
èは英語のisの意味で、c'èは~がある、いるという意味だと参考書に書いてあるのですが、使い分け方がよく分かりません。La casa di Vittorio è in centro, ma non è grande(ヴィットーリオの家は、中心街にあるが、大きくない)この例題は何故èが使われているのでしょうか?
また、ci sonoとdove sonoの違いもよくわかりません。ci sonoは~がある、いるの複数形と書いてありましたが、dove sonoはどんな意味なのでしょうか?例題では Dove sono Roberta e Vittorio(ロベルタとヴィットーリオは、どこにいますか)となっているのですが、ここはci sonoではダメなのでしょうか?
まったくの初心者でして、基本的なことが分かっていなくて申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けたら幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
è…動詞「essere」の3人称単数形。
意味…(場所)<…に>ある、(状態)<…に>ある。「essere」の活用形
3人称単数…è
3人称複数…sono
c'è…副詞の「Ci」(そこに、そこに、あそこに)+動詞「essere」の3人称単数「è」が結合した形。意味…そこに(Ci)ある(è)
(Ci の「i…母音」と è で母音が重なるので、イタリア語の場合前の単語Ciの「i」が取れて、è と結合して C'è になる)
主語が
3人称単数の場合…C'è (Ci è)「そこに、(これが)ある。」に
3人称複数の場合…Ci sono 「そこに、(これらが)ある。」になる。
-----------
「dove」は『どこに?』という意味の「疑問」をなげかかる副詞。(英語のWhere)
なので、
Dove sono~? 「どこに~あるの?」 と
Ci sono~.「そこに~ある。」は同じ意味では使えません。
---------------
La casa di Vittorio è in centro, ma non è grande(ヴィットーリオの家は、中心街にあるが、大きくない)
La casa di Vittorio …ヴィットーリオの家
è in centro, …それは中心街にある
ma …でも
non è grande…それは大きくない
Dove sono Roberta e Vittorio(ロベルタとヴィットーリオは、どこにいますか)
Dove sono…どこにいるの?
Roberta e Vittorio…ロベルタとヴィットーリオ
と文章を分解して意味を理解すると、分かりやすいと思います。
No.2
- 回答日時:
これらの場合、英語と比較するとわりと違いがはっきりすると思いますがいかがでしょう。
c'è, ci sono = there is, there are
ci は「そこ」とか「ここ」というのが原義で、essere (=be) とともに使うと、文字通りは「ここ・そこにある」ですが英語と同じように存在そのものを表すようになったものです。
c'e una casa = there is a house (通常はこれだけでは漠然としすぎるので場所の語句を付け加えます)「家がある」
この構文では、名詞は不定冠詞のついた(定冠詞のつかない)「不定なもの」であるのが普通です。和訳が「~がある」という点にも注意してください。
定冠詞の付いたものや、固有名詞など「特定されたもの」の存在は essere, be 動詞を使います。
La casa di Vittorio è in centro. = Victor's house is in the centre.(和訳が「~は…にある」であることに注意)
不定なものは新しい情報で、文頭に置くよりも文末に置いた方が自然なためこういう構文が多くの言語で発達しました。
dove は where で、Roberta e Vittorio は特定されたもの(人)ですが英語でも Where are Roberta and Victor? と言うように、ci の入る余地はありません。
たとえ主語が不定なものであっても「どこ」と「(本来は)そこ」が同居するのは具合が悪く、ci sono? / are there? といったものはそもそも「あるかないか」が問題になっているのであって、「ある・いる」ことを前提として「どこにある・いる」と聞いているわけですから、動詞 essere/be だけで充分です。
いずれにせよ「どこにあるか」は dove è/sono (where is/are)? です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「C'è ~」 は英語でいうところの「There is ~」に当たります。
「La casa di Vittorio è in centro, ma non è grande」
は、This is a penと同じ使い方のisで、上記を英語で言えば、
「The house of Vittorio is in town center, but (it) is not big」
となります。
doveは疑問詞で英語のwhereです。sonoはareですから、
「Dove sono ~?」
は英語の
「Where are ~?」
に相当します。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 英語 inの使い方について質問です 2 2022/04/23 14:08
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 英語 下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような 4 2023/05/31 06:09
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- フランス語 次のフランス語の文の意味について教えてください。 3 2022/12/18 09:36
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
homework 無定冠詞でいいのですか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
itは複数のものをさすことがで...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
せっかく○○してくださったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報