
現在、小学生の息子と二人で暮らしています。
母子家庭です。
これまで実家から生活費の援助を受けていましたが事情があり受けられなくなりました。
自分の収入が11万円です。
今まで実家から4万円の援助を受けていましたので、月15万円ほどで暮らしていました。
援助が無くなるので11万円で生活しなければなりませんが自信がありません。
家賃は古い市営住宅ですので月1万円くらいです。
私自身、身体が弱いので掛け持ちで仕事は無理な状態です。
何とか節約術を身につけて11万円で生活したいと思っています。
生活費の中で一番高いと感じるのがガス代です。
プロパンガスなのとガス給湯器の大きさの関係でガス代がとても高いです。
ガス代を出来るだけ節約したいと考えています。
お米だけは少しお金を掛けています。
東北に住んでいますが、放射能を気してお米と調味料は西から取り寄せています。
その他はできる限り切り詰めて生活出来たらと望んでいます。
一般家庭では月どの位の光熱費と食費で生活しているのでしょうか。
節約の得意な方は月どの位に抑えていらっしゃるのでしょうか。
節約のアドバイスや一般的な平均生活費などを教えて頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
まずは、あなたの考え方を変えた方がいいと思いますよ
節約の前に収入が増やせるなら増やした方がいいですね
うちの場合は母親は休みなく毎日働いて育ててくれましたが
11万しかないのであれば、それで生活する
お米を気にする必要がありますか?食べれればいいはずですが
母子家庭で生活保護を無で生活するなら、寝る時間を削ってでも働くのが普通ですよ
あなたがこの道を選んだのなら、体が弱いなど言ってられないと思いますし
11万で生活するなら出来るはずです
まずはネットなんてやる金を払わない事です
No.9
- 回答日時:
まず市役所に生活保護の申請の話を聞くだけでも行ってみては如何でしょうか?
当方宅も私も夫も体が弱く働けない状況で生活保護を受けています。
2人で15万円(家賃6万円含む)を毎月一度頂いております。
生活保護は病院代が無料なので2人で定期的に病院に通っています。
聞いた話、お子様がいらしゃる場合は研修や修学旅行等の学校行事や、給食代や文道具等学校に必要な物は補助されるらしいです。
一度市役所に足を運ぶのを私はお勧め致します。
No.8
- 回答日時:
具体的な内訳が無いので個別のアドバイスは出来ませんが、
ガスが一番抑えたいのですね。
給湯器の大きさでガス消費量はほとんど変わらないはずです。
最初の出湯の時の熱交換器が温まるまでの熱量は変わりますが、、、
その上でアドバイスすれば、
1.短時間のお湯の使用は避ける。洗い物は溜め洗いにする。
2.お風呂はお子さんと続けて入る。又は一緒に。
3.風呂の残り湯は洗濯に使う。汚れ落ちも良くなります。
4.シャワーは基本的に使わない。(意外に水を使います)
こんなところでしょうか?
ちなみに我家は夫婦二人、犬2匹、プロパンで風呂は追い炊き付き給湯器、
流しは瞬間湯沸かし器、洗面台は使わないので撤去しました。
それほど節約の意識はしていませんが残り湯洗濯、シャワーは上がる時だけに
しています。風呂は2日で入れ替え、犬2匹の敷物の洗濯があるので
普通に考えると一日1.5回ほどの洗濯回数になると思います。
場所はさいたま市です。
この条件で5月のガスは大体20m3、水道は40m3位になります。
節約の質問をされる時は金額より使用量を書かれた方が回答しやすいと思います。
2年ほど前から細かい所の照明はLEDに変えてきましたが、
昨年末居間のシーリングを変えたところだいぶ電気量は下がりました。
東北ということで夏の冷房より冬の暖房のほうが節約ポイントはありますよね。
暖房併用でサーキュレータを使うと設定温度を下げても快適です。
あとは電気ひざ掛けも良いかも?コタツは省エネ暖房ですよね。
省エネ関係検索されればかなりのサイトが上がってきます。
参考になると思います。
ぜひ無理のない省エネでがんばって下さい。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
11万円で家賃が1万円なら恵まれていますよ。
普通は、家賃は最低でも4~5万はかかりますから……。
自転車で行ける範囲にビッグAと業務スーパーがあれば、
かなり食事代が節約できます。
なぜ、ガス代のご相談で食費を持ち出すかといえば、
一番簡単に切りつめられるのが食費だからです。
わが家でもそうしていますよ。
☆
クレジットカードをお持ちなら、
水道光熱費のお支払いはカード払いにしたほうが良いですよ。
なぜかと言えば、信販会社と企業との契約になりますので、
「大口顧客契約」となって、安くなるからなんです。
カードのポイントもガンガン溜まりますから、言うことなしですよ。
ぜひ、そう為さってください。
Webで調べれば、審査の甘いカード会社はいくらでもありますので、
VISAの付いたカードを1枚お持ちになれば、かなり生活が楽になりますよ。
ではでは(^_^)
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
プロパンガスって高いですよね…。
ガス代を節約したいというお気持ちお察しします。
ですが、あまり節約術に詳しくありませんので違う方向で回答させて頂きます。
質問者様は母子家庭で、しかも身体もあまり丈夫ではないということですし、
児童扶養手当を申請されてみてはいかがでしょう?
役所で手続きをする必要がありますが、全額支給だと月4万1550円受給できます。
また、こちらも自分から役所等に申し入れないといけませんが、
母子家庭のお母様のJRの定期券が3割引になったり、水道・下水道料金が減免されたり
など、様々な制度があります。
是非そういった制度を利用されてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
税金関連をはっきりさせた方がいいですね。
市税、県税、健康保険(任意保険があれば別枠)、年金、所得税
これらを合わせれば、全然違う数字になってしまいます。
主婦雑誌ではこういう数字は無視されるので、正直参考にならないな~って思います。
ちなみに我が家とは状況が違うため、わたし自身はいい回答を出せません。
うまく節約できるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 手取り15万円 一人暮らし生活費14万円でやっていけますかね? 10 2023/06/11 09:03
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 通信費・水道光熱費 一人暮らしの生活保護とエアコン 3 2022/07/31 12:10
- 食費 2414万円貯金があります。52歳。独身妻子無し男性です。 4 2022/09/26 16:41
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 食費 2437万円貯金があります。 5 2022/09/26 17:39
- 節約 現在、恥ずかしながら生活保護を受給しているのですが、母と二人暮らしで受給額が87000円で、そこから 7 2023/06/01 06:51
- 節約 月に10万で食っていけますか? 精神障害者で2級の障害者年金をもらってます。 自分は一人暮らしですが 5 2023/02/05 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
「締めるところは締める」とは...
-
英語のチェックお願いします。
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
FAXを送信するときの料金はいく...
-
節約するにはどうすればいいで...
-
一般家庭の人々は、エコバッグ...
-
オール電化のアパートというの...
-
お米5kgをとにかく安く買いたい...
-
外食費を節約するってどう思い...
-
1日2千円生活
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
夫婦二人合わせて食費月だいた...
-
大大至急 縄文時代に屈葬が行わ...
-
食費を節約するコツってなんで...
-
至急一人暮らし経験者の方の食...
-
独身男性がお弁当を作ってくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
「締めるところは締める」とは...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
英語のチェックお願いします。
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
子供服をあげたくありません
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
aという物件が5000万。 bという...
-
もやし、豆腐以外の節約食材
-
お金の節約術について
-
妻が、電気代、ガス代の節約に...
-
現在、恥ずかしながら生活保護...
-
私は小さい頃から節約をして暮...
-
節約するには、どうすれば?
-
節約術
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
食洗機を使うと節約ですか?
おすすめ情報