
2つの2次方程式の解の判別
こんにちは。青チャート数IIで解答を見てもわからないところについて投稿します。
チャートの問題で
「kは定数とする。次の二つの2次方程式
x^2-kx+k^2-3k=0・・・(1)
(k+8)x^2-6x+k=0・・・(2)
(1)(1)、(2)のうち、少なくとも一方が虚数解を持つ。kの範囲を求めよ。
という問題です。
以下解答より
(1)、(2)の判別式がそれぞれ
D1=(-k)^2-4(k^2-3k)=-13k^2+12k=-3k(k-4)
D2/4=(-3)^2-(k+8)k=-k^2-8k+9=-(k+9)(k-1)
とありました。
求める条件はk≠ー8のもとでD1<0またはD2<0
D1<0から k(k-4)>0
↑判別式から求めた-3k(k-4)の-3といった係数がなくなったのはなぜですか。
同じく
D2<0から(k+9)(k-1)>0
↑判別式から求めた-(k+9)(k-1)の-1といって係数がなくなったのはなぜですか。
お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
D1=-3k(kー4)<0が1つ目の条件ですね。
ー3k(kー4)<0の両辺をー3で割れば不等号の向きは逆になり、
k(k-4)>0………………(i)
別の言い方をすれば両辺に3k(k-4)を加えると
0<3k(k-4)
両辺入れ替えると、不等号も逆になり
3k(k-4)>0
両辺を3で割ると(i)になります。
D2/4=-(k+9)(k-1)<0が2つ目の条件ですね。
ー(k+9)(kー1)<0の両辺にー1をかければ不等号の向きは逆になり、
(k+9)(k-1)>0…………(ii)
別の言い方をすれば(i)の時と同じように考えて(ii)の式を導き出せます。
ただマイナスが消えたのではなく、不等号の向きが逆になっていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 二次方程式の実数解 】 問題 ※写真の(2) 解答 いずれか一方のみが実数解を持つため に 1 2022/06/25 17:36
- 数学 数学IIの問題です。 kを定数とするとき、次の方程式の解を判別せよ。 なお、kは実数とする。 k(k 4 2022/12/11 10:39
- 数学 数学IIの問題です。 kを定数とするとき、次の方程式の解を判別せよ。 なお、kは実数とする。 k(k 2 2022/12/11 10:40
- 数学 数学の質問です。 x^2-(k+5)x+2k+ 6 < 0 ····· ② 2x^2-9x+4>0 7 2023/07/03 10:26
- 数学 数1 この問題の(3)で少なくとも一方が実数解をもつ。のとき①②の式をそれぞれD1,D2とした時D1 5 2023/08/01 01:46
- 数学 高2 数2 3 2022/06/20 21:39
- 数学 xの2次方程式4x2+(k-1)x+1=0がただ1つの実数解をもつような、定数kの値を求めたいです。 5 2022/05/27 22:14
- 数学 数学 この実数条件の公式 (-p)^2−4・1・q≧0 って二次方程式の判別式のことですか? D>0 4 2023/05/01 14:39
- 数学 数Ⅱ 方程式の解の判別 7 2023/05/11 19:23
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
分数関数について
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
分数の連立方程式…
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
以下のODEを解けと言う問題で y...
-
平方根を取る とはどういう...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
?÷5/8=4の答えを教えて下さい。
-
数IIの直線のキョリ
-
数学の問題で分からないところ...
-
常微分の問題について
-
初歩的なことなのですが、x+√2x...
-
計算を教えて下さい
-
ラプラス変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
不等式について
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
平方根を取る とはどういう...
-
指数関数の両辺の対数をとる・...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
a=bが2=1に…なぜ?
-
両辺から自然対数をとった時
-
x^nを(x-1)^2で割ったときの余...
おすすめ情報