dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン電源誤って落として再起動→USB認識しなくなった

デスクトップPCに、
USBでつなげて使用していた機械ですが、
誤って足元のパソコン電源を踏んで切ってしまったために再起動がかかり、
再度ソフトを立ち上げたら、USB認識をしなくなりました。

ソフトをアンインストールし、
デバイスマネージャーを立ち上げ、USBとCOMポートなどもチェックしてから 削除しましたが( !マークはついてませんでしたが、削除 )、何度やっても 認識しないので、

次に、通常Cドライブにインストールしてましたが、
Dドライブにソフトをインストールして、つながるか様子を見てみましたが、認識しませんでした。

Dドライブのソフトの、アンインストールの仕方がわからなかったので、フォルダをそのまま削除^^;

またアンインストール繰り返してから、とうとうパソコンをリストアし、再度ソフトをインストールしましたが、やはりUSB認識しません。

背面のUSBポートも、
差し込みしなおしましたが、変化ありませんでした。

しかし、
別のノートPCにソフトを繋いで動作確認したところ、
ノートPCならUSB認識し、

HDDをデスクトップPCにつなげても、こちらは読み込みや、書き込みはできていました。

本体パソコンの、USBポートの故障なのか、

ソフトに付属する機器 のUSB認識しない、ソフト側の故障なのか、

内部プログラム誤差かなにかで生じたエラーなのか、よくわかりません。

USB認識を改善するには、どのようなことが考えられるでしょうか?
また、故障としたら、どのあたりの故障がかんがえられるでしょうか?

よろしくお願いします。

-----エラー後、やったこと----
●アンインストール
●1-2分 電源放置で、放電。
●コンセント抜き差し。
●背面のUSBポート差し込みし直し
●デバイスマネージャーでUSB削除。再度インストール。
●リストア


---------スペック--------------
■デスクトップPCヒューレット・パッカード
★Compaq 6000Pro SFF
★Windows XP SP3を使用。

Windows7Pro搭載機【Core2Duo E7500搭載】【メモリ4GB】【ハードディスク500GB】【DVDスーパーマルチ】

-----------------------
■ノートPC VAIO Gシリーズ
★VGN-G3ABVS
★Windows XP SP3を使用。

Celeron SU2300 ブラック
CeleronSU2300/1.2G 2G 80G 12.1TFT WinXP Pro
-----------------------

A 回答 (4件)

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。


外しているかもしれませんが参考まで

>5V、とは、なにを指すのでしょうか?

多分USBのVbus電圧では?
確か、通常の半導体Vccより高かったような覚えがあります。

===

小生ならば、強制終了とか停電とかでPCがダウンしたらまず、エラーチェックを掛けます。
理由は、その時関与していてOPENになっているユーザーソフトデータ、OSを含むすべてのソフトにストレスが加わったはずで場合によては不良セクタが出来ているかもしれません。
ファイルシステムは勿論、ソフト的にですがおかしくなっていると思います。
ファイルシステム異常の修復は長くPCを使いたいなら必須です。

ただ気になるのはPCのローカルディスクのHDDの容量です。
少し解らないにですが…
ディスクトップはWindows7、WindowsXp?!!
デュアルブート?
Xpのパーティションだけでいいと思いますが…
少し、Windows7とXpはエラーチェックのスペックが違うのでXpのOSでシステムパーティションのみで実行した方がよいかと思います。
ただ、デュアルブートだとどうなるのかよくわかりませんが…
時間は結構かかりますけど…

短時間で済ますには「ファイルシステムの異常」(chkdsk /fと同じ)のみを修復してイベントビュアでアプリケーションの「Winlogon」(Xp、7は確かWinini)で後ろの方の
「0KB in Bad Sectors」
を確認してください。

PS,リストアって具体的にどんな操作ですか?

イベントビュアではエラー修復メッセージがあれば
Windows has cheked the file system and found no problem
は当然出ませんがそれでOKです。
ハードディスクのエラーチェックを行う(Windows XPの場合)
↓↓(イベントビュアはリンク内の下の方にあります)

参考URL:http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
    • good
    • 0

PCの同じUSBコネクタに別のUSB機器(メモリーステックでも)を挿入してみて問題なく動けば正常と判断できるとおもうのですが。


認識されない機器が別のPCでは問題なく動くということであればその機器のデータが認識されないほうのPCに残ってるとしか思えない。詳しくないのでどこに残るのかは分からないですが。
    • good
    • 0

USB機器のランプは点くのでしょうか?。

USBの電源フューズ、(基板上)が切れている可能性もあります、それに2組ワンペアなので全部がと言うのは考えにくいのですが?
それともマザボに5Vが行っていないのか??

この回答への補足

お返事ありがとうございました。

USBの電源フューズ(基盤上)が、キレている可能性& 2組ワンペア>

ペア、なんですか。
表も裏側も、認識しませんでしたので、
全部壊れる、というのは不思議ですね。

もととも接続不安定なデスクトップと、機器の組み合わせでしたが、
電源誤ってふみつけたとき、スイッチを落として再起動になっているので、
ショート?して全部ふっとんだ?というのもエライ確率でのショートな気もします。



5V、とは、なにを指すのでしょうか?



なんの機器> …波動転写機^^;(マニアック)。

説明がしづらいですが、
磁気共鳴装置MRIの、家庭版 みたいなモノです。

USBポートは、
パソコン本体の、表も裏側も認識しませんでした。

USBランプ、というものは、
<接続されている機器側のランプ点灯> のことでしょうか?

それなら、明かりは ついてます。
デスクトップPC側には、ランプ点灯する箇所は見当たりません。

補足日時:2013/06/19 23:33
    • good
    • 0

で、何の機器が動かないの?

この回答への補足

なんの機器> …波動転写機^^;(マニアック)。

説明がしづらいですが、
磁気共鳴装置MRIの、家庭版 みたいなモノです。

USBポートは、
パソコン本体の、表も裏側も認識しませんでした。

USBランプ、というものは、
<接続されている機器側のランプ点灯> のことでしょうか?

それなら、明かりは ついてます。
デスクトップPC側には、ランプ点灯する箇所は見当たりません。

補足日時:2013/06/19 23:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!