dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に右手首が腱鞘炎と診断されました。タイピングが原因でした。
実は来月から再就職が決まったのですが、これ以上悪化させないようにするためにはどうやっていけばよいでしょうか?このニ年間は仕事をしていなかったのですが、痛みは未だにあり、重いものや、モノをつかむという動作がとても苦手です。今度の仕事も事務なのでタイピングは必至と思われます。
腱鞘炎は治らないと聞きましたが、経験者の方どのように向き合ってるのか教えてください。

A 回答 (4件)

腱鞘炎大変ですよね。

私も3年前やり、それから癖になってしまいました。
予防法としては、痛い方の手の甲(爪の方を上に)の親指と人差し指の間に少し窪んだ所ありますよね?そこをツボ押しするみたくマッサージします。こってればこっているほどその部分が硬くなるそうです。
そのほかには、「チタンテープ」というものがあり、それを貼っているとある程度よくなります。個人差があるとは思いますが。貼る部分は、やはり、さき程説明した、親指と人差し指の間の少し窪んだ所に貼るといいそうです。
余り酷くならない為には、腕を伸ばした状態で親指を中に入れグーを作ります。そしてそのまま親指を伸ばすように下に手首だけさげます。(小指が手首の出っ張っている骨に近づけるように)この時、腱鞘炎になると先ほど説明した窪んだ部分から手首にかけて張るそうです。なので、日ごろからマッサージしたり、テープを貼ったり、伸ばしてみたりするとある程度初期で止める事ができます。
長くなってしまいましたが、やってみてはどうでしょう?
因みにチタンテープは、剥がさなければ数日間そのまま貼っておいても平気です。値段は40枚で1000円位だと。
    • good
    • 0

2年も前から腱鞘炎・・・それは大変ですね。


経験者としてかわいそうだと思うし、気持ちはよくわかります。
本当なら、右手を使わないのが一番いいと思いますが、そうはいかないんですよね。
極力負担のかからない方法で、仕事や生活をするしか無いと思います。
就寝時は不可ですが、手首から親指付け根あたりまでをガードする固めのサポーターも売ってますので、それを利用するのもいいかもしれません。
(整形外科医院のそばにある薬局に売ってると思います。)

治る・治らないは個人差もあるので一概に言えませんが、私の場合、半年かかってやっと痛みから解放されました。
私も原因は仕事で使ったパソコンでした。
(ほとんどマウスによる操作でしたが)
体に合わないデスクと椅子で、右手に変な負担がかかったみたいです。
契約社員だったので、その時仕事を辞める事ができなかったのが長引かせた一因でした。
3ヶ月、医者に通いました。
リハビリと称する赤外線治療です。
ブロック注射もしました。
毎日湿布もしてました。
が、効果ありませんでした。
回復の兆しが見えないので、通院する事に意味の無さを感じ、通院を止め(その時無職だったので)左手で何でもするようにしました。
それから約3ヶ月、ある時気づいたら痛みが無くなってました。
今でもあの痛みは二度とごめんだと思ってるので、左手を使うようにしています。

諦めず、快方に向かわれることを祈ってます。
    • good
    • 0

こんばんは。

2年間も可哀想ですね。何を見たのか誰かに聞いたのか分かりませんが治らない腱鞘炎はありませんよ。ただ上手く付き合う方法はありますので参考までにお読み下さい。
 どうしても使用頻度が高いと痛み易いので連続使用時間を短くしましょう。時折、手や指はもちろん肘や肩を含めて同一姿勢の連続時間を短くしましょう。一定姿勢での持続緊張が痛みを誘発します。時々で良いですから疲れたなぁとか痛いなぁと感じたら痛みが出ない程度に全体をストレッチしてください。くれぐれも痛みが出ないようにですよ。
 それと一日の終わりには痛みの程度にもよりますが冷湿布を貼るといいでしょう。痛みが強いときは風呂などで温めず湿布などで冷やして固定しましょう。決して揉んだりしてはいけません。悪化しますよ。痛みが弱く気にならない程度なら温めてもいいですが・・・(自分に合えば痛みが強くても弱くても冷湿布で良いですよ)
 慢性的に痛みがあるようですが痛みの箇所が膨れてたり骨が出たような感じにはなっていませんか?
 先にも書きましたが治らない腱鞘炎はありません。痛みがある箇所に負荷が掛かるような原因がどこかに必ずあるはずです。それを除去すれば痛みはなくなりますよ。必ず・・・
 その原因箇所が手や指、肘とは限りませんよ。身体は個々で動く訳ではありません。全体ががバランスよく動いてこそ機能するのです。
 近くに患部のみじゃなく全体を通して診察してくれる治療院があればいいですね。
 最後にもう一度・・・治らない腱鞘炎はありませんよ。 
 お大事に!!

 
    • good
    • 0

私も腱鞘炎です。

痛いというか重いというか辛いですね。
タイピングが原因だと左右両方ですか?私は痛いところ(親指の付け根あたり)を湿布一枚でサンドイッチするように、と、肘下から斜めに痛む親指側に湿布をして寝ています。
酷いときは1週間くらい毎晩です。
あと見た目は悪くなりますが、「痛いんです」ということ「自分は痛めているんだ」という自覚のためにも酷いときは湿布して包帯をしたまま外出です。そうすると自然と庇うようになるし、無理もしすぎないですみますよ。
あとはオム◎ンから出ているエレパ◎スのような低周波治療器を整骨医さんに教えてもらって使っています。ただし、肌との関係もあるので、これを使っていいかどうかはお医者様にご相談下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!