dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、質問させて頂きます。
今年の4月から新卒でIT系の企業に入社し、働いている者です。
自分のダメさ加減に嫌気がさし、どうしたら良いか本気で悩んでいます。

企画職の様な仕事についているのですが…箇条書きになりますが、以下のようなことがあり、自分のダメさ加減に嫌気と焦り、諦めを感じています。自分が入社出来たのは何かの間違いだったのではないか、社会人以前に人としてどうなのか…と考えています。

・何度も同じミスを繰り返す、メモをしていても繰り返す
・上長に怒られることを恐れることが先行して、報連相どころか作業がうまくできない
・議事録など文書を書くと、非常に分かりにくかったり、内容が間違っていたりする
・段取りが悪く、自分がブロッカーになってしまう
・伝え方が下手
・コミュニケーションをする仕事なのにコミュニケーションが苦手
・報告などの主語が自分ではなく他人になりがちで、他人のせいにしたがっているフシがある
・考えがまとまらず、企画や書類を作るのが非常に遅い
・「まだ時間がある」と考えてしまい、仕事がはかどらない
・アドバイスを素直に聞いているつもりでも心の何処かで「自分のやり方」にしがみついてしまう
・怒られる、詰められる、上手く回答できないことの恐怖からか相談や報告ができていない
・がむしゃらに頑張る、ということができない(いままで頑張って成果をだす、という環境に中々居なかったためかと…)
・誰かに確認や仕事の依頼をする時、罪悪感や申し訳なさからスムーズにできない
・仕事を舐めている節がある(言われて自覚)
・面倒くさがり(気持ちにムラがある)

その他、上げるとキリがありません。他の同期入社の方は、早々と成果を上げ始めている中、自分は何も出来ておらず、唯一といっていいほど叱られっぱなしの新卒です。(叱られるといっても、怒鳴られるとかではなく適切に間違いを指摘して下さるのですが…それが治せないのも申し訳ないのです…)

辛抱強く指導してくださっている上長にも、流石に怒声が含まれるようになって来ました…。色々なことがごちゃごちゃになっていて、どう治していけばいいのか…どうしたらいいのか…もうわからない状態です。あまりの辛さに、上長に相談したり(新卒なら誰にでもある、と諭され)、心療内科に行ったり(カウンセリング受けました)…元々メンタルが弱い自分ですが、しんどいです。

ただ、自分の甘さ故、今まで苦労していなかった分今苦労している、と考えると…ここで逃げ出す、つまり「向いていないから会社を辞める」というのは考えたくありません…(考えてしまうことはありますが…)。どうにか自己改善して上手くやって行きたいのです。

気の持ち方、ノウハウ、説教、叱咤激励…なんでもいいので、この漠然とした質問に答えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

頑張って乗り越えてほしいです


きっと将来は経験を活かして後輩に指導できるアドバイザーになれると思います

だから今は逆に何の経験もないのに自分はメンタルが弱いとか治せないとか
変えられない要素のように決め付けるのは止めましょう

今は要領が掴めないだけです
もっと落ち着いて表面上のことに惑わされずに要領を得るように心がけましょう

本当の自分はこんなもんじゃないと信じて頑張れば、パッと道がひらける日が来るはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございます。心に染み入る感じがして、救われるような気持ちになります…。

ただ、要領がつかめていないのを改善できていないのも、自分の怠け癖が原因じゃないかな…と考えています。

本当回答有り難うございます。

お礼日時:2013/06/24 01:18

大丈夫。

自分の悪いところがそれだけ分析できてるんだから。
よく箇条書きできてるじゃない。

要領の良い人と悪い人はいる。育て甲斐があるのは後者ですよ。
なんでもソツなくこなす人は苦労なく育つかも知れないけど、それだけに他に条件の良い会社があればあっさり移ってしまうかも知れないものね。
手をかけ苦労して育てた人はそう簡単に居場所を捨てないものだ。

一年目の新人のうちにうんと失敗して迷惑かけて苦労しておくのが良い。今なら許される。
上司も人間だからついイラついてしまう事もあるけどいちいち委縮しないで。
焦らず舞い上がらず冷静に、一つ一つ確実にクリアして。
すっ飛ばして先を焦るから失敗のもとになる。

箇条書きしたことを一つ一つ、今度はその対策を考えてみて。
自分にできることから一つ一つだよ。
できそうにない目標をいきなり立てないこと。

あとはちゃんと息抜きしてオンとオフをしっかりメリハリつけて過ごすこと。
がんばれ!会社はあなたに期待してるんだから。
慌てなくて良いんです。10年後に会社を担ってる人間になれればそれで良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

昔からなのですが…どうしても人に迷惑をかけるのが苦手な性分なものでして…それも原因になっているかもしれません。

また、すっとばす癖も、なんとかしないといけなさそうですね…

いずれにせよ、ありがとうございます!

お礼日時:2013/06/24 01:21

うちのボンクラ新人に読ませたいくらいの文章です。



それだけ自分の欠点をあげることができるんです。
次は欠点の中で何が一番拙いのか、優先順位が高いのはどれか、高くても長期で改善しなければならないのはどれか、短期で改善できるものはどれか。
とにかく問題点を一つ一つ整理しましょう。
そうやって一度に一つか二つの問題に取り組んだら、時間はかかるけど確実に成長できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ひとつひとつ整理、分かりました。やってみます!

お礼日時:2013/06/27 06:54

デキない人は大抵が上の空です。


仕事を覚えるのに一番の障害になります。

怒られることを恐れる、罪悪感や申し訳なさ、
自分を高く見積もっていた

これが上の空になる原因で
同じミスを繰り返し、考えがまとまらず、早く着手し辛い
良く思われたいから、ただそれだけだから目先しか考えない

段取りや確認等は目先しか考えてなかったら、本当に出来ません。
後でもっと恐ろしい事になるのに。
これだけは、今どうこう言われるのに耐えてやってたら
皆助かって後ですごく良く思われます。

ネガティブな性質の者は、何かやる前から最悪な妄想をします。
最悪な事態を回避したくて用意周到になるのであって
これは段取りをする上ですごく重要で、
「これ言ったらまた何か言われるな」というネガティブな妄想をもっと先回りさせて
「今これをしないと後で恐ろしい事になる」という恐れを抱けば
今何か言われる事なんて些細な事に成り下がります。

議事録は、本をたくさん読む という遠大な計画はやってられないから
会社に過去の資料があるでしょうから参考にするぐらいしかないでしょう。
下記サイトが面白いです。
文章構成だけはすぐにどうこう出来ないけど、どんな本でもたくさん読んでみてね。

私は35歳で初めて事務員をやりましたが、とにかく算数がダメで
ボスに「なんで分からないの」と怒られながら
ごめんごめん、でも絶対覚えるから今は我慢して教えて!
と、心の中で謝りながら覚えました。
二桁の暗算も出来ないからエクセルに頼り切ってるけど、
アノ手がダメでもコノ手でどうにかなるなら、どうにかなるのです。

自分に固執するのは自我があるのだから当然として
自分やり方に固執するのはよろしくないです。
こだわるところは手段ではない。

読んでて いっぱいいっぱいだなあ と思います。
でも、大きな仕事でも小さな用事の集合体です。
木を見て森を見ず という言葉があるが、木がないと森になりません。

どんどん信用がなくなっていってるなあ とも思います。
誠実さに欠ける行動に見えるので。
仕事とか以前に、人間として誠実さは大事なもので、でもこれは
どんなにあなたが誠実な人間でも、
表に出さない限り誰にも分かってもらえません。
誠実でさえあれば、誰かが手助けしてくれます。

ではこの誠実さをどうやって表現するか
ホーレンソーや依頼、確認という段取りです。
どんなに苦手でも、今これをやらなければ後で恐ろしい事になります。
でも、ひとつうまく行けばいくらでも出来るようになると思います。

どれかひとつでも参考になれば

参考URL:http://portal.nifty.com/special05/06/12/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
誠実さ…自分に今欠けていますね…誠実さを出せるよう、頑張ります。

お礼日時:2013/06/27 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A