dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四大文明について勉強しているところです。

エジプト古代では、どのようなものを栽培していたのでしょうか。
また、農業にはどのような動物を利用していたのでしょうか。


メソポタミア文明が栄えたころ紀元前4000年ごろに作られた
絵がかかれた土器があります。しかかと思われる動物と
大麦かと思われる作物が描いてあります。
しかと、大麦で合っているのでしょうか。

また、ハンムラビ法典についても、なんでも良いので情報くださいませ。
お願いいたします。

A 回答 (2件)

私はその絵を見たことがありませんが、大麦は農業を表し、鹿のような動物は狩猟を表しているような気がします。



古代エジプト(3千年続いた)では時代によって多少の差はあるでしょうが、大麦栽培が中心の農業が行われていたようです。更に古くはヒエのような穀類が作られていた(アフリカでは今日でも栽培されている)ことが知られています。大麦からビール(今のビールとは少し違う)が作られていました。醗酵したパンも焼かれていました。

古代エジプト文明最盛期には周辺諸国との交流が盛んとなり、ギリシャから海産物
や魚を食べる習慣が、アフリカの北部から牧畜が導入され、食生活が豊かになったといわれます。しかし、壁画や象形文字で残された記録は上流階級のものであり、庶民の生活に関する資料は少ないようです。学者は今日のエジプト人の生活の中から古代エジプト人の生活再現のヒントを探すといわれます。(エジプト人が5,000年来、あまり変わらぬ生活習慣を守っているから出来ることです)

ハンムラビ法典の石碑が昨年の四大文明展で展示されていましたね。
この法典はバイビロニアを統一した王ハンムラビが編纂しました。法典は社会生活上必用なあらゆる問題に規範をしめしています。(犯罪、結婚、兵士、農業、商業、家族、遺産相続など)今日の憲法、法律、裁判所の判例集を一本化した感じです。詳細についてはインターネットでもハンムラビで検索可能だと思いますが、下記の本が参考になります。

「ハンムラビ法典」中田一郎訳  リトン社発行
    • good
    • 0

下のサイトで検索してみてはいかがですか?



参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~kerokero/cgi-bin/navi/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!