dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、お世話になります。
ホンダ CD125T(年式不明)12V車のメーター(弁当箱)を交換しましたが、
ウィンカーやインジケーター類がうまく作動しませんでした。
下記が、現状です。
心当たりや経験された方、どうかアドバイスを頂けると大変助かります。

【使用メーター】
4連LEDインジケーター付き機械式メーター
http://auctions.c.yimg.jp/f29batchimg.auctions.y …

110型9極 0900-755-02004 カプラーで接続

【車両情報】
バッテリーが上がってます。(キーONでライトは付きますがセルは回りません)

【現状】
・ニュートラルが点灯しない
・ウィンカーが作動しない
・ウィンカーのスイッチをLまたはRにすると、エアクリーナー付近から「ジ~ジ~」という変な音がする
・ハイビームは点灯する

配線は何度も確認しましたが間違い無いと思います。
ただし、メーターのオイルインジケーターをODの変わりに配線してます。
この配線がいけないのか、単にバッテリー上がりが原因なのか、メーターが壊れているのか。
何が何だかわからなくなってきました。

当方、オートバイ自体不慣れなもので、アドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

「CD125Tのインジケーター配線について」の質問画像

A 回答 (2件)

純正メーターインジケーターの電球に対して、社外品はLED


配線図(カプラー含)では実際の極性が判断できませんが極性が違っている可能性もあります
もともと電球回路の設計ではどちら側でも点灯するので必ずしも極性が揃えてあるとは限りません
添付画像のような共用配線の場合は可能性が高いと思います
点灯しない回路の極性反転してみてはどうでしょうか
テスター等でLEDの極性を確認した方がいいかもしれません
(極性補正回路は多分ついていないと思います)

ウインカーインジケーターのコネクターを抜いてもウインカーは点きませんか
インジケーターが開放なら点かないことはないはずですが、その点はちょっと確証がありません
ウインカーユニット不具合もあり得ます
それと、ウインカーユニットはバルブ負荷の変化で点滅速度等の影響はでるものが多いと思います
それでも点灯はしますが

ところでODインジケーターは点灯するのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

6750-saさん
アドバイスありがとうございました。
仰るとおり、ニュートラルとODの配線を極性反転したところ、正しくインジケーターが点灯しました!

本当にありがとうございます!

ただ、ウインカーはバルブを10Wに取り替え正しく点滅するのですが、インジケーターが左側作動時しか反応しません。
右折時のウインカーにはインジケーターは無反応です。
ま、インジケーターを見なくてもウインカーが視界範囲内なので良しとします。
まずは本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/06/22 17:35

>ウィンカーのスイッチをLまたはRにすると、エアクリーナー付近から「ジ~ジ~」という変な音がする



バッテリー電圧低いか消耗の典型でリレーが動作する
電圧に達しないとそうなります。Nも大体スイッチがあるので
車種により8~9Vあれば薄暗く光る場合もあります。
この状態ではセルは全く回らないはず。
ただ、エンジンの回転数上げれば、余剰電流ができるので
配線とカプラ位置が正しければ動作します。
エンジン掛けるか四輪か他の正常なバッテリーと
ブースターケーブルで繋いで確認してください。

この回答への補足

xxyyzz23gさん
ご回答ありがとうございます。
先ほど、バッテリー充電器を購入し、70%ほど充電したところで、セルスタートしてみました。
元気よくエンジンが動き出しましたが、インジケーター類は以前のままでした。

記載漏れだったのですが、ウィンカー4個も社外のものに交換しております。
12V23Wのボディーアースのものです。
ワット数が合わない電球で、今回のようなトラブルの諸症状は現れるものなのでしょうか?

補足日時:2013/06/21 17:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

xxyyzz23gさん
アドバイス頂きありがとうございました。
ウインカーは10Wのバルブに変更したら正しく作動しました。
配線を抜き差ししたり、リレーを外してみたり、しているうちにヒューズまで切れて一時は嫌になってしまいましたが、皆様のアドバイスを冷静に理解し、ほぼ完成までこぎつけられました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/06/22 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!