アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が家の周りの側溝に大量のボウフラが湧いています
常に生活排水が流れているので乾くことがありません
大雨が降って大量の水が流れた後でも、底をホウキで掃くとボウフラがうごめいています

どうしたものかと悩んでいるのですが
考えてみれば、田んぼも大きな水溜りですけど
あれってボウフラは湧かないのでしょうか?
ボウフラが湧くのであれば側溝を対策してもあんまり意味ありません

ボウフラが湧かないのであれば、カブトエビはウジャウジャ居るので、薬ってことは無いでしょう
田んぼの環境がボウフラの大量発生を防いでいるのならば
田んぼの土を側溝に掘り込んでおけば少しはボウフラ対策になるのでしょうか?
田んぼのボウフラってどうなんでしょう?

A 回答 (2件)

まさにそのカブトエビなどの食餌だったりします・・・。



薬を使っていないからこそ、カブトエビやオタマジャクシ、タニシなど「食べる側」が繁殖してボウフラを抑制してくれるんですね。
田でも薬で「食べる側」を殺してしまうと、天敵がいなくなってボウフラがわきます。

側溝は日当たりが悪く流れもほとんど無い上に水位も安定しないので、ミジンコを食べる側としては生活しにくい環境です。
側溝をネットなどで蓋することができないならば、頻繁に汚泥を取り除いて通水性・排水性を良くするか、定期的に薬を使うくらいしかないと思います。ただ、薬剤は下流にも影響するので、水系に繋がっている場合などは配慮が必要です。
    • good
    • 0

田んぼの場合はボウフラを捕食する生物(ヤゴ・ゲンゴロウ・メダカなど)が居ますからね。


側溝ではほとんど生活排水しか流れないならば、そういう生態系を構築する事は難しいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!