるようならステロイドを内服するとのことでした。

リンデロンシロップ0.01%  一日42ml 朝夕2回(一回21ml)
で処方されたのですが、薬剤師の方々が量に驚いていて、ドクターに確認していただき、変更はないとのことでお薬をいただきました。

医師から副作用としてムーンフェイスと食欲減退になることがあると説明を受けましたが、薬剤師さんたち数人がこんな量は...と言っていたのも気になり、今晩飲ませていいのか悩んでいます。



昨日今日に大きさが激変するのであればのませようと思うのですが、同じような月齢で内服していた方や、わかる方がいましたら お話を聞かせていただきたいです。

A 回答 (1件)

『昨日今日に大きさが激変するのであればのませようと思うのですが、同じような月齢で内服していた方や、わかる方がいましたら お話を聞かせていただきたいです。



思うに、こういう素人の勝手な判断がとても良くないと思います。お子さんをお持ちのお母さんが神経質になるのはよく分ります。でも、かかりつけの医師よりこんな責任の所在のはっきりしないインターネットの情報を信用して、もし、お子さんが取り返しの着かないことになったらどうするのですか?母親の『愛情無罪』ですか。

一番いけないのはその薬剤師さんたちです。処方内容に疑義を持ったら医師に問い合わせるのは良いですが、患者さんの前で驚いて見せて不安を煽ることに何の意味があるのか理解できません。第一、“リンデロンシロップ0.01%  一日42ml 朝夕2回(一回21ml)”は製薬会社が示している服用量の範囲内(上限の20mL)というか気持ち多いくらいです。

http://www.qlife.jp/meds/rx12075.html

イチゴ状血管腫の場合は即効的な治療として、副腎皮質ステロイド薬の大量投与が行われます。だから、それだけの量が処方されたのだと思います。

ステロイドはとてもよく効くお薬です。その分、副作用もあります。だから、使う時はしっかり使って必要がなくなれば止めるのがいい使い方です。副作用のあるお薬だからとか思って医師の処方どおりでなく少しにしたりのまなかったりしてだらだらと続けたり急に止めたりする方が余程危険です(成人でも致死に至る場合もあるのではないですか)。

『今晩飲ませていいのか悩んでいます。』
もし、飲ませなかったのでしたら、医師にちゃんと報告された方がいいです。怒られるかもしれませんが、言わなければ、医師は服用したと判断して、その上で症状を観察し次の治療(薬の量を変えたり)を考えますから。

薬剤師は薬そのものについては知識がありますが、病気に関しては医師に比べれば知識が乏しいのが一般的です。大学のカリキュラム自体がそうなっているので仕方ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。おっしゃる通りです。
よく考えてみると、医師は色んな患者を診てきて経験もあり個々にあった量を処方しているのに、こういった母親が治療の妨げになっていると反省しました。
医師には報告し、内服について詳しくお話しをしていただきました。
分からなかったことを丁寧に話してくださり、医師への信頼も深まりました。
冷静なアドバイスに詳しい説明をしてくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2013/06/23 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!