dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。弁当箱に仕切りがなくて、おかずとおかずの味が混じるので困っております。何か仕切りの役割を果たす健康的なものがないでしょうか。自分で調べてみたのですが、「シリコンカップ」と「バラン」とこの二つのものがあるようです。スーパーのお弁当で、縁がぎざぎざになっていて、ケーキの下の紙製のカップのような入れ物も見かけたことがあります。これは何でしょうか。これらの三つのものはすべてレンジをかけても安全な材料でしょうか。ほかにまだご存知でしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

紙製のカップはスーパーなどで売っています。


お弁当のおかずの仕切りと言えばこれが一番ポピュラーです。
3つともすべて電子レンジにかけても大丈夫です。
また、小分け用の小さい容器も売っていて、汁が多いようなおかずを入れて蓋が出来るので便利です。

ですが私は、食品用ラップで区切っています。上を閉じてしまえば絶対に混ざりませんし、食べた後も捨てるだけなので楽です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。貴重な情報は大変助かりました。

お礼日時:2013/06/12 22:40

>弁当箱に仕切りがなくて、おかずとおかずの味が混じるので困っております。


レタス、キャベツを仕切りとして使えます。
形、大きさ、2枚重ね、など簡単に加工できます
生のままや、「湯がいて(湯通し)」使用できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。とてもよい発想で省エネですね。大変助かりました。

お礼日時:2013/06/12 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!